« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »

2006年9月25日 (月)

第15問出題です

それでは9月のラスト問題を出題します。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:4)

A.小倉  B.大牟田  C.黒崎  D.鳥栖

回答は「かがやき@掲示板」へお願いします。回答期限は2006年9月30日(土)の18時59分59秒です。回答権は1回のみです。熟考のうえ、ご回答ください。Q15

野球の話題に関心を持ちつつ、本来ならもう1つの?違う話題にもっと興味を持ってもいいはずだなぁ・・・と独り言をしながら、スタートとします。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年9月24日 (日)

京王6000系クイズ・その2

昨日のことですが、左足のケガのリハビリ強化(笑)として、日帰りですが関東地方から少し出て、松本城と旧開智学校へ行ってきました。もちろん、松本駅から往復歩きです。

行きは特急を使わず、E217→E231→201系→115系(2列車)で松本へ。大月始発の339Mは臨時列車運転のため、10:45に延発。また、行き帰りともにぶどう狩りの団体臨時列車(183系国鉄色6連大宮車)を山梨市と高尾で見ました。行きはいつもなら339M列車がスーパーあずさ通過待ちで停車するところですが、今回は塩山での通過待ち。帰りはあずさ32号車内から高尾駅4番線に乗客ありの停車中の様子が201系越しに見えました。千葉~塩山の設定だったようで、なんだか複雑な面持ちに・・・。

松本駅は大きく変わっていました。これはそのうちクイズに出るかもしれません(笑)。

前置きが長くなってしまいました。ここからが本題です。

この画像の列車の組成として正しいのは次のどれでしょう?(難易度:4)

A.5両+5両  B.6両+4両  C.7両+3両  D.8両+2両

回答は「かがやき@掲示板」へお願いします。回答期限は2006年9月30日(土)の18時59分59秒です。回答権は1回のみです。熟考のうえ、ご回答ください。

9月最後の問題(第15問)は明晩出題予定です。Soseiq

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年9月18日 (月)

第14問出題です

昨日の予告どおり、まずはクイズを出題します。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:4)

A.小田原  B.静岡  C.浜松  D.米原

回答は「かがやき@掲示板」へお願いします。回答期限は2006年9月23日(土)の18時59分59秒です。回答権は1回のみです。熟考のうえ、ご回答ください。Q14

ここ最近、なんだか寂しい気分になることが多いです。8月5日に左足をケガして、その後まったく運動をしていないのもあります。この連休も初日こそ、つくばへ行きましたが、その後は遅く起きているこの2日間です。

昔から一人っ子の自分は、友人も多いほうではありませんでした。それでも、ほんの2年間ですが、はじけた時期もありました。

会社に勤めるようになってからは、ますます余暇は1人で趣味に没頭することが多くなっています。当初は解放された休日を満喫していました。たまに地元に帰ってくる友達に会うと、文化の違いを感じさせられます。

その友達からは、余暇を過ごすサークルについての話をよく聞きます。飲み会も多いそうです。最近上場した某企業が提供する会員にもなっているそうです。ただ、大勢での飲み会は自分はどうも苦手で、あまり気分が進まないのも事実です。なので、つい自由な1人の空間を過ごすことが多くなるという循環です。

周りの若い人たちを見ると、みな楽しそうに見えてきます(ジジイだ^^;)。そして自分も含めて、皆なんらかのつながりを持ちたがっているのも事実だと思います。

ただ、考えすぎても良くないので、自然のままでの自分で過ごすのもいいのかな?とも思ったりで、はっきりしません(苦笑)。自分は自分というB型の性格を今までは押し通してきたのでした。

ということで、今回は新カテゴリーを加えて書いてみました。

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2006年9月17日 (日)

つくばエクスプレス初乗車

昨日のことですが、開業から1年あまりを経て初めての乗車をしてきました。秋葉原~つくばまで全区間、途中下車2駅。

総じてトンネルと高架上を走る高速鉄道という印象でしたが、やっぱり速い。守谷行きの普通ですら、1番後ろの車両の速度計を見たら、簡単に120を超えていました。徐々に近づくはずの筑波山があっという間に大きく見えてきたのが印象的でした。

つくばに降り立つとそこは仕事でも足を運んだ懐かしい場所です。ただ、足はまだ全快でないので、エキスポセンターへの道は断念しました。

帰りはバスで土浦に出て、常磐線で。こちらも先が見えている415系を待ちました。その途中、E501系も見ました。こちらも上野口への運用から外れるようで迷いましたが、そこはやっぱりボックスシートを選んだのでした。

そこでやっとクイズです。もちろんつくばエクスプレス(首都圏新都市鉄道)に関するものです。

ズバリ、開業日として正しいのは次のどれでしょう?(難易度:4)

A.月曜日  B.火曜日  C.水曜日  D.木曜日

回答は「かがやき@掲示板」へお願いします。回答期限は2006年9月23日(土)の18時59分59秒です。回答権は1回のみです。熟考のうえ、ご回答ください。

参考?に、秋葉原とつくばの様子を貼り付けておきます。通常問題は明日出題の予定です。Akiba Tsukuba

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年9月14日 (木)

小ネタもクイズ?

Kaidan さて、これは携帯電話で本日撮影したものです。この階段は9月24日から通行できなくなるそうです。会社帰りに時々ここで一服する5分がまた良かったりするものでした。この下は一応車通りもあるところで、駅構内が完全禁煙のため、タバコを吸う姿が多く見られます。それに比べて、ここは比較的静かな空間で、いい場所でした。

それがなくなるのはちょっと寂しいけれど、この駅が新しくなって乗り換えもしやすくなるなら、そちらの工事を早く進めて完成を見たいと思うのも事実であります。

そこで、特別クイズ出題です。この駅名は次のどれでしょう?(難易度:2)

A.京成八幡  B.京成船橋  C.京成津田沼  D.京成千葉

ということでこれは京成線の小ネタクイズです。回答は「かがやき@掲示板」へお願いします。回答期限は2006年9月17日(日)の18時59分59秒とします。回答権は1回のみです。熟考のうえ、ご回答ください。

もう1つ、いつも利用していながら今日の帰りに初めて気づいたことですが、E217のY-10編成の列番と側面幕がLED化されていました。列番は一瞬の出来事、側面は主に1~8号車の見慣れぬ光景に、久しぶりに変化を感じたなぁ・・・とつくづくです。一方で変化していない部分もありましたが、そちらは自粛しておきます(^^;)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年9月12日 (火)

第13問出題です

早速第13問を出題します。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:2)

A.函館  B.札幌  C.旭川  D.釧路

回答は「かがやき@掲示板」へお願いします。回答期限は2006年9月17日(日)の18時59分59秒です。回答権は1回のみです。熟考のうえ、ご回答ください。Q13_1

今回はクイズ画像としては初の携帯電話の写真です。

さて、左足の捻挫から早くも38日が経過しました。医者をやめて4日、あれから連絡もなく、足のかゆみもようやく落ち着きを見せ始めてきたところです。マラソントレーニングへの復帰はまだ時期尚早ですが、今度の週末出歩くことはある程度できそうです。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年9月 7日 (木)

第12問出題です

それでは早速第12問を出題します。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:4)

A.新潟  B.越後湯沢  C.新前橋  D.高崎

回答は「かがやき@掲示板」へお願いします。回答期限は2006年9月12日(火)の18時59分59秒です。回答権は1回のみです。熟考のうえ、ご回答ください。Q12

まだまだ左足がかゆいこの頃です。それにしても、これは皮膚科行きかなぁ・・・とすら思えてきます。今の治療法がどうも・・・。まだまだ長い距離を歩くのはきつそうです。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年9月 2日 (土)

第11問出題です

予定より1日遅れてしまいました。駅名クイズ9月の第1問を出題します。

この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:4)

A.徳島  B.高松  C.松山  D.高知

回答は「かがやき@掲示板」へお願いします。回答期限は2006年9月7日(木)の18時59分59秒です。回答権は1回のみです。熟考のうえ、ご回答ください。Q11

今日は久しぶりに「靴」の旅をしてきました。とはいっても、南は長浦、西は赤坂見附までです。18きっぷがまだ3回分も余っていたので(涙)、無理やり使ったのでした。6連の113系に千葉→長浦まで乗車、その後とんぼ帰りで東京へ。

左足は皮膚のほうが問題で、今日は医者もキャンセルして包帯を外したのでした。すると・・・、先ほど電話がかかってきてしまい・・・(汗)。

いろいろと手をかけていただいたので、1日でも休むと気になったのでしょう。医者が自宅のすぐ近くにあるので、無下にすることもできず・・・。来週からまた仕事帰りに行くこととなりそうです。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »