第43問出題です
2月の最終問題です。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:5)
A.長者町 B.南三原 C.笹川 D.日向
回答は「かがやき@掲示板」へお願いします。回答期限は2007年2月28日(水)の18時59分59秒とします。回答権は1回のみです。熟考のうえ、ご回答ください。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
2月の最終問題です。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:5)
A.長者町 B.南三原 C.笹川 D.日向
回答は「かがやき@掲示板」へお願いします。回答期限は2007年2月28日(水)の18時59分59秒とします。回答権は1回のみです。熟考のうえ、ご回答ください。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
帰宅したら木津川マラソンの完走証が届いていました。そして初めて正式タイムが判明しました(苦笑)。
実際のタイムを見て、ようやく走ったんだなぁ・・・という実感がこみ上げてきたところです。
この日曜日に東京マラソンがありましたが、こちらに出場した9割以上が完走・・・・・と聞いて、本当に驚きです。今思い出しても、冗談抜きできつかったです。あの苦しみは・・・・・。普通に走れてしまって見え、自分でも・・・と思い込んでしまうのがマラソンの恐いところかもしれないですね。42.195は想像を絶します。
やっぱり感謝の気持ちは、表明しないといけないですね。マラソン大会に携われた皆様には、何とお礼申し上げていいか今でもわからないくらいです。
さて、気持ちはすでに来シーズンです。11月あたりを目指して、その間にハーフを2回くらいこなして・・・と思案しているところです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今月の通常問題もあと2問、ということで早速出題します。この画像の駅の乗換駅は次のどれでしょう?(難易度:2)
A.三峰口 B.御花畑 C.長瀞 D.寄居
回答は「かがやき@掲示板」へお願いします。回答期限は2007年2月23日(金)の18時59分59秒とします。回答権は1回のみです。熟考のうえ、ご回答ください。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
早速通常クイズを出題します。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:4)
A.福知山 B.福井 C.加古川 D.姫路
回答は「かがやき@掲示板」へお願いします。回答期限は2007年2月19日(月)の18時59分59秒とします。回答権は1回のみです。熟考のうえ、ご回答ください。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
今回は予告なしの突然の出題です。毎月1回の恒例行事となる気配です。それでは、この画像の駅名をズバリ当ててください。(難易度:5)
回答は「かがやき@掲示板」へお願いします。回答期限は2007年2月22日(木)の18時59分59秒とします。そして以下のとおり、ルールを設定します。
*回答権は1日1回までです。(例:2月13日に回答できるのは1回のみ)
*ヒントを3回出します。得点の内訳は以下のとおりとします。
*最初の正解者には、上記に関係なく7点を差し上げます。
*したがって、前の人と同じ回答もOKです。正答と思ったら遠慮なくご回答ください。最終的に正解者が複数いらっしゃる可能性もあることとなります。
*1日1回の制限を守っていただければ、毎日回答していただいてもOKです。正答の時点での得点を加算します。
*クイズそのものを重視するため、この問題に関してのレスは正解発表まで一切省略させていただきます。
*正解者は2007年2月22日(木)に一括して発表します。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
ということで、オホーツクの海へ足を運んできました。
昨年、何も情報を仕入れずに出向いて失敗した経験をなんとか生かすことができました。昨年は、あっという間に風に持っていかれた・・・そうで、2月下旬に行って何もなしという状態でした。流氷特急オホーツクの風の指定席も空いていました。
そして、今年。2月9日(金)の朝、急行はまなすで札幌に到着。その後、自由席を乗り継いで網走へ。ちなみに、旭川~遠軽まで乗った「オホーツク1号」、遠軽~網走まで乗った「流氷特急オホーツクの風」(指定4両・自由1両)、双方とも指定席はほぼ満席、自由席はというと、空いていました。特に遠軽から乗った列車は、ガラガラで座席をボックス状態にして足を伸ばしていけるほどでした(爆)。
網走は雪でした。砕氷船に乗って20分ほど、流氷地帯に突入しました。網走への接岸はまだでしたが、ほどよく20分間くらい流氷地域を走行。観光バスやらでさすがに乗客は多かったです。砕氷船、一応予約が必要?ということで前日の16時20分頃に電話予約しました。当日だと・・・どうなんでしょう。
その後、オホーツク海に近い駅、北浜駅を目指して・・・。列車本数も少なく、タクシーで行きました。3500円近い出費となってしまいました。しかし、東へ進むにつれて流氷がみるみる近くなり、北浜駅に着くころには接岸していました。タクシーの運転手さんが言うには、「朝はなかったので、今日一気にやってきたようだね」とのことでした。
目の前に広がる流氷の風景を撮影。海風が吹きつけ、これは本当に寒い!まして2月。氷点下の風は耳にきます。帽子必携ですね。
ちょうど晴れ間も広がり、列車も撮影後は、小腹が空いていたので駅舎のレストラン「停車場」でゆっくりと。凍ったオホーツクの海を眺めながら贅沢なひとときでした。16時57分、網走行きの普通列車に乗って、オホーツクを後にしたのでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今月は通常だけで6問予定しているので、帰宅して早速出題です。この画像の駅名はどれでしょう?(難易度:2)
A.大宮 B.長野 C.新潟 D.仙台
回答は「かがやき@掲示板」へお願いします。回答期限は2007年2月15日(木)の18時59分59秒とします。回答期限は1回のみです。熟考のうえ、ご回答ください。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
早速出題します。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:3)
A.新十津川 B.江差 C.夕張 D.増毛
回答は「かがやき@掲示板」へお願いします。回答期限は2007年2月11日(日)の18時59分59秒とします。回答権は1回のみです。熟考のうえ、ご回答ください。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
まずは特別クイズの出題からです。題名のマラソン大会で私が利用した最寄り駅は次のどれでしょう?(難易度:5)
A.京田辺 B.新田辺 C.山城青谷 D.木津
回答は「かがやき@掲示板」へお願いします。回答期限は2007年2月11日(日)の18時59分59秒とします。回答権は1回のみです。熟考のうえ、ご回答ください。
ここからは2月3日のSL南房総号撮影、2月4日の京都木津川マラソン大会参加の様子を書きます。千葉県からの参加は自分を含めてわずか4人のようでした。
新宿さざなみに津田沼→木更津までワンコインで乗車。いきなり絵幕に驚いたのでした。自由席はほぼ満席の盛況で、デッキで過ごしました。途中、千葉駅で絵幕を撮影。
SL南房総号の始発・木更津駅はDE10も並んでいたため、館山方は大混雑の様相でした。セレモニーの開催もあって、賑やかでした。
その後、一応の走行写真をということで、大貫で追い越し、佐貫町で下車。上総湊方へ急いで移動して、東京湾観音をバックに撮影です。
それからは医者のため、早々上京。そして翌日に控えた木津川マラソンへ向けて一路京都へ。
<2月4日(日)>
受付は8:40頃に済ませたのですが、荷物預かりの場所まで少し歩き、また並びの待ち時間も加わって、スタート地点界隈に立ったのが10分前になってしまいました(^^;
マラソンは2度目の挑戦。12月23日の加古川マラソンでは30km地点リタイア。そして今回・・・。加古川の時と違って、右足横の関節?と左足後ろの関節?に不安が・・・。10時ちょうどスタートです。
1km地点はなんと9分59秒、スタート地点までの通過に2分かかり、コースも狭いうえに集団の中をゆっくり走るという感覚でした。
5km地点を35分18秒で通過。前回よりも5分近く遅い・・・。それも当然、両足に不安を抱えつつ走る中で、最初から6分を切らないペースで行こうとしていた。
10km地点、1時間05分04秒で通過。「長い・・・」、これが正直な感想。加古川の時はここまですごく短く感じたものですが・・・。5分58秒くらいのペースで落ち着く。
15km地点、1時間35分22秒で通過。早々ペースが落ち始める。10kmの折り返し地点から続く向かい風に体力も徐々に奪われていく・・・。
21km地点、2時間12分51秒で通過。スタート地点を通り越して北側へ。ハーフ参加者が続々と戻ってくる光景に思わず「羨ましいなぁ」。ただ、この3・4kmは少しペースも持ち直してきて、走りも落ち着いてきている感触でした。前方を行くランナーも追い越しつつ・・・。
25km地点:2時間38分35秒で通過。中間地点のすぐあとにあった給水所へ寄り道。しかし、その後走りが乱れ始めていたのでした。自分でも通過するか、寄り道するか正直迷っていたところでした。このあたりの1kmは6分20秒前後。
29km地点:3時間12分58秒で通過。明らかに異変ですね(爆)。27.5kmあたりの給水に寄り道した後、「歩けない!!!」。走れないのでなく、歩けなかったのでした。右足の不安が命中して、大きくロス。27km~28kmまでがなんと14分38秒かかりました。
この先、時計の記録が残っておらず。それでも1kmをおよそ6分50秒~7分程度で走行していたように思えます。
31km地点手前で折り返して追い風。これはありがたい風でした。27.5km地点のことがあるので、できるかぎり止まらないで行くことだけを考えていました。しかしながら、今度は水分がどんどん奪われていくのがわかり、給水に立ち寄りました。32km付近かな?ここでも大きなロス。
その後37kmあたりの給水で今度は重症。走れない。次の給水所まで歩きました。38km付近でしょうか。体じゅうに痙攣がはしり、続行不可に陥りつつありました。完全に地べたに座り込んでしまい正直、「やめて楽になりたい」と思っておりました。5時間を超えるくらいなら棄権しようとすら思っていました。
それでも、スタッフの方々が一生懸命自分の体を暖めてくれて・・・。「無理はしないほうがいい」「あと4km」。両方の声が飛び交う中、自然と立ち上がっていました。この時点で4時間45分。アドバイスくださったとおり、塩飴を含みつつ歩き走りを。そのうち、少し走れるようになってきて41kmを通過。
残り500m、涙が出ました。今までの人生でこんなこと初めてです。人目は少しはばかってしまったのですが、涙が止まりませんでした。そして・・・、
5時間19分**秒、ゴールできました。ゴールしても涙は止まらず、枯れるまで涙を流した感があります。
38km付近の給水所で介護してくださった皆様に、なんと感謝申し上げていいのか、言葉になりません。棄権を完走にする力を貸してくださったことにこの場を借りて、心からお礼申し上げます。
本当に、ありがとう。
みんなにありがとう。
こんなことを思ったのは、自分の人生で初めてです。2007年2月4日、自分にとっては本当にすばらしい1日になりました。
ちょっと早いけど、来シーズンへ向けてもう1度基礎体力からやり直そうと決心しました。昨年8月のような大きな故障だけはしないよう、充分注意して。まずは5時間を切って完走からです(^^;)
ラストに餘部鉄橋の写真です。今日まで弊HPのトップ画像として2ヶ月近くアップしていたものです。今度は自分が支えとなりたいです。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (1)
それでは2月の最初の問題を出題します。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:4)
A.新柴又 B.秋山 C.松飛台 D.大町
回答は「かがやき@掲示板」へお願いします。回答期限は2007年2月6日(火)の18時59分59秒とします。回答権は1回のみです。熟考のうえ、ご回答ください。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
最近のコメント