« 台風・ニシからヒガシへ | トップページ | 第68問出題です »

2007年7月15日 (日)

土・日きっぷと台風4号

題名のとおりです(苦笑)。昨日は大きな影響もなく・・・、赤坂クリニックの後、新潟へ向かいました。ただ、診察時間が延びて予定していた列車に乗れず・・・。

新潟駅では、デジカメでは初の撮影ということで、583系きたぐにを中心に。キハ58にも遭遇しました(写真1枚目)。

ついでに583系も1・2分ですが、「特急雷鳥」を掲出。写真2枚目です。

さて、本日ですが、新潟7:54発の北越2号(T11編成)に始まりました。直江津で下車。ここは予定どおりです。(写真3枚目)

直江津では、入線してきたくびき野3号を試しに撮影。駅ではありますが、向かってくる列車を撮影したのが久しぶりでした。(写真4枚目)

直江津からは窓の位置の高さに注目して、189系N103編成クハ188-602に乗車。妙高4号(写真5枚目)として長野まで。長野到着寸前では、台風の影響か?383系が大量に・・・。ちなみに始発からしなの12号まで全面運休だったようです。

そして、廃車待ちの201系4両と113系幕張車5両(?)が並んでいました。

ここまでもほぼ予定どおり。そしてこの先、姨捨・松本と通って、中央東線を経由して帰る予定だったのですが、午後のあずさ・かいじは全面運休という情報が入り、諦めました。

ということは・・・、その客が長野新幹線で振替?5年前の7月に松本駅で特急全面運休の際に、促していたアナウンスを思い出しました。

12:45発の臨時あさま570号の自由席で早々に帰路についてしまいました。隣に座られることもなく、E席でゆっくりと。指定席の枠が1つ残っていたので、午後の遅い便を予約したうえで、長野電鉄乗車も考えたのですが、ちょっと気付くのが遅かったようです。

早めに終えた旅行ですが、まあ仕方なしといったところでしょう。無事帰ってこれたことでよしと。Niituyuki Raicho583 Hokuetu Kubikino Myoko

|

« 台風・ニシからヒガシへ | トップページ | 第68問出題です »

コメント

新潟から直江津の方面は、
海の景色とかすごく綺麗なのでしょうね。
地震の復旧とか、今どうなっているんだろう…
私もいつかは、是非訪れてみたいです。

中央東線を経由できなかったのは残念でしたね。
山間部を抜ける篠ノ井線も、また趣があって良い感じですよね。

投稿: 駅は世界 | 2007年7月22日 (日) 22時19分

コメントくださり、ありがとうございます!
海に1番近い駅として有名な青海川駅の映像には、本当に大きな衝撃を受けました。
個人的には2つ隣にある米山駅が好きです。

投稿: かがやき356号 | 2007年7月23日 (月) 22時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 土・日きっぷと台風4号:

» 姨捨駅 [駅は世界]
長野県千曲市/JR篠ノ井線≫次は冠着駅 この日は姨捨駅の特設スタジオで、長野朝日テレビ特別番組の生収録が行われた 司会はタレントの乙葉。窓越しにお顔も拝見できたが、写真撮影はNGだった 待合室。テレビ収録は隣の部屋なので、こちらは静か ホームに出ると、まずその絶景に驚かされる 長野・更埴の街を一望。中央には千曲川が流れている 右手、戸倉方面に目を遣る。眼下には線路も見えるが… 長野からの電車はこの線路を上り、向こうでスイッチバックして姨捨駅に入るのだ 振り返ってみる。駅構内の線路は、こ... [続きを読む]

受信: 2007年7月22日 (日) 22時21分

« 台風・ニシからヒガシへ | トップページ | 第68問出題です »