« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »

2006年10月30日 (月)

2両編成ありの小旅行

本日は11時過ぎから同じ職場の4人で出張でした。ここからクイズを1問出題させていただきます。

題名のとおり、亀戸から2両編成の東武電車に乗って240円区間の旅路です。ワンマン運転という言葉に、つい、田舎を連想してしまったのでした。

その終点で急行に乗り換えてわずか1駅でさらに乗り換え。目的地の駅は普通しか停車しないので、1階から3階へかなり面倒な乗り換えでした。

同行した3名は皆「1人じゃヤバかった」と言っておりました。確かにあのターミナル駅で階を違えての乗り継ぎとなると・・・。

帰りは京成電鉄への短絡乗り換えルートで。こちらも停車しない急行と特急「りょうもう」をターミナル駅で見送ったのでした。

乗り換えの京成の駅も普通しか停車しないのですが、時間帯も手伝って乗り換え客もそこそこといったところでした。そこで問題です。

本日(2006年10月30日)、私がプラットホームに降り立っていない駅を当ててください。次の4つのうちの1つです。それはどれでしょう?(難易度:3)

A.押上  B.曳舟  C.牛田  D.北千住

回答は「かがやき@掲示板」へお願いします。回答期限は、な・なんと!?明日です。2006年10月31日(火)の18時59分59秒とします。回答権は1回のみということで、待ったなしのスタートです。

ヒントを太字にしたので難易度:3です。それにしても、スペーシアと東急の車両が同じレールの上を走行するのが、どうも馴染みません(^^;)。わかってはいても、いざ見るとすごく不思議な風景に見えてしまいます。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年10月27日 (金)

第20問出題です

予定よりも遅れてしまった10月のラスト問題です。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:3)

A.飯田  B.天竜峡  C.平岡  D.中部天竜

回答は「かがやき@掲示板」へお願いします。回答期限は2006年10月31日(火)の18時59分59秒です。回答権は1回のみです。熟考のうえ、ご回答ください。Q20

さて、この中2日間ですが、水曜夜から吐き気を催し、その深夜は寝るに寝られず、吐こうとしても・・・・・という状態でした。睡眠は3時間程度?で、翌朝の食欲は出るはずもなく、またしても休むことになってしまったのでした。

月曜朝から下痢が続いていて、嫌な予感はあったのですが、再度内科へ。ただ、昨年5月との大きな違いは最高熱でも37.3度だったことでしょうか。この微熱が先週から続いている状況です。

水曜の夜は久しぶりにあの発作がよぎりました。心臓がバクバクして一時目が回りそうな感触。コーヒーがいけないと言われているようですが、ここ最近は缶コーヒーを毎日仕事帰りに飲んでおり、それを風邪ひいても続けたのが一因かな?と冗談抜きで考え、昨日今日は控えました。

真面目に不安になりました!これはただの不安ではない!と改めて思い知った一夜でした。パニック発作当時の恐怖を味わったのは悪夢でしたが、今後の注意ということ、一夜で済んだことを思えば、プラス思考でいけそうです(^^;)

今日の目覚めは思いのほか良かったので、1日会社へ行くことができました。PDの薬もついに朝1錠まで減らしたので、これで・・・という矢先、昨日は神にもすがる思いで服用しました。そして今朝は、

忘れました(爆)。

内科の薬に見事埋もれてしまったのでした(汗)。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年10月21日 (土)

第19問出題です

まずは第19問を出題します。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:3)

A.京都  B.新大阪  C.大阪  D.神戸

回答は「かがやき@掲示板」へお願いします。回答期限は2006年10月26日(木)の18時59分59秒です。回答権は1回のみです。熟考のうえ、ご回答ください。Q19

今日は9月9日以来の6年越しの医者の日でした。来月で通院を始めて6年になるのかと思うと早いですね。薬もようやく朝1錠に減りました。

風邪の調子もいまいちで、昼まで寝ていました(爆)。午後から幕張本郷へ寄り道だけしてE217のボックスに久しぶりに座り、赤坂見附へ。診察を終えると今日は自宅直行となりました。

日本シリーズも始まったので、テレビ観戦するとしてスタートです。6年前の病棟をふと思い出したのでした(^^;)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年10月15日 (日)

昨日の6000系八王子準特急

昨日の写真を5枚ほど掲載させていただきます。クイズの出題はなしです。なお、クイズは下の3問で、10月20日夕方締め切りで開催しております。

新宿12:20発・準特急京王八王子行きが、聖蹟桜ヶ丘(12:46着)に到着するところから発車までの一連の様子です。6回シャッターを切ったのですが、そのうち1枚省いて5枚です。車両は6014F+6413Fの10連です。K1 K2 K3 K4 K5

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月14日 (土)

やっぱり鉄道の日

ということで、今日は10月8日に引き続いて京王線です。そこで起きた偶然をクイズとします。

行きに本八幡から笹塚まで乗車した急行橋本行きの車両、帰りに京王多摩センターから終点まで乗車した急行本八幡行きの車両が、10月8日とまったく同じでした。ウソではありませぬ。行きは6000系独特の音が聞こえず、現在2編成しかない9000系30番台のうちの1つが当たりました。

そこで、本日乗車した2つの列車の「車両」の組み合わせとして正しいのは次のどれでしょう?(難易度:5)

A.9731&6743  B.9031&6043  C.9781&6793  D.9081&6093

回答は「かがやき@掲示板」へお願いします。回答期限は2006年10月20日(金)の18時59分59秒です。回答権は1回のみです。熟考のうえ、ご回答ください。

この問題で私の嗜好が明らかになります。ということでこれは難易度5です。

1992年から始まった8000系、2000年から始まった9000系の増備により、6000系は廃車も出ている状況ですが、今日は本線優等に10両フル編成で2運用も確認できました。聖蹟桜ヶ丘で自分の乗車した6023F+6024F・準特急北野行きから3台連続で本線下り6000系を見送ることができたのは千葉県人の私にとっては奇跡に近いです。

この問題自体には関係ない写真ですが、京王に因んで6000系の写真を2枚貼り付けておきます。Keio Keio2

| | コメント (2) | トラックバック (0)

13日の金曜日ネタではないが

11日~13日までの3日間、仕事場から離れ、G研修でした。そこでのネタがクイズになります。ちょうど4つに分かれていたということで、問題です。

4つの「藩」にそれぞれ自分たちで名前をつけることとなりました。私のいた「藩」は自分の話の種がそのまま「藩」のハンドルネームとなってしまいました(^^;)

さて、そのハンドルネームは次の4つのうちどれでしょう?(難易度:4)

A.パンク  B.小田原  C.秘密  D.土木

回答は「かがやき@掲示板」へお願いします。回答期限は2006年10月20日(金)の18時59分59秒です。回答権は1回のみです。熟考のうえ、ご回答ください。

今振り返ってみれば、ブルーだったことも面白おかしくなりつつあります。なんて無責任なことを言いつつ、まったく関係のない写真を貼り付けてスタートとします。Hachiouji

| | コメント (1) | トラックバック (0)

第18問出題です

まずは第18問の出題からです。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:2)

A.新宿  B.町田  C.藤沢  D.小田原

回答は「かがやき@掲示板」へお願いします。回答期限は2006年10月20日(金)の18時59分59秒です。回答権は1回のみです。熟考のうえ、ご回答ください。

まずは本日1問目スタートです。Q18

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年10月 8日 (日)

パニック発作Xデー

さて、今日は題名のとおり、パニック障害となった日です。とはいっても、その当時はまだ何がなんだかわからない状況でした。判明したのは1ヶ月・・・後。ということでクイズ出題です。

私がこれまでの人生の中で、救急車で運ばれた回数は次のどれでしょう?(難易度:3)

A.0回  B.1回  C.2回  D.3回

回答は「かがやき@掲示板」へお願いします。回答期限は2006年10月12日(木)の18時59分59秒です。回答権は1回のみです。熟考のうえ、ご回答ください。

今回はヒントありです。救急車に運ばれたケースが全て、弊HPにおさまっていますので、よ~くご覧ください。

ここからは本日の日記バージョンです。京王線の写真と八王子市松が谷へ行ってきました。

本八幡でいきなり9000系急行に遭遇。行きは乗ることにしました。笹塚で下車、ここから撮影開始です。この駅での発見はなんと!?富士山が見えることでした。

その後、2駅で下車するも、松が谷へも行きたいという思いもあって、中途半端に終わったのでした。

今日は本当に素晴らしい天候で、空も澄み渡っていました。山々がこんなに近くに見えるのが不思議に思えるほどです。8月25日は静かだった公園も大勢の人で賑わっていました。そんな中、アブラゼミが1匹、鳴きもせず人間の手の届くところに佇んでいるのが印象的でした。1週間の命とよく言われますが、そうすると10月になってから・・・ということでしょうか。寂しいながらもひっそり生きているという様相でした。

帰りは6043F+64??Fで。6043Fは平成生まれ(1989年)なんですね。

あれからもう6年、時が経つのは早いものですね・・・。とある秋の1日でした。最後に先月末に行ってきた杖立温泉の写真を1枚載せておきます。Tuet

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年10月 7日 (土)

第17問出題です

まずは第17問を出題します。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:3)

A.物井  B.酒々井  C.滑河  D.香取

回答は「かがやき@掲示板」へお願いします。回答期限は2006年10月12日(木)の18時59分59秒です。回答権は1回のみです。熟考のうえ、ご回答ください。

今月の通常問題は標準レベルにおさめる予定でおります。特別出題はいつものごとく、気まぐれです。Q17

さて、今日は来週半ばに3日間行われる研修へ向けての事前学習に2時間半充てました。簡単にいえば人間関係といったところでしょうか。

やっていて段々腹が立ってきました(爆)。いちいち問題を複雑に解決しなくても・・・と心の中で文句タラタラ。やっていながら、1年目の自分を思い出してしまい、冷静に考えることができなかったというのが実情です。

その事件があってから、いつも思うことですが、今回の研修も「きれい事植物人間学」を習いに行くだけかなぁ・・・と思ってしまいます。普段の仕事から解放されるのはありがたいことですが(失礼^^;)、レジュメに書いてある内容がまた腹立たしい。

人の心をないがしろにしているようなもので、私の心はブルーになりました。

考えてみれば、世の中の学び事の大勢は「人間学」ですね。クイズの答えにしても全ては人間が考え出したことであり、それを学ぶわけなんだなぁ・・・と。

だから今回の研修、一種の人間学でもあるんですよね。全てが。

家でやっても集中できない性質なので、久しぶりのインターネット喫茶でやりました。その帰りは夕方になりつつありましたが、人間学から離れてちょっと田舎へ寄り道。今日の空は本当に輝いていました。掲載できる写真の出来でしたら、掲載しようかと・・・。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年10月 1日 (日)

第16問出題です

それでは10月の第1問を出題します。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:2)

A.塩山  B.韮崎  C.富士見  D.茅野

回答は「かがやき@掲示板」へお願いします。回答期限は2006年10月6日(金)の18時59分59秒です。回答権は1回のみです。熟考のうえ、ご回答ください。Q16

九州から戻ってきて、今日はなくしてしまった時計を買いに行ってきました。ケガをしたとはいえ、これからもマラソンを継続していくためにも、ストップウォッチ機能がある程度充実しているものを。

個人的には腕時計は必需品で、携帯電話で見るのはどうも慣れません。いちいち取り出すのが落ち着きのないように見えるし、時刻も自分の思い通りに合わせられるほうがいいです。ちなみに15秒進んでいるくらいが自分はちょうどいいです。

列車に乗るにしても時刻ぴったしに合わせると乗り遅れることもあります。なんせ、発車時刻=車輪が動き出す時刻なので、ドアはそれよりも前に閉まることとなります。旅先ではありませんが、日常レベルで乗り遅れた経験があるので、それ以降、時計の時刻は少しだけ進ませておくのが1番と感じた、というお話でした。

脱線しましたが、今週半ばからスポーツクラブへ復帰しようかと思っております。歩きだけなら九州でも大観峰バス停から現地までの1.7kmを往復歩いたので、運動の習慣をつけてもいい頃合になってきたためです。運動していれば、それだけでも気分は明るくなってきますし、今の自分には・・・と自己満足日記風に締めます。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »