« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »

2007年6月30日 (土)

界磁チョッパの乗り継ぎ・京成&京王

まずは、第2回駅名当てクイズ(2007年上半期)も無事に終了することができたのも、参加してくださった皆様のおかげということで、この場を借りてお礼申し上げます。感謝の気持ちを表すのは大切ですよね。

そして、第3回駅名当てクイズ(2007年下半期)も開催します。すでに、右上にある「クイズのルール」の内容を更新してありますので、ご覧くだされば幸いです。第1問は、「駅名をズバリ当ててください10」を7月1日(明日ですね^^;)に出題します。最初の4択問題は7月5日(木)を予定しております。皆様のご参加を心からお待ちいたしております。

さて、題名の内容が本題なので、今日の鉄分補給内容を書きます。

スポーツジムで7kmほど汗をかいた後、思い立って八王子市松が谷へ向かいました。まずはやってきた京成3600形に乗車して、京成八幡へ。

急いで都営新宿線に乗り換えて、停車中の京王6000系・6042F+6438F急行橋本行きに乗車です。本八幡からの6000系乗車は本当に久しぶりのことです。新宿までJRで行ったり、2006年9月ダイヤ改定後は新型9000系30番台に2度も当たっていたので・・・。

列車は順調に運転され、12:55頃ほぼ定刻で調布に到着しました。行きはいつも聖蹟桜ヶ丘へ出るため、ここで準特急京王八王子行きに乗り換えです。そして運良く6023F+6024Fの10連がやってきました。久しぶりに鉄の光景を周囲に見せてしまいました(汗)。

京王バスに揺られて15分ほど、歩いて10分ほどで墓参りに到着。その後少しだけ散歩。いつもながら木々の揺れる音にしばし耳を傾ける。そして大塚公園ではゆっくりとoasisの音楽を聴く。

帰りはダイヤの乱れに遭いました。まずは京王バス。15:29発のバスが7分遅れて、予定していた多摩センター15:44発の6044F+6436Fに乗れず・・・。行きの準特急車内からこの運用を確認していたので残念。思わず「これならもっと松が谷でゆっくりしても良かった」。京王バスから6744の数字が見えました(涙)。

その後、9035Fを見送って、京王多摩センター16:24発の6040F+6432F・急行本八幡行きに乗車です。この列車が京王線内で立ち往生を繰り返しました。今日は折りしも中央線高架化工事で、JRの列車は大幅運休の日です。その日に人身事故があったようで、振替乗車先となる京王線のダイヤが大幅に乱れていました。

調布で接続する先発の準特急新宿行きが8000系8連、運用も乱れていました。自分が乗車した急行は通常ならつつじヶ丘で各停に接続しますが、その各停を終点まで先行させた模様で、新宿到着が15分近く遅くなったのでした。笹塚発車時には後続の8000系準特急との併走が見られたりもしました。

都営新宿線内もその影響で、ダイヤが乱れていました。岩本町では待避線を通過して普通列車を通過追い抜きしたり、大島で普通に接続したりして、本八幡には17:45頃到着しました。そして6000系はすぐに橋本へ向けて発車していったのでした。

京成八幡からはやってきた3400形・3448Fに乗車。ということで、本日乗車した列車は全てが界磁チョッパ制御となったのでした。6042f 6023f Matugaya630 Ootukakouen 6042ftama

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月25日 (月)

第65問出題です

今シーズン(2007年1月~6月)最後の問題となりました。すでに優勝者は決定しておりますが、月間MVPの行方はこの問題が左右しそうな気配です。それでは出題します。

この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:5)

A.北新松本大学前  B.新村  C.波田  D.新島々

回答は「かがやき@掲示板」へお願いします。回答期限は2007年6月30日(土)の11時59分59秒とします。回答権は1回のみです。熟考のうえ、ご回答ください。

来シーズン(2007年7月~12月)もどうぞよろしくお願い申し上げます。ということで、通常4択の65問目のスタートです。Q65

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年6月24日 (日)

夜明駅(大分県)

駅の第5弾は、弊HP「風景/その他の路線」でも紹介しておりますが、久大本線と日田彦山線の乗換駅・夜明です。滞在日は上記リンク参照です。

今回はデジカメ購入後の初訪問ということで、写真を撮りまくったがゆえに、駅ノートを見ていたら次の列車の時間があっという間に来てしまった。

いつものことながら、駅ノート1冊を見るだけでも人生模様を眺めているように感じられる。それが夜明駅の素晴らしさの1つかもしれないと思う。無人駅ではあるが、上述のとおり乗換駅でもあるので、駅ノートへの書き込みも他の駅と比べて格段に多い。そんな駅ノートを管理されている管理人様には、いつも頭が下がる気持ちになる。

久留米・筑後吉井方面から、この駅で日田彦山線に乗り換える光景が通常に見られることに最近になって気付いた。それで、今回は訪問時刻を変更した。 

1枚目・2枚目は日田彦山線と日田・大分方面のホームから、3枚目は跨線橋の上からです。左にすぐ国道386号が通っています。ホームは2面3線で、写真3枚目の左が久留米方面行き列車、真ん中が日田・大分方面(久大本線の列車)、右が日田彦山線の列車(田川後藤寺・日田双方向とも)という構造です。

写真4枚目は久留米方面ホームにある古めかしき駅名標、5枚目が今回新しくできた駅名標です。

Yoake1_1 Yoake2 Yoake3 Yoake4Yoake5

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月23日 (土)

E233・初撮り

という題名にしたものの、その内訳は高尾駅でのたった1枚です。ちなみに、201系は今日だけで6枚撮影です。少ないか・・・(苦笑)。

完全に置き換えられたら、E233系は撮影しない車両になりそうです。113系→E217&E231への置き換え時もそうでした。

午前中に赤坂クリニックだったので、この好天を利用して午後から東京の西へ足を運んできました。具体的な場所は諸事情により割愛します(^^;)

四ツ谷に出てE233を1本見送った後、やってきた201系に乗車。その後もう1台運良く201系がやってきて、山岳地域の風景も楽しめました。

帰りはモハ183-1044に乗車、その後はE233で御茶ノ水まで。全てEのつく車両で船橋まで・・・。

E233を一応筆頭に、撮った写真の一部を掲載します。E233 201kei Yamaai Ayuturi 201keiekisha

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月21日 (木)

第64問出題です

この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:3)

A.西立川  B.青梅  C.日野  D.梁川

回答は「かがやき@掲示板」へお願いします。回答期限は2007年6月25日(月)の18時59分59秒とします。回答権は1回のみです。熟考のうえ、ご回答ください。Q64

201系の雄姿を見る機会も日に日に減ってきておりますね。夏の時期の冷房の音が個人的には懐かしく思えてきます。その音も今年でラスト?かな・・・と思うと寂しく感じます。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年6月17日 (日)

杖立温泉 ~この3ヶ月で~

いつもは、旧ホームページの「郷愁/杖立温泉」に簡単な日記を残すだけでしたが、今回はその中から2つほど「変化」をテーマに取り上げてみようかと思います。前回訪問は2007年3月17・18日。それぞれ一言で表すと以下のとおりです。

  1. バス停の変化
  2. 杖立橋の変化

まずは、バス停から。日田バスのバス停がリニューアル?されたようです。どうでもいいことのようですが、個人的にはこのような変化に気づくのもまた一興です。椅子が整然としているのが印象的でした。Bus1 Bus2

2つ目は杖立橋です。微妙な風景の変化です。後からブログ等で確認したのですが、どうやら地元有志の皆様が朝顔を植えたようです。この夏は朝顔が出迎えてくれるのでしょう。どのような光景が広がるのか、楽しみであります(←もう行くと宣言??)。Asagao1 Asagao2 Asagao3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月16日 (土)

第63問出題です

今シーズンの4択クイズも残りあと3問です。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:4)

A.唐木田  B.京王多摩センター  C.京王永山  D.新百合ヶ丘

回答は「かがやき@掲示板」へお願いします。回答期限は2007年6月21日(木)の17時59分59秒とします。回答権は1回のみです。熟考のうえ、ご回答ください。Q63

それにしても梅雨入りしたと思ったら、今日は暑いですね。澄みきった青空が広がり、なんだか・・・・・。早起きもできず、11時過ぎにスポーツジムに入り、1時間半程度。その後、成田山新勝寺へなぜか出向きました。

初詣の時期の比にならないくらい、参道は空いていました。それでも、カメラ片手に歩いている人も見かけて、地元民にとっては不思議に見えますね。森林浴を兼ねて成田山公園へ。こんな暑い日は、木洩れ日の中ゆっくりするのが1番かもしれないですね。風が吹いて木々の発する音、これがなんともいえなくいいですね。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年6月14日 (木)

駅名をズバリ当ててください9

今シーズン最後のズバリ出題です。この画像の駅名をズバリ当ててください。(難易度:5)

回答は「かがやき@掲示板」へお願いします。回答期限は2007年6月23日(土)の17時59分59秒とします。そして、以下のとおりルールを設定します。

回答権は1日1回までです。(例:6月15日に回答できるのは1回のみ)

ヒントはこの記事のコメント欄のみに3回掲載します。ヒント掲出時のブログの時刻と掲示板投稿時の時刻を照らし合わせる形で、得点の内訳は以下のとおりとします。

  • ノーヒントで正解:6点
  • 第1ヒントで正解:5点(6月17日の夕方~)
  • 第2ヒントで正解:4点(6月19日の夜~)
  • 第3ヒントで正解:3点(6月21日の夜~)
  • 不正解の場合、1度でも回答があれば1点

最初の正解者には、上記に関係なく7点を差し上げます

*したがって、前の人と同じ回答もOKです。正答と思ったら遠慮なくご回答ください。最終的に正解者が複数いらっしゃる可能性もあることとなります。

*1日1回の制限を守ってくだされば、毎日回答していただいてもOKです。正答の時点での得点を加算します。

*クイズそのものを重視するため、この問題に関してのレスは、ルールに関するご質問等を除き、正解発表まで一切省略させていただきます。

*正解者は2007年6月23日(土)に一括して発表します。

それでは今シーズンラストのズバリスタートです。Zubari9

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年6月11日 (月)

宗太郎駅(大分県)

駅の第4弾は日豊本線宗太郎駅です。2007年6月8日(金)・曇り、17:21~18:06滞在

列車本数の少なさから、鉄道での訪問がとても難しいこの駅の訪問は、日の長い季節に限られてくる。18きっぷの時期も避け、有休を取って土日も回避した。しかし、明らかに地元民でない人がいた。車でやってきたのであろう。

列車から下車したのは自分1人。いつもながらなんともいえない空気が流れる。写真撮影の後、公衆電話のあたりに行くと、いきなりアンケートのお声がかけられた。その場は簡単に終わったが、その人はその後ずっと何かを読みながらその場に居座っていた。同業者でなく、アンケートの人というのがなんだか落ち着かなかった。自分にとっての宗太郎駅は、残念ながらそんな印象が1番に残る駅となってしまった。

当の自分はその場からすぐに離れて、近くの川のせせらぎを聴きながら夕暮れ時の一刻を過ごした。これは短い時間ではあったが、駅で過ごすのとはまた違う良さがあった。

発車5分前(夜明駅にこのフレーズあり)に、跨線橋を渡って対岸のホームへ。少しだけ駅ノートを眺めてみた。前回の書き込みが5月27日だった。自分は何も残さず、やってきた南延岡行き普通列車に乗り込んだ。停車中に国鉄色の485系が通過していった。

この駅ももはや観光?なのか、考えさせられる45分だった。自分は常に「少しの間、お邪魔します」という気持ちを持って、駅を訪問している。宗太郎駅は少ないながらも、地元の方々の生活をはっきりと感じ取ることができたので、そのことを強く感じた。Soutarou1 Soutarou2 Soutarou3 Soutarou4 Soutarou5

1枚目は下車して最初に撮った1枚です。佐伯方面行きホームです。

2枚目は運賃表と時刻表の様子です。対岸のベンチに駅ノートがありました。そして、この辺りに・・・。

3枚目は自分が過ごした場所です。

4枚目は跨線橋の上から延岡方面を眺める風景です。

5枚目は対岸ホームの駅名標です。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

第62問出題です

まずは通常クイズの出題です。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:4)

A.国見  B.有岡  C.平田  D.宿毛

回答は「かがやき@掲示板」へお願いします。回答期限は2007年6月15日(金)の18時59分59秒とします。回答権は1回のみです。熟考のうえ、ご回答ください。Q62

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年6月 6日 (水)

第61問出題です

それでは次の問題を早速出題します。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:3)

A.香椎  B.吉塚  C.南福岡  D.基山

回答は「かがやき@掲示板」へお願いします。回答期限は2007年6月10日(日)の20時59分59秒とします。回答権は1回のみです。熟考のうえ、ご回答ください。Q61

さて、自分のHP(ブログ)更新ほかで、相互リンクしている方や親しくしてくださっている方へのサイトへ遊びに行っていないなぁ・・・といつもながら反省しています(苦笑)。ここ最近は、自分でブログを開設する人が増えているせいか、コミュニケーションがなかなかうまくいかないことを痛感しているところであります。

この画像をご覧になって勘のいい方なら、あることのご想像がつくかもしれませんね。今月は4択クイズを6問&ズバリ1問の予定です。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年6月 4日 (月)

パニック障害の克服?それとも

最近ちょっと考えさせられました。とある相談を持ちかけたときに、パニック障害を克服した有名人たちの話をされました。

「克服?」と自分は思ってしまいました。

2000年10月に発作が起こって6年半経ちますが、私はいまだに朝晩1錠ずつ、デプロメール50とメイラックス1mgを服用しています。休前日などたまに、意識的に飲まないようにしている日もありますが、なかなかその先へ進みません。

むしろ、うまく付き合っていく方向で考えてしまっているありさまです。あの発作のことを思うと、薬なしに踏み切れません。実に昨秋、メイラックスをやめて体調悪くなりました。

普段はそんなことあまり考えないですが、最近そういう機会があって。窮地になるといつもこの神経の病気を思い出してしまうのです。

そして、社会人1年目の時、同い年の先輩に言われたあの言葉を。

「お前(私)の病気なんて、俺(先輩)の精神の状態に比べれば全然大したことがない。俺が病欠をもらいたいくらいだ」

確かに先輩は精神的に疲れていただろう。それでも、パニック障害のことをすごくバカにされたようで、これだけは今でも許せない。なんせ、今でも髭をはやかして堂々としたもんだから、やってられない。1年で離れてくれて本当に幸運だった。

話がそれてしまいましたが、1つだけ。同じパニック障害を患っている人が、この病気をどのように考えているかです。以下の2つのどちらか。

  1. 克服する
  2. うまく付き合っていく

自分は後者です。甘えと捉えられても仕方ないと思っています。いや、いつかは完全克服へ・・・という気持ちはもちろんあります。純粋にご意見等をコメント欄、もしくは「かがやき@掲示板」にくだされば、幸いに思います。

と書いて、弊サイトで神経系統での意見をもらったことがほとんどありません(苦笑)。おそらく今回もないだろうと思いつつ、様子見です。

最後に、薬を飲みながらでも、今年2月、42.195km完走(5時間19分23秒)できました。これだけは自分を褒めたいと思います。うまく付き合いながらでもここまでできる、そのことも伝えたいです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年6月 2日 (土)

西馬込駅(東京都)

第3弾は、地元京成電鉄ではよく見かける行先でありながら、実は今日が初めての訪問となった都営浅草線西馬込駅とします。

乗車も泉岳寺~西馬込は初めてというありさまで、地下を走っていながらなぜか新鮮に感じたのでした。車両は5300形ですが・・・。

まず意外なことに側面式ホームが2面で、電光掲示板によって乗客は使う階段を分ける光景。次に改札口(国道1号が目の前)が地上にあるのもちょっと驚きでした。

駅前には川崎駅行きのバス停がありました。川崎まで7km、横浜まで20km、小田原まで??km(忘れました)の表示。東京方を見ると、新幹線の走行が見える。そんなところに立地していて、少しばかり好奇心が湧いてきました。

昼時ということで、駅前の蕎麦屋で腹ごしらえをして、とりあえず近くの違う駅へ向けて歩き出しました。いきなり上り坂、その後すぐに下り坂、少し歩いて小さな川を渡って・・・・・。車通りはそこそこあるものの、閑静な住宅街という印象の場所をひたすらゆっくりと歩いたのでした。そして35分くらいで駅に到達、これは今後クイズ(来月出題?)になりそうなので、駅名は省略させていただきます。3両編成の電車が6分に1本の駅です。

晴れた夏日の久しぶりの小さな冒険でした。2007_06030033

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月 1日 (金)

第60問出題です

今シーズン最後の月、最初の問題出題です。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:4)

A.佐川  B.須崎  C.窪川  D.中村

回答は「かがやき@掲示板」へお願いします。回答期限は2007年6月6日(水)の18時59分59秒とします。回答権は1回のみです。熟考のうえ、ご回答ください。Q60

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »