« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »

2007年8月28日 (火)

豊後森駅(大分県)

一昨日に引き続いて、駅の第12弾をお送りします。今回は久大本線の豊後森駅を取り上げます。2007年6月9日(土)・10:32~11:01滞在

先月の「駅名をズバリ当ててください10」で出題させていただいた駅です。扇形の機関庫でも有名な駅です。また、1984年に廃止された宮原線(恵良~肥後小国)の列車もこの駅を発着としていたようです。現在は全ての特急が停車する主要駅です。

写真1枚目:木造駅舎でありながら、この界隈の主要駅を思わせる風景です。

写真2枚目:駅前の様子。かつての肥後小国へ行くバスも1日4往復あるようです。ちなみに日田駅までは約25km、杖立温泉から肥後小国(現在のゆうステーション)まではバスで20分ほどです。

写真3枚目:海抜331mのところにあるようです。

写真4枚目:ホームは2面3線です。

写真5枚目:駅名標とホーム待合室。11:01発久留米行きがのんびり佇んでいます。

写真6枚目:木造駅舎が織り成す旅先の風景もまた一興です。Bungomori1 Bungomori2 Bungomori3 Bungomori4 Bungomori5 Bungomori6

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2007年8月26日 (日)

竹岡駅(千葉県)

駅の第11弾、初めて地元・千葉県の無人駅を取り上げます。内房線の竹岡駅に初めて下車しました。2007年8月25日(土)・11:13~11:52滞在

18きっぷを使って、以下の乗り継ぎでやってきた。

  • 幕張本郷→千葉(総武緩行線)
  • 千葉9:49発→木更津10:33着(113系6連)
  • 木更津10:39発→竹岡11:13着(211系5連)

竹岡駅はこの界隈では唯一特急の停まらない無人駅である。それでも、数人の下車客があった。ただその人たちはすぐに目的地へ向かって、あっという間に静まった。時節柄、アブラゼミやツクツクホウシの鳴き声が聞こえてくる。

写真1枚目:下車直後の1コマ。

写真2枚目:列車が去った後、ホーム館山方の先端付近まで行ってみる。そこから振り返って千葉方面へ向けて1枚。

写真3枚目:跨線橋の上から駅の全景を1枚。左が館山方面、右が千葉方面のホーム。

写真4枚目:同じく跨線橋の上からの風景。少しではあるが民家もあって、近くに東京湾が見える。

写真5枚目:跨線橋を渡り、千葉方面のホーム先端へ向かう途中にある駅名標。内房線の定期運用を失って3年近く経つが、183系の表示があった。

写真6枚目:駅舎を撮ってみた。木造駅舎からリニューアルされたばかりのようだ。

写真7枚目:174M普通列車千葉行きは、113系8連。列車行き違いのため5分ほど停車、広々としたホームに佇む様子を1枚。

わずか40分の滞在だったが、雰囲気のいい駅だと感じた。この後は医者のある赤坂見附へ向かった。Takeoka1 Takeoka2 Takeoka3 Takeoka4 Takeoka5 Takeoka6 Takeoka7

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年8月25日 (土)

第77問出題です

賑やかに出題&純粋な日記を綴ってきたこの8月、クイズは最後の1問となります。果たして月間MVPは・・・ということで。

この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:4)

A.弥生が丘  B.古賀  C.戸畑  D.下曽根

答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2007年8月30日(木)の18時59分59秒をもって締め切りとします。挑戦権は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。

昨年7月からブログ形式で再開した駅名クイズ、本日アクセスが1万人に到達しました。皆様に心よりお礼申し上げます。Q77

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年8月22日 (水)

快速特急

日常の乗車のなかで、気付いたことです。やっぱり・・・とは思いましたが、どうやら地元・京成電鉄で、「快特」の種別を「快速特急」とアナウンスする方針が窺えるこの頃です。ここ1週間くらい、列車内・駅構内どこにおいてもアナウンスは「快速特急」で、例外はありません。

最初は懐かしいアナウンスだなぁ・・・とも思いましたが、「快速」という種別も存在することで、聞き分けがしにくいのでしょうね。ちょっと遅めの小ネタでした。

クイズも開催中です。皆様の挑戦、心からお待ちいたしております。「駅名をズバリ当ててください12」、最終ヒントも出しましたので、こちらもよろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月20日 (月)

第76問出題です

今回は今年6月30日に全線復旧した越美北線からの出題です。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:5)

A.越前高田  B.市波  C.小和清水  D.計石

答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2007年8月25日(土)の16時59分59秒をもって締め切りとします。挑戦権は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。Q76

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年8月18日 (土)

初乗車・関東鉄道常総線

取手~下館まで全区間乗車しました。土曜・休日には1日乗り降り自由のきっぷ(1500円)もありますが、片道乗車券1460円で途中下車なしの小さな旅でした。

10:23、水海道行きのキハ317以下2両で出発。途中駅でホームに降り立つことも考えました。南守谷駅がそれに適している雰囲気でしたが、気付いた時にはすでにドアが閉まっており、結局終点まで乗車。守谷~水海道は5人にも満たない人数でした。

水海道で改札外に出られないのが痛かった・・・。10分ほど待って下館行き単行に乗車。特有の田園風景が続いて、12時前の下館到着まで断続的にウトウト状態でした。

帰りは余った18きっぷで。今日も1人行動でした。

何故か人恋しく感じるこの頃、つながりをもっと大切にせねばあかんなぁと痛感します。ただ、人付き合い、自分には不得手のようで、1人旅のほうが気楽でもある現実です。しかし、このすばらしい風景を誰かに伝えたいという気持ちも、30を過ぎた今になって、強くなっていくものなんですね。

かく言う複雑な自分。明日も今月3度目の場所へ1人行動でしょうか(^^;)Joso1_2 Joso2 Joso3 Joso4 Joso5

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月16日 (木)

第75問出題です

関東地方の暑さもひとまず明日まででしょうか。それではクイズを出題します。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:3)

A.大分  B.宮崎  C.長崎  D.熊本

回答は「かがやき@掲示板」へお願いします。回答期限は2007年8月20日(月)の18時59分59秒とします。回答権は1回のみです。熟考のうえ、ご回答ください。Q75

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年8月15日 (水)

駅名をズバリ当ててください12

今月は通常クイズ出題と合わせて純粋な日記も多数あり、忘れられそうな気配ですが、ついに出題します。この画像の駅名をズバリ当ててください。(難易度:5)

答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2007年8月24日(金)の18時59分59秒をもって締め切りとします。そして、以下のとおりルールを設定します。

挑戦権は1日1回までです。(例:8月15日に挑戦できるのは1回のみ)

ヒントはこの記事のコメント欄のみに3回掲載します。ヒント掲出時の時刻と掲示板投稿の時刻を照らし合わせる形で、得点の内訳は以下のとおりとします。

  • ノーヒントで正解:6点
  • 第1ヒントで正解:5点(8月18日の夜)
  • 第2ヒントで正解:4点(8月20日の夜)
  • 第3ヒントで正解:3点(8月22日の夜)
  • 不正解の場合、1度でも挑戦していれば1点

最初の正解者には、上記に関係なく7点を差し上げます

*したがって、前の人と同じ答えもOKです。正答と思ったら遠慮なく投稿してください。最終的に正解者が複数いらっしゃる可能性もあることとなります。

*1日1回の制限を守ってくだされば、毎日挑戦していただいてもOKです。正答の時点での得点を加算します。

*クイズそのものを重視するため、この問題に関してのレスは、ルールに関するご質問等を除き、正解発表まで一切省略させていただきます。

*正解者は2007年8月24日(金)に一括して発表します。

それでは、今月は1問ということでスタートです。なお、4択問題・第74問の答えは明日の夕方まで受付中です。Zubari12

| | コメント (6) | トラックバック (0)

15:00から

職場を出発。夏の夕暮れを求めて八王子市松が谷へ足を運びました。総武緩行線からの乗り換えはスムーズに201系。新宿15:50発の7000系準特急に乗って、16:16に聖蹟桜ヶ丘到着です。

バスに乗り換えて現地に降り立ったのは16:40頃。夕方のセミ時雨の中に、少しですがヒグラシの声も聞こえてきました。今年まともに聞いたのは3回目でしょうか。大佐倉・自宅近くの林・そして今回。

17:45、多摩センター行きのバスに乗車。滞在は1時間ちょっとでした。帰りの電車は6044F。やっぱり京王線は6000系に馴染みがあります。「今のうち」と思いつつ、独特の音を耳に焼きつけました。新線新宿まで急行、都営新宿線内は普通運転。1時間23分の乗車で19:17、本八幡に到着。折り返しは「快速・調布」の幕。多摩センターでの緩急接続やつつじヶ丘発着の都営新宿線直通列車等、平日夕方の光景は新鮮でした。こうして小さな旅は無事終わりました。Matu1 Matu2 6044f

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月12日 (日)

第74問出題です

クイズで暑さも吹っ飛ばないですが、早速次の問題を出題します。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:4)

A.黒姫  B.妙高高原  C.二本木  D.新井

回答は「かがやき@掲示板」へお願いします。回答期限は2007年8月16日(木)の18時59分59秒とします。回答権は1回のみです。熟考のうえ、ご回答ください。Q74

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年8月 9日 (木)

昨日の無人駅BEST3

とある番組で、1度は降りてみたい美しい無人駅ベスト3なるものをやっていました。最初から見ていたわけではなく、なんとなくチャンネルを変えたら偶然その場面が・・・。というわけで、その3つの駅について自分なりの分析をしてみたいと思います。当ブログのカテゴリ「駅」第10弾となります。

第3位は大隅横川駅(鹿児島県・肥薩線)でした。ベスト3の中で唯一下車したことのある駅です。2005年8月、HPでの予告なしに1週間の旅路に出た翌日の午後、「はやとの風」で降り立ちました。1番下に写真をアップします。由緒ある木造駅舎は1903年の開業当時からのもので、思わずじっくり眺めまわしたことを思い出します。また、無人駅とはいえ、特急「はやとの風」も停車。生活感もたっぷりある駅です。同じ肥薩線にある嘉例川駅と違って、飾らない駅だなぁという印象が残りました。

第2位は下灘駅(愛媛県・予讃線)でした。目の前が大海原で有名な駅です。18きっぷのポスター等でお馴染みであり、自分が今年のGWに出向いた際にもグループ客の下車がありました。個人的には、写真にはなりますが、雰囲気としては・・・隣の串駅のほうがいいかな?と思います。

第1位は小和田駅(静岡県・飯田線)でした。ここは文句なしにいい駅だろうと思います。ただ、下車する勇気もなく、またその機会もなく・・・。ここは本当に秘境です。一時期、ものすごくブームになった駅でもありますね。私にもこのホームに1人ゆっくり佇む日は訪れるのでしょうか・・・。

ここまで紹介された3つの駅について簡単に述べました。ただ、全国の無人駅をたったベスト3では・・・・・。この後の内容は、皆様のご想像におまかせします。Osumiyokogawa

| | コメント (4) | トラックバック (2)

2007年8月 7日 (火)

第73問出題です

今月は出題も盛り沢山、早速第73問を出題します。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:5)

A.新府  B.長坂  C.信濃境  D.すずらんの里

回答は「かがやき@掲示板」へお願いします。回答期限は2007年8月12日(日)の7時59分59秒とします。回答権は1回のみです。熟考のうえ、ご回答ください。Q73

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年8月 5日 (日)

中央線・高架化された駅訪問 ~もう1つのXデー~

いきなり長いタイトルです。記事を2つに分けるところを1つに・・・ということで。

私事ながら、今日は左足捻挫の大ケガからちょうど1年です。早朝ジョギング中に・・・。その様子は、1年前の記事・「松葉杖クイズ(涙)」をご覧ください。ケガの痕がいまだに残っています。いや、その後の皮膚のかゆみの痕でしょうか・・・。

ということで、今日はもちろんジョギングは止めて(笑)、高架化された中央線下りの3駅を訪問してきました。

写真1・2枚目は武蔵境駅です。E233が201系の数を上回ったことを実感します。

写真3・4枚目は東小金井駅です。E257系・あずさ17号が通過していきました。

写真5・6枚目は武蔵小金井駅です。こちらは島式ホームとなっています。高架化されたホームに停車する201系の姿は、期間限定ですね・・・。今後運用数も日に日に減っていくことが予想されるので、今日出向いてみたしだいです。Koukaka1 Koukaka2 Koukaka3 Koukaka4 Koukaka5 Koukaka6

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年8月 4日 (土)

第72問出題です

今月は4択だけで7問の出題予定、ということで早速いきます。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:2)

A.高崎  B.横川  C.小諸  D.長野

回答は「かがやき@掲示板」へお願いします。回答期限は2007年8月7日(火)の18時59分59秒とします。回答権は1回のみです。熟考のうえ、ご回答ください。Q72

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年8月 1日 (水)

第71問出題です

まずは8月の1問目を出題します。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:1)

A.小淵沢  B.清里  C.野辺山  D.信濃川上

回答は「かがやき@掲示板」へお願いします。回答期限は2007年8月4日(土)の7時59分59秒とします。回答権は1回のみです。熟考のうえ、ご回答ください。

今回は2007年の第1問(第33問出題です)以来の難易度1です。見たままをお答えいただければと思います。なお、誤答の場合、得点は0点となります。ご注意ください。

それでは、多数のご参加と全員の気持ちよい正解を目指して、スタートとします。Q71

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »