« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

2007年1月28日 (日)

地元民として一応(^^;

今日は京成に唯一残る片扉車4連・3298Fによる団体臨時列車「特急開運号」を撮影してきました。

撮影場所は、うすい~佐倉にしました。田舎区間のカーブの風景が印象に残っており、その結果、遠目の写真となったのでした。

江ノ電沿線からお見えになった方とビデオカメラを構えている方くらいで、とても静かな撮影となりました。鹿島川の対岸には7・8人、遠くにチラホラ同業者を見渡す風景でした。

午後からは、ヘッドマーク未撮影ということで雑踏の中に消え入る形となりました。京成成田駅ともう1つの某駅にて・・・。ただ、ここ最近は人が入るのも風景の1つということで、無理しないことにしているしだいです。

その後は早々に引き上げました。結局回送は撮影せず、S11・S13列車のみに終わったのでした。B2なお、右の写真は先週日曜に撮影したものです。単線区間の柴又~金町にて。 B3 B5

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月27日 (土)

いよいよ・・・

大会本番が迫ってきた感があります。今日は2週間ぶりに外を走りました。先週は体調の悪さと天候の悪さも手伝って・・・。今日は10.5kmでとどめました。

  • アップ:3分51秒
  • 1km地点:5分46秒、最近にしては早い。足を前に出すことをなぜか意識していた。
  • 2km地点:6分00秒、
  • 3km地点:6分00秒、まったく同じペースだが、フォームが定まらない。
  • 4km地点:5分57秒、早くも足に痛みがはしる。
  • 5km地点:5分59秒、早めの折り返し。
  • 6km地点:6分04秒、今日はここから少し向かい風。
  • 7km地点:5分57秒、ペースを上げるに上げられず。
  • 8km地点:5分57秒、
  • 9km地点:5分59秒、ペース上がらず。
  • 10kmゴール:5分46秒

少し息も切れてしまい、本番を目の前に不安だらけの走りです。全部で1時間05分39秒。これで42.195を本当に走りきれるのか?

足に不安を抱えることが今までなかった自分にとっては、これは厳しいかも・・・という感触です。ケガの功名?気楽に気長に臨むしかないかなぁ(^^;

調整という調整もまともにできそうになく、当日に疲れを残さないように・・・というのが1番。となると・・・。

その後はまるで春先の陽気の中、30分くらいベンチに佇んでボーっと過ごしたのでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月25日 (木)

第37問出題です

今月最後の問題を出題します。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:3)

A.南千歳  B.追分  C.新得  D.伊達紋別

回答は「かがやき@掲示板」へお願いします。回答期限は2007年1月30日(火)の18時59分59秒とします。回答権は1回のみです。熟考のうえ、ご回答ください。Q37

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年1月19日 (金)

第36問出題です

早速出題します。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:5)

A.豊岡  B.城崎温泉  C.香住  D.浜坂

回答は「かがやき@掲示板」へお願いします。回答期限は2007年1月25日(木)の18時59分59秒とします。回答権は1回のみです。熟考のうえ、ご回答ください。

今回はかなり手強い問題かと思います。新年の運試しということでスタートです。Q36

最後に久しぶりの愚痴を失礼いたします。「どうせ注意するなら1回で済ませてくれ」と城址に言えればいいたいものでございます。来週まで引っ張られるんだろうなぁ・・・と、自分の非とはいえ、諦めの境地です。以上(^^;)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年1月14日 (日)

第35問出題です

答え合わせも終了して、早速出題します。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:2)

A.黒磯  B.新白河  C.白石  D.岩沼

回答は「かがやき@掲示板」へお願いします。回答期限は2007年1月19日(金)の18時59分59秒とします。回答権は1回のみです。熟考のうえ、ご回答ください。

ズバリ駅名当てクイズも↓にて開催中です。そちらもよろしくお願いいたします。Q35

また、参加者の皆様は新HPの「鉄道風景 ~首都圏~」の下に掲載しております。 当ページ「クイズのルール」にも書いてありますので、ご参照ください。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年1月13日 (土)

駅名をズバリ当ててください3

昨晩の予告どおり出題します。この画像の駅名をズバリ当ててください。(難易度:4)

回答は「かがやき@掲示板」へお願いします。回答期限は2007年1月22日(月)の18時59分59秒とします。そして、前回と同様に以下のとおりルールを設けます。

回答権は1日1回までです。

*ヒントを3回出します。得点の内訳は以下のとおりとします。

  • ノーヒントで正解:5点
  • 第1ヒントで正解:4点(1月16日の夜~)
  • 第2ヒントで正解:3点(1月18日の夜~)
  • 第3ヒントで正解:2点(1月20日の夜~)
  • 不正解の場合、1度でも回答があれば1点

最初の正解者には、上記に関係なく6点を差し上げます。

*したがって、前の人と同じ回答もOKです。正答と思ったら遠慮なくご回答ください。最終的に、正解者が複数いらっしゃる可能性もあることとなります。

*1日1回の制限を守っていただければ、毎日回答していただいてもOKです。正答の時点での得点を加算します。

*クイズそのものを重視するため、この問題に関してのレスは一切省略させていただきます。

*正解者は2007年1月22日(月)に一括して発表します。

難易度を4としたため、前回よりも得点が1点ずつ低くなっております。それでは第3弾のスタートです。この後、本日の走り日記が続きます。Zubari3

続行して、ここからは本日のジョギング日記です。今日は今月7日の距離をさらに更新して25.5kmを走りました。今の自分には本当にしんどいものとなりました。

  • アップ:3分33秒
  • 1km地点:6分05秒、なんとこの時点で後ろからやってきた女性ランナーに追い抜かれる。
  • 2km地点:6分09秒、女性ランナーははるか先に。そして自分は左足が気にかかる。また、○○ツが・・・。これは、自分の管理に怠りがあったといわざるを得ない。
  • 3km地点:5分58秒、
  • 4km地点:6分00秒、まあこんなものでしょう。
  • 5km地点:6分00秒、学生の練習?少しだけパワーをいただく(笑)。また、先ほど抜かれた女性ランナーとすれ違う。
  • 6km地点:6分20秒、今度は自分が前方のランナーを追い抜いた。
  • 7km地点:5分44秒、
  • 8km地点:5分59秒、少しばらつきが・・。
  • 8.5km地点:前回の折り返し地点。今回は迷わずさらに先へ。遠くで防災無線「ふるさと」が流れる。
  • 9.5km地点:5分54秒、青い空に白い雲が眩しい。
  • 10.5km地点:5分48秒、いつも自転車でやってくる場所に到達。
  • 11.5km地点:5分43秒、ここまではおよそ快調。
  • 12.5km地点:5分54秒、本日の折り返し地点。ここからひたすら帰るのみ。
  • 13.5km地点:6分01秒、少し向かい風に。
  • 14.5km地点:5分46秒、
  • 15.5km地点:5分57秒、
  • 16.5km地点:6分08秒、前回の折り返し地点に到達。少し疲れが出てきた。
  • 17km地点
  • 18km地点:6分15秒、明らかに疲労がやってきた。ここからは気長に走りきることを目標に切り替え。
  • 19km地点:6分12秒、疲れのピーク。
  • 20km地点:6分31秒、横断歩道につかまる。
  • 21km地点:6分16秒、戻ってきたという感の場所だが、疲れが。
  • 22km地点:6分14秒、いつもならペースの上がる場所だが、今日は疲労が大きい。
  • 23km地点:6分01秒、
  • 24km地点:6分44秒、息も切れてきた。ラストスパートもかからず。
  • 25kmゴール:6分14秒、意地で走りきった。思わず立ち止まって下を向いて息を整える。高校時代以来のような・・・。

このほかに走ったおよそ500m分も併せて、合計2時間40分28秒。3時間走とはいかなかったものの、最初から25.5km走るつもりで・・・。

1週間前の最長よりも8km距離を伸ばしたので、最後は満身創痍の状況でした。給水1度もなしで、やや危険?ともとらえかねない状態で、横断歩道以外の場所で歩くことなく走りきったことを今回はよしということで(^^;

本来なら、どこかの周回コースで・・・ということになるかと思いますが、多少の危険も承知で中間地点折り返しという形で。元の場所まで帰らねばならず、冗談抜きできついですが、それが結果的に実を結べば・・・という思いです。

30km地点リタイアとなった加古川マラソンから3週間、左足の不安もあって満足に練習ができない中、今日走った距離がわずかながら自信になりそうです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年1月 9日 (火)

第34問出題です

早速第2問の出題です。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:4)

A.桃浦  B.浜  C.借宿前  D.坂戸

回答は「かがやき@掲示板」へお願いします。回答期限は2007年1月14日(日)の15時59分59秒とします。回答権は1回のみです。熟考のうえ、ご回答ください。

新年第2弾は、今のうちに訪れておきたいネタということでの出題です。Q34

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年1月 7日 (日)

1人の最長不倒

今日は新年2度目の外を走りました。スポーツクラブと併せて3回目。正月2日にいきなり左足の・・・故障に遭い、少し嫌な感触での走りでしたが、結果は以下のとおりとなりました。

  • アップ:3分15秒
  • 1km地点:6分01秒、ややゆっくりめに入ったつもりです。
  • 2km地点:6分11秒、まあこんなものかなぁ・・・。
  • 3km地点:6分05秒、前方に折り返して走る人を発見。
  • 4km地点:5分59秒、150mくらいの差でそのまま追う展開。
  • 5km地点:5分59秒、左足の不安はあるが、前方の人につられていく。
  • 6km地点:6分13秒、
  • 7km地点:5分46秒、今までの最長距離だが、前方の人についていくこととした。かなりの冒険。
  • 8km地点:5分58秒、もう1人前方を走っている人に追いつく。
  • 8.?km地点:4分01秒、区切りのよい場所で折り返し。前方の2人はそのまま走り去っていった。
  • 10km地点:4分09秒、向かい風のお迎え。遠方に4機の飛行機を発見。
  • 11km地点:6分05秒、向かい風の続く中、箱根駅伝のある選手を思い浮かべながら走る。
  • 12km地点:5分52秒
  • 13km地点:6分13秒
  • 14km地点:6分03秒、戻ってきたという感。
  • 15km地点:5分57秒、まだ向かい風であるが、ここからはいつもの場所を帰るのみ。あと3kmで。
  • 16km地点:5分37秒
  • 17km地点:6分31秒、横断歩道で45秒のロス。思わず苦笑いするゆとりがあるのが不思議だった。左足はもはや気にならない。
  • 18kmゴール:5分46秒、今日はよく走ったと思う。

このほかに走ったわずかな分も併せて合計1時間50分08秒。これを1人でやるのはすごく長いと感じました。

後半は難病を抱えながら箱根駅伝の山下りを走った日本体育大学の選手を思い浮かべながらひたすら走りました。いつ訪れるかもしれない恐怖を感じつつ走っていたのか?と思うと、自分の左足は大したことないように思えてきて、力が湧いてきたのでした。冬の日差しを浴びつつ、自然の風を感じつつ、時折空を見上げつつ、そして、今度の大会を思いつつ。

今日の走り、本格的一歩手前ですね。3時間走、できるかどうか厳しいところですが、1回に走る距離を伸ばしていこうと思ったのでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月 5日 (金)

呼称・皆さんはどうでしょう?

こんばんは。4日連続でこちらに登場です。ちょうど話題にあがったので、書きます。呼称についてです。一般的に、個人的にも考えて以下のとおり、まとめてみました。

  • 鉄ちゃん
  • 鉄道ファン
  • 鉄道マニア
  • 鉄道好き
  • 撮り鉄
  • 乗り鉄
  • 鉄道旅行好き
  • 鉄旅人(てつたびびと)

この中に当てはまるものがあるか?と言われると、自分はないですね。つまり、特定の呼称でまとめられたくない、というのが正直な思いです。あえて1つと言われれば、1番下のものです。無理やり自分で作った言葉なので(笑)。

ただ、鉄道をごく普通の移動手段と見ている方々にとっては、どれもひとまとまりに思えるのは仕方のないことかもしれませんよね(苦笑)。いろいろな角度で見ても・・・(以下自粛^^;)。

皆さんは、自分を上記のような特定の呼称で定義づけることができるのでしょうか?これは、とても興味深いところであります。

また、いい表現があったら、それも聞いてみたいところです。よろしければ、下のコメント欄に書き込みくだされば、嬉しく思います。

まぁ、どうでもいい話題かもしれませんね(笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月 4日 (木)

第33問出題です

お待たせしました。三が日も終わり、通常モードに突入の方も多いかと思います。そして、第2回駅名当てクイズの最初の問題を出題します。

この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:1)

A.青井岳  B.夜明  C.重岡  D.宗太郎

回答は「かがやき@掲示板」へお願いします。回答期限は2007年1月9日(火)の18時59分59秒とします。回答権は1回のみです。熟考のうえ、ご回答ください。

と言いましたが、今回は年の始まりを気分良くということで、問題を易しめにしてあります。見たままのとおりです。だましなどは一切ありませんので、見たままをご回答くださればと思います。ちなみに、不正解だと0点になりますのでご注意ください(^^;)

それでは第2回駅名当てクイズをどうぞよろしくお願い申し上げます。Q33

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年1月 3日 (水)

余った18きっぷで

12月30日~1月1日にかけて、ちょっとした旅に出てきました。その様子を簡単ながら書きたいと思います。

<12月30日>

家を6:50に出発して、上野7:58の快速ラビットに揺られました。宇都宮までは長旅を予想して750円払ってグリーン車へ。以前はできなかったことなので、これは助かります。

宇都宮からは211系5連。18きっぷの旅行者が多く、満席状態でした。氏家から座れました。

黒磯からは719系4連。こちらも乗り継ぎ客がほとんどで満席です。しかもほとんどが終点の郡山まで乗車したので、1時間15分立ったままでした。また、強風のため、須賀川~安積永盛を徐行運転したため、到着も15分遅れたのでした。

郡山からは455系6連。福島からそのまま快速となって、仙台まで。ボックスを確保して、福島の17分停車中に昼飯購入でした。

仙台から小牛田まで719系6連で空いている旅を。その後のロングシートに備えて(笑)。

備えたとおり、盛岡までロングシートでした。ここから八戸まではどちらにしても別払いなので、新幹線を使いました。特定特急券で空いてる席に座り、合計3410円です。

<12月31日>

八戸から蟹田まで普通列車を乗り継ぎ、スーパー白鳥1号で木古内まで。青函トンネルを18きっぷで抜けるのは、当然初めての経験でした。昼飯の確保にまたしても苦戦し、車内販売で駅弁「南部わっぱめし」(1000円)を購入したのでした。

木古内からは、キハ40の単行です。車内は18きっぷもしくは、その他のフリーきっぷの客が大半を占め、いろいろな話で盛り上がっているようでした。ここでやっと昼飯にありつきました。

函館から長万部行きのキハ40に揺られて55分ほど、流山温泉駅に到着です。なお、2両のうち後ろ1両が森で切り離されるため、自分は後ろの車両に乗車、こちらは空いていて、ボックスに足を伸ばすことができました。前は、18きっぷらしき客がやはり大半を占めていたようで、そこそこの乗車率でした。

駅から歩いて3分。800円で広い内風呂と露天風呂につかりました。夕景の駒ヶ岳がきれいです。Nagareyamaonsen

その後は函館まで戻って年の最後の夜を過ごしたのでした。

<1月1日>Asa

初日の出を見ようとして朝5:50に起きました。そして歩くこと20分あまりですぐ海岸線に出られます。首都圏の高尾山や関西圏、昨年の尾道の雑踏とは違って、静かな朝を迎えました。ただ、日の出はご覧のとおりで、いまいちでした。

その後は函館八幡宮へ初詣。函館山ロープウェイへも行きました。Komagatake

遠く駒ヶ岳を望むこともできます。

山から下りたらすぐタクシーで函館駅直行。11:28発の白鳥20号で帰路につきました。帰りはさすがに・・・ということで(^^;)。

駅名クイズの出題は明晩以降となります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月 2日 (火)

走り初めに・・・

いきなり左足にアクシデントです。今日の様子といっしょに書きます。最初から10kmの予定でした。

  • アップ3分17秒
  • 1km地点:5分39秒、いい陽気で最初から少し早いペースを意識。
  • 2km地点:5分48秒、思ったほどペースが上がらず。
  • 3km地点:5分46秒、あまり調子は良くないと実感。
  • 4km地点:5分41秒、走りが安定しない。
  • 5km地点:5分43秒、ここで折り返し。
  • 6km地点:5分45秒
  • 7km地点:5分31秒、意識してペースを上げる。
  • 8km地点:5分25秒、息も切れて改めて調子が悪いと実感。それでもなんとかもつだろうと甘い考えが・・・。
  • 9km地点:13分20秒、左足に一気に痛みがはしり、走るどころか歩くこともままならなくなる。これが大会なら間違いなくリタイアだ。
  • 10kmゴール:18分42秒、タイムを測るまでもないが、このとおり。たどり着くのがやっとだった。

高校時代から含めて、こんなことは初めてかもしれません。いや、高1の練習初めの時期に、1度経験はありますが、いとも簡単に・・・・という印象です。ジョギングコースを1人歩くのはかなりみじめなことだなぁ・・・と感じながら。

そうしてみると、本日の箱根駅伝、東海大の1区佐藤選手や順天堂のスペシャリスト今井選手は、最初からオーバーペースながら、すごいなぁ・・・と思ったのでした。山登りは上記アクシデントのため、半分しか見られず、ちょっと残念でした。

その裏で、2区でオツオリさんの分まで、ということで走った山梨学院の選手は最初のオーバーペースが最後に祟ってしまい・・・。これを自分の大会にも照らし合わせられそうな気がしてきます。

長々となってしまいましたが、このシーズンはゆっくり走ることに専念しようかという考えに落ち着きそうです。今日はショックが大きいですが、それにめげず、じっくり腰を据えてやっていこうと誓ったのでした。(←文章真面目すぎる・・・^^;)

思えば、昨日左足が痛いときがあったなぁ・・・とも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »