つながった鉄路 ~越美北線全通~
18きっぷのシーズンが開幕して最初の週末、今日は午前中に越美北線の越前大野まで往復しました。
越美北線は、2004年7月の福井豪雨の影響で一乗谷~美山が不通となっていて、越前東郷~美山まで代行バスでした。およそ3年の時を経て、2007年6月30日(土)に全線開通となった路線です。
自分は、2005年3月に代行バスを乗り継ぐ形で九頭竜湖駅まで走破していました。しかし、代行バスから見えるものは、所々に倒壊した橋であり、それはまさしく自然の猛威でした。
8:50過ぎ、2両編成のキハ120が福井駅2番線に入ってきました。思えば福井駅も高架化されて・・・。空いていたので、ボックスシートに座りました。
霧雨の中、越前東郷を過ぎると自分にとっては未知の区間です。2年4ヶ月前に見た光景が甦ってきました。足羽川を渡るたびに・・・。霧の中、同じような棒線駅が続きます。そんな風景をゆっくり眺めつつ、10時前に突然風景が開けました。大野市街の風景が遠くに見えてきて、牛ヶ原に到着。そして5分ほどで、10:04、定刻どおり越前大野に到着しました。
列車は切り離されて、それぞれ単行での運転となりました。進行方向前方の1両はそのまま九頭竜湖行き、後方の1両は折り返し越前大野10:13発福井行きです。写真4枚目をご参照ください。
結局自分は同じ車両で福井~越前大野を往復したのでした。1度下車して写真撮影して10:10に戻ったとき、福井行きの単行はすでに満席近い乗車率。ロングシートに座り、読書→睡眠で11:06着・福井まで過ごしたのでした。
総括です。自分としては、代行バスでしか乗ったことがない一乗谷~美山を列車で走破できたことで、満足です。これで本当に、「JRは残り1路線」と言えるようになったという実感です。
駅名当てクイズ第69問は明日の午前中に出題しようかと思っております。現在進行形の「駅名をズバリ当ててください11」を含めまして、気軽にご回答してください。
| 固定リンク
コメント