京王6000系クイズ・その2
昨日のことですが、左足のケガのリハビリ強化(笑)として、日帰りですが関東地方から少し出て、松本城と旧開智学校へ行ってきました。もちろん、松本駅から往復歩きです。
行きは特急を使わず、E217→E231→201系→115系(2列車)で松本へ。大月始発の339Mは臨時列車運転のため、10:45に延発。また、行き帰りともにぶどう狩りの団体臨時列車(183系国鉄色6連大宮車)を山梨市と高尾で見ました。行きはいつもなら339M列車がスーパーあずさ通過待ちで停車するところですが、今回は塩山での通過待ち。帰りはあずさ32号車内から高尾駅4番線に乗客ありの停車中の様子が201系越しに見えました。千葉~塩山の設定だったようで、なんだか複雑な面持ちに・・・。
松本駅は大きく変わっていました。これはそのうちクイズに出るかもしれません(笑)。
前置きが長くなってしまいました。ここからが本題です。
この画像の列車の組成として正しいのは次のどれでしょう?(難易度:4)
A.5両+5両 B.6両+4両 C.7両+3両 D.8両+2両
回答は「かがやき@掲示板」へお願いします。回答期限は2006年9月30日(土)の18時59分59秒です。回答権は1回のみです。熟考のうえ、ご回答ください。
| 固定リンク
コメント
正解はD.8両+2両です。
この問題は6790という数字が見えるので、京王線についてある程度の知識を持っている方ならこの時点で解ける問題です。
9月1日ダイヤ改定により、昼間の急行も10連で運用のため、このような光景が20分に1本見られます。ただ、乗り入れ対応の新型9000系30番台10連固定編成の運用も始まっており、今後は置き換えが進むと思われます。
正解者の皆様です。
5点:谷川銅羅衛門様
4点:k-say新検見川様、ブン太郎様、イワノブッチ様、みといな様、福様
投稿: かがやき327号 | 2006年9月30日 (土) 22時52分