« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »

2006年11月25日 (土)

第26問出題です

この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:4)

A.新白河  B.白石蔵王  C.古川  D.水沢江刺

回答は「かがやき@掲示板」へお願いします。回答期限は2006年11月30日(木)の18時59分59秒です。回答権は1回のみです。熟考のうえ、ご回答ください。Q26

今日は14時から医者でした。そして、薬を10月14日までの服用に戻しました。やはり、パニック障害とうまく付き合っていくことを考えるほうがいいのかな?と思ったのでした。

ただ、発作とは考えにくいようで、メイラックス1mgにより、不安が解消されたと考えるようです。思えば、この1ヶ月、常に多かれ少なかれ胸のあたりに不安を感じておりました。

そして今日は11月2日以来、缶コーヒーを解禁してしまったのでした。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年11月22日 (水)

駅名をズバリ当ててください

Zubari1

この駅名をズバリ当ててください。(難易度:5)

回答は「かがやき@掲示板」へお願いします。回答権の制限は設けません。思い当たりしだい、ご回答ください。1番早く正解を導き出した方のみに6点を差し上げます。

なお、最終回答期限を2006年11月30日(木)の18時59分59秒とさせていただきます。それまでに万が一正解者が出ない場合は、正解の駅と同じ都道府県の駅を回答された方全員に3点を差し上げます。

ヒントは掲示板及びコメント欄に様子を見つつ、記載いたします。最初のヒントは明後日の晩あたりの予定です。

ここからは日記です。である調で失礼します。

ここ最近、運動の日数がようやく増えた。土・日・火、そして本日とスポーツクラブへ行けるようになった。そして30分だが、マシンの上でゆっくり走る日々。ペースも1km7分30秒が基本である。早めても6分58秒止まり。まだ左足が万全ではないのだ。

思えば8月5日の朝に左足を強くくじいてから、生活が大きく変わったような気がする。ちょっと大げさな表現かもしれないが、心の面も含めると・・・。

この3ヶ月、なんとなく疲れていたようだ。10月終わりにはおよそ6年ぶりにパニック発作が起こった。もうあれは間違いなく発症だ。あれから真面目にコーヒーが飲めない。そんな状態でありながら、走っている。それがとても不思議に思えてくる。

ケガのせいで、すでに2つの大会を棄権した。これ以上の棄権は嫌だ。にもかかわらず、2つの大会にエントリーが完了している。しかも双方とも42.195で、12月下旬と来年2月上旬である。

最初のフルは、出場するとしても完全に練習の場となるだろう。良くみて、ケガから復帰後、初の本格的ロードの練習であろう(爆)。

今はゆっくりのペースで時間を延ばしていくしかない。ケガの再発防止が先決の状態だ。早く走りたいという気持ちをおさえるのが精一杯であるが、同時に持久力低下も否めない。見事にしょっぱなに戻った感がする。

自分との闘い。

いや、もうこれは何の表現のしようもない。無駄に考えず楽しむのが1番だ。

さて、今日はなんとなくすらすらな文章となりました。それでは、特別クイズスタートです。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006年11月20日 (月)

第25問出題です

この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:3)

A.北習志野  B.新鎌ヶ谷  C.東松戸  D.八柱

回答は「かがやき@掲示板」へお願いします。回答期限は2006年11月25日(土)の18時59分59秒です。回答権は1回のみです。熟考のうえ、ご回答ください。Q25

ここ4ヶ月連続で大型の時刻表を買ってしまっています。該当区間を使っているなら役立っていると言えますが、ちょっと無駄使いだったかな・・・と(^^;

メイラックスを復活して持ち直しているここ数日です。なんとも複雑ですが、今月も残り1問+特別クイズ1問ということでスタートです。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年11月18日 (土)

ミルクティーの話?

先月末にパニック発作の再発らしきものがあって以来、缶コーヒーをやめました。いや、飲めない気分です。それまでほぼ毎日のように仕事帰りなどに飲んでいたものですが、不安のためか飲めなくなりました。

その代わりとして、ストレートまたはレモンティーを飲んでいますが、そこでふと思ったことです。

ペットボトルに入ったミルクティーはどうも買う気分になりません。これはコーヒーも同様です。あの色が見えていると購買意欲が薄れるのですが、これは他の人はどうなのかなぁ・・・?と思いました。そもそもミルクティー自体、あまり飲まないかもしれませんね。

2000年10月にパニック障害になって、その後しばらく紅茶の時期が続きました。その頃は缶も普通にあった記憶で、ミルクティーもたまには飲んでいたものです。

今日は缶のものがあったので、久しぶりにミルクティーを飲んだのですが、なんだか変な甘さだけが目立って、今後は飲まないだろうなぁ・・・と思ってしまいました。ホットだから余計に・・・でしょうか(^^;

ちなみに、ホットといえば、地域限定の「マックスコーヒー」も苦手です。

さて、今月ですが、1問だけズバリ駅名当てクイズを難易度5で出題する予定です。早ければ第25問出題のすぐあとかもしれません。4択の思い浮かばないネタがあり、勿体ないということで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月15日 (水)

第24問出題です

まずは問題出題です。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:3)

A.広島  B.徳山  C.新山口  D.新下関

回答は「かがやき@掲示板」へお願いします。回答期限は2006年11月20日(月)の18時59分59秒です。回答権は1回のみです。熟考のうえ、ご回答ください。Q24

さて、ここ1ヶ月、体調の不調が断続しております。その様子を少しばかり書きます。「パニック障害再発?」

11月10日(金)の夜。普段なら1週間の仕事が終わって気分がいいときである。しかし、このときは違った。

胸がつかえるような?のどがつまるような?吐き気があるようなないような・・・。胸とのどの間に物がつまっているような・・・・・。

いろいろな病気を疑った。なんだかとても不安だった。それでも仕事場に行けば、何でもないように接した。いや、今の仕事場に助けられている面が大きい。

思えば10月25日(水)の夜に吐き気をもよおし、心臓のバクバクが復活した。そして6年前のパニック発作を思い出した。「これは6年前と同じだ・・・」

10月14日から今まで夜1錠服用していたメイラックス1mgを止めた。そして最近になってこれがまずかったのでは・・・と思うようになった。薬は朝のデプロメール1錠のみとなっていた。

11月13日(月)の夜からメイラックスを復活した。運良く2mgが残っていた。半分に切って毎晩1錠服用することとした。次の医者は今月25日だ。

服用再開から2日、今日は少し体調が回復した。自分らしさが戻った。変な表現かと思われるが、これは正しい。6年前とは比べ物にならないくらい軽いが、これは実感だ。

まだまだ油断できる気分ではないが、このまま治ってくれれば内科の病気ではないことも判明する。PDを思い出すのは辛いことであるが、身体の病気でないことがわかればそのほうがずっといい。

本日も疲れました。書くうちに思い出すのも嫌かな?という気分になり、文章も進みが悪かったです。それでは波乱ぶくみのスタートです。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年11月11日 (土)

函館旅行(完結)

11月3日~5日に出かけた函館旅行の続きです。始めたからには最後まで書かなければなりませんね。

大沼公園の紅葉は終わりに近づきつつありました。色あせもいいところで、数本ばかりの木が見事な紅葉でした。初の遊覧船に揺られて30分ほど心地よい空気を味わいました。遊覧船は20分に1本の運航でした。駅から歩いて5分と近いので、早々3回目の訪問となりました。

昼過ぎ、函館に戻り、コインロッカーに置いていった荷物を取って、五稜郭タワーへ向かいました。路面電車に揺られて15分、その後歩くこと10分で到着。

函館山からの風景とまた違い、湯の川温泉や函館空港などがはっきりと見えました。写真2枚目は望遠で湯の川温泉方面を撮影したものです。

その後、路面電車でさらに15分揺られて湯の川温泉へ。ここで1泊。客室に露天風呂があり、目の前に海が広がるホテルを予約していました。湯の川プリンスホテル渚亭は、その客室数128を数え、日本一とのことです。

12畳の部屋の外に海を一望する露天風呂(写真3枚目)が配置されていました。部屋の清潔さとともに見事なつくりだと感心してしまいました。右手に函館山が見えました。特に夜の風景がすばらしかったです。函館の夜景から大海原へ。そして遠くは青森県・下北半島の突端にある大間の灯台、町の灯りも見えました。

料理もおいしかったです。機会があれば今度は・・・・・と思いつつ、翌日帰路につきました。函館旅行については、HPの「旅行記」にもアップする予定です。

蛇足ですが、三連休パスの使用が目立ちました。Hakodateyama_1 Yunokawa_1 Yunokawa2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月10日 (金)

第23問出題です

早速第23問を出題します。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:5)

A.北上  B.新花巻  C.長岡  D.燕三条

回答は「かがやき@掲示板」へお願いします。回答期限は2006年11月15日(水)の18時59分59秒です。回答権は1回のみです。熟考のうえ、ご回答ください。

通常問題では第8問以来の難易度5です。Q23

さて、函館旅行の続きを少しばかりです。11月4日8:30発スーパー北斗3号で森駅へ。30分足らずの滞在で大沼公園へ。3年前は対岸の山々が見えたことを思い出します。富士山に似た形の山も見えた記憶ですが、羊蹄山かな?と。この日は天候は晴れでしたが、視界が悪く・・・。

今日は少しだけで終わりです。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年11月 9日 (木)

初日・不安の日そして・・・

11月6日のクイズ出題後に予告した函館旅行の様子を書きます。である調で失礼します。

11月3日、朝から体調は悪かった。そしてどうも落ち着かない。多少の気分の悪さと自分を確かめる・・・?

これは6年前に似ている。そんな不安の中の新幹線の旅路となった。隣に座っている父親、そして今回は家で待機の母親も知る由はない。

八戸に着いて789系に乗り換え。駅弁とビールを買って乗り込む。それでも青函トンネルを抜けたときはなんだか嬉しかった。すごくゆっくり走っているかのような乗り心地だった。

夕暮れの函館山に行く。この日の翌日から15日までロープウェイは運休となるためか?ただ連休というわけかはわからないが、人でいっぱいだった。16時25分に山頂に着いた。すでに太陽は見えなかった。展望台は徐々に人で埋まっていく。観光客・地元の若い人たち?・撮影に熱中する人、様々な人たちで賑やか。

この頃、ようやく6年前の記憶が霞んでいった。

夜は金森赤レンガ群の居酒屋で。生ビールと地ビールを飲んだ。18時30分に入って気づいたら20時を過ぎていた。そしてホテルに戻った。

翌日、やっぱり函館というからには朝市だ。自分は幾度も来ているが、今回は朝飯の店を変えた。そして実感した。

所詮は観光向け?

いつも入っている店のほうが美味かった。ただ、それでも函館に来て味わった・・・というほど美味いものではないが・・・。ということで、結論は上記のとおり(^^;)

この後については、また気が向いたら書きます。写真は11月3日夕方の函館山です。Hako1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月 6日 (月)

第22問出題です

通常とは一味違う時間帯の出題になりました。この画像の駅名はどれでしょう?(難易度:3)

A.魚沼丘陵  B.しんざ  C.うらがわら  D.大池いこいの森

回答は「かがやき@掲示板」へお願いします。回答期限は2006年11月10日(金)の18時59分59秒です。回答権は1回のみです。熟考のうえ、ご回答ください。Q22

昨日までの連休で父親と函館へ行っていました。父親は北海道へは1度しか行ったことがなく、ということで。

「青森・函館フリーきっぷ」を使いました。29100円で往復の特急指定席とフリー区間の自由席特急が乗り降り自由で、往復函館まで指定を取りました。また、利点として、自動券売機で指定席の発券が可能で、座席の位置も選ぶことができるというのが挙げられます。行きは函館山の見える海側の席を確保しました。

8:56のはやて9号→スーパー白鳥9号で15:12着。普通なら飛行機だなぁ・・・と思います。この続きはまた次回気が向いたら書きます。

クイズのネタも作らねばなりません(苦笑)。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年11月 2日 (木)

クイズの今後?

なるものをここ最近ちょっと考えたりしていました。

まず1つですが、実施したことがあります。カテゴリーの整理を行いました。大まかに2つに分けました。

「クイズ」「純粋な日記」

全ての記事をこの2つのどちらかに必ず分類することとしました。「純粋な日記」に分類されたものには、クイズの出題がありません。そして、この記事もそうです。

次に、通常クイズ特別クイズ

全てのクイズをこの2つのどちらかに必ず分類することとしました。「通常クイズ」は「第○△問出題です」というタイトルで始まるもの、「特別クイズ」はその他の問題です。

その他、「JR」「私鉄」「首都圏」、そして「九州」というカテゴリーも設けてみました。こちらは、九州以外はいいかげんな面もあります。そして、この記事も「九州」に分類しております。最後に杖立温泉の写真を掲載しているためです。

今月は通常クイズに力を入れたいと思っております。既に11月1日に出題したものを含めて、6問出題の予定です。

そして、6ヶ月を1シーズンとするのは以前述べたとおりです。ただ、成績については、参加者という形で全員掲載したいと考えております。得点の掲載はなく、公平にいきたいと思います。月間MVPがあるので、1シーズンのほうは・・・という考えです。それでも、総合優勝者を発表するかは迷っているところです。

全般に、参加者1人1人に感謝をこめて、公平を期したいと考えました。06tuetop2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月 1日 (水)

第21問出題です

それでは11月最初のクイズを出題します。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:3)

A.蘇我  B.大網  C.佐倉  D.旭

回答は「かがやき@掲示板」へお願いします。回答期限は2006年11月5日(日)の18時59分59秒です。回答権は1回のみです。熟考のうえ、ご回答ください。Q21

さて、11月のクイズは「基本に忠実に」をテーマにしたいと考えております。したがって、駅名クイズを基本に・・・ということになります。

特別クイズの出題の際は、通常クイズ出題時に可能性を予告したいと思います。また、この問題の期限も実は短く設定しております。11月中に通常クイズを6問予定しているためです。

この7月に始まり、いろいろなことをやってきたつもりですが、ここに来て自分の考えが落ち着きつつありそうです。今月の様子を見て、今後の方向性を決めたいと思います。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »