竹岡駅(千葉県)
駅の第11弾、初めて地元・千葉県の無人駅を取り上げます。内房線の竹岡駅に初めて下車しました。2007年8月25日(土)・11:13~11:52滞在。
18きっぷを使って、以下の乗り継ぎでやってきた。
- 幕張本郷→千葉(総武緩行線)
- 千葉9:49発→木更津10:33着(113系6連)
- 木更津10:39発→竹岡11:13着(211系5連)
竹岡駅はこの界隈では唯一特急の停まらない無人駅である。それでも、数人の下車客があった。ただその人たちはすぐに目的地へ向かって、あっという間に静まった。時節柄、アブラゼミやツクツクホウシの鳴き声が聞こえてくる。
写真1枚目:下車直後の1コマ。
写真2枚目:列車が去った後、ホーム館山方の先端付近まで行ってみる。そこから振り返って千葉方面へ向けて1枚。
写真3枚目:跨線橋の上から駅の全景を1枚。左が館山方面、右が千葉方面のホーム。
写真4枚目:同じく跨線橋の上からの風景。少しではあるが民家もあって、近くに東京湾が見える。
写真5枚目:跨線橋を渡り、千葉方面のホーム先端へ向かう途中にある駅名標。内房線の定期運用を失って3年近く経つが、183系の表示があった。
写真6枚目:駅舎を撮ってみた。木造駅舎からリニューアルされたばかりのようだ。
写真7枚目:174M普通列車千葉行きは、113系8連。列車行き違いのため5分ほど停車、広々としたホームに佇む様子を1枚。
| 固定リンク
コメント
こんばんは
無人駅・・・ひっそりとした雰囲気が伝わってきますね。
駅舎がきれいですね。
どこまでも続く線路を見ていると、今にも向こうから列車がやってきそうな気がします。
電車のドアが開いている写真を見ていると、パソコンの画面から飛び出て、そのまま乗車したくなってしまいました。
投稿: sara | 2007年8月28日 (火) 22時46分
コメントありがとうございます。
地元・千葉県にもこんな駅があったんだなぁと感じさせる雰囲気でした。個人的に、列車が停車中の風景が好きなんです。その土地の人たちにとっては日常の風景なんですよね。
投稿: かがやき357号 | 2007年8月29日 (水) 21時51分