« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

2007年9月30日 (日)

肥前旭駅(佐賀県)

駅の第17弾は、鹿児島本線肥前旭駅です。鳥栖と久留米の間にぽつんと1つある小さな駅で、特急・快速等は通過します。

訪れたのは2004年8月で、この頃はまだ長閑な雰囲気でした。なお、現在は2011年開業を目指して九州新幹線の高架線が頭上を通っているため、風景に大きな変化があります。

写真1枚目:こじんまりとした駅舎です。

写真2枚目:駅の近くから787系リレーつばめ号(新八代行き)を撮影です。だいぶ前ですが、弊HP(旧)のトップ画像駅名当てクイズで使用した1枚です。

写真3枚目:熊本方面のホームから撮影です。Hizenasahi1 Hizenasahi2 Hizenasahi3

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年9月27日 (木)

姨捨駅(長野県)

今日2つ目の記事です。駅の第16弾として、篠ノ井線の姨捨駅を取り上げてみます。この駅は眼下に善光寺平を望む風景が日本三大車窓の1つになっていることで有名です。また、スイッチバックもファンにはお馴染みですね。

写真は2000年9月(1~3枚目)と2002年5月(4・5枚目)に撮影したものです。

写真1枚目:駅名標の向こうに善光寺平を望む。

写真2枚目:善光寺平の風景。

写真3枚目:松本方面行きのホームから駅舎を撮影。

写真4・5枚目:2532M快速列車:183系M6編成。当時はあずさ58号の前に長野→松本間の快速列車に183・189系が運用されていた。なお、現在は後継のE257系が運用されており、姨捨駅は通過してしまう。Obasute1 Obasute2 Obasute3 Obasute4 Obasute5

| | コメント (4) | トラックバック (0)

雑が食おう?

「雑学王」をそのまま変換したら、題名のとおりとなってしまいました。

自宅に着いたらなんとなくついていた「芸能人雑学王」をなんとなく拝見しておりますが、理由をズバリ答える問題が多い中、よく当てるなぁ・・・と感心です。この番組といえば、あの人という芸能人が途中で敗退したのが意外でしたが・・・。

今は終わっていますが、ミリオネアのような4択クイズでじっくり考える時間があるならまだしも、10数秒程度で解答を導き出さねばならないというところが、自分にはどうも苦手です。ということで、スペシャル番組の多い中、傍観者になりつつあるというどうでもいい話でした。

実際に見ていませんでしたが、N700系のテーブルの大きさに関する問題が出たようですね。さすがにそれだけは簡単でした(笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月23日 (日)

第82問出題です

今月最後のクイズを出題いたします。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:5)

A.大月  B.武蔵五日市  C.青梅  D.奥多摩

答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2007年9月29日(土)の15時59分59秒をもって締め切りとします。挑戦権は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。Q82

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年9月22日 (土)

流山駅(千葉県)

駅の第15弾は地元千葉県、総武流山電鉄の終着・流山駅です。2007年9月16日(日)の午後撮影。常磐線の馬橋駅で乗り換えて、11分ほどの乗車で到着です。

前日(15日)の浦和美園駅に引き続いて、新規路線の開拓となりました。

写真1枚目:駅舎全景。空は秋色、しかし、気温は真夏並み。

写真2枚目:駅からまっすぐ歩いて突き当たりから1枚。

写真3枚目:駅から歩いて7・8分で江戸川河川敷に出られる。海から28.25kmの看板。武蔵野線の鉄橋と三郷駅付近の建物が見える。

写真4枚目:3枚目の反対側。9月半ばとは思えない暑さに、この後すぐ引き返した。

写真5枚目:駅に戻り、発車待ちの1コマ。

写真6枚目:昼寝中の「明星」3両編成。Nagareyama1 Nagareyama2 Nagareyama3 Nagareyama4 Nagareyama5 Nagareyama6

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月17日 (月)

第81問出題です

それでは出題します。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:3)

A.小田原  B.熱海  C.三島  D.伊東

答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2007年9月23日(日)の15時59分59秒をもって締め切りとします。挑戦権は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。Q81_3

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年9月15日 (土)

浦和美園駅(埼玉県)

駅の第14弾は埼玉高速鉄道の浦和美園駅です。2007年9月15日(土)15:10頃~15:39滞在、ということで、今日の写真です

赤坂クリニックの診察後、四ツ谷から南北線に乗車、鳩ヶ谷で後続に乗り換えて埼玉高速鉄道で唯一の地上駅・浦和美園に到着です。

2001年3月28日に開業した新しい路線ということで、写真をご覧いただければと思います。

写真1枚目:折り返し白金高輪行き、東急目黒線武蔵小杉まで乗り入れる列車もある。

写真2枚目:終着その先は、車庫と埼玉スタジアムが見える。

写真3枚目:ホームにある停車駅案内。面白い駅名も見当たります。

写真4枚目:改札の外に出る。構内は広い。

写真5枚目:埼玉スタジアムの最寄り駅ということで、サッカー関連の物が飾られている。

写真6枚目:東口から撮った駅舎と埼玉スタジアム。右の屋根はバス停で、大宮駅や浦和駅、東武野田線の岩槻駅方面へのバス便があった。Misono1 Misono2 Misono3 Misono4 Misono5 Misono6

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月14日 (金)

駅名をズバリ当ててください13

今月も1問出題します。この画像の駅名をズバリ当ててください。(難易度:5)

答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2007年9月23日(日)の15時59分59秒をもって締め切りとします。そして、以下のとおりルールを設定します。

挑戦権は1日1回までです。(例:9月14日に挑戦できるのは1回のみ)

ヒントはこの記事のコメント欄にのみに3回掲載します。ヒント掲出時の時刻と掲示板投稿の時刻を照らし合わせる形で、得点の内訳は以下のとおりとします。

  • ノーヒントで正解:6点
  • 第1ヒントで正解:5点(9月17日の夕方)
  • 第2ヒントで正解:4点(9月19日の夜)
  • 第3ヒントで正解:3点(9月21日の夜)
  • 不正解の場合、1度でも挑戦があれば1点

最初の正解者には、上記に関係なく7点を差し上げます

*したがって、前の人と同じ答えもOKです。正答と思ったら遠慮なく投稿してください。最終的に正解者が複数いらっしゃる可能性もあることとなります。

*1日1回の制限を守ってくだされば、毎日挑戦していただいてもOKです。正答の時点での得点を加算します。

*クイズそのものを重視するため、この問題に関してのレスは、ルールに関するご質問等を除き、一切省略させていただきます。

*正解者は2007年9月23日(日)に一括して発表します。

それでは、今月の重要な1問をスタートします。Zubari13

最後に勝手な付け足し失礼いたします。人間の心は本当に複雑で難しいものですね。結局は自分勝手になってしまったとある行動について、その人に謝りたい気持ちなのですが、だからといってそれだけで根本が解決するとも思えない状況・・・。あえて何もしないことが、その人の心に1番いいこともあるのかなぁということで。万が一、その方がこの文章をご覧になれば、間違いなく気付かれてしまうでしょうが、ここは自分の日記ということで。

この文章を書かなければ、何も問題のないことなのですが、自分も「心」を持った人間です。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年9月13日 (木)

第80問出題です

この頃情緒不安定、でもそんなの関係ねえ?と吹き飛ばして、4択クイズ80問目といきます。

この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:3)

A.我孫子  B.土浦  C.友部  D.水戸

答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2007年9月17日(月)の14時59分59秒をもって締め切りとします。挑戦権は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。

これからも皆様への感謝は忘れずにやっていきます。どうぞよろしくお願いいたします。Q80_2

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年9月11日 (火)

プロフィール更新

訳もわからず気分が沈むこの2日間です。昨日も今日も大したことしていないのに、マジ疲れ果てました。

ただ、1つ言えることは、夏休みが終了してこの後予定されている事象へ向けて、無意識に憂慮の感情が湧いてきていることでしょうか・・・。やる気5割の状態で・・・。

今の世の中、神経の病気はかなり知れ渡ってきている感もあります。しかしながら、まだまだ単にだらけている等の見方をされる風潮も健在で、大勢は変わらないなぁ・・・とも感じるこの頃です。

「動かない」のではなく、「動けない」のです。

さて、拙者のプロフィールを昨晩更新しました。興味のある方はどうぞご笑覧くだされ。また、掲示板への登場も第79問の正解発表と同時の明晩になります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 6日 (木)

球磨川の風景

テレビでローカル線絶景紀行・北海道と九州の対決というのをやっていたので、なんとなく書いてみます。肥薩線いさぶろう・しんぺい車両についてです。

鉄道の旅が好きなら、すでにご存知の方も多いと思いますが、上記車両に普通乗車券だけで乗れる列車が存在します。そして、今回の九州の旅で私も乗車しました(9月1日)。

  • 1225D:八代7:53発→人吉9:10着
  • 1234D:人吉17:36発→八代18:48着

人吉駅前で有名駅弁「栗めし(890円)」を購入して、後者の列車に乗りました。人吉を発車した列車は渡駅を過ぎると右手に球磨川の風景が広がります。この風景はトンネルをはさみながら鎌瀬駅の手前まで続きます。鎌瀬駅(18:25発)からは左手に球磨川の風景となり、終点近くまで川風景が続きます。全車自由席の2両編成は終始空いていて、存分に景色を楽しむことができました。

ただ、これからは昼間が短くなるので、風景を楽しむなら下り線となりそうですね。Hisatu1 Hisatu2 Hisatu3

| | コメント (2) | トラックバック (0)

第79問出題です

それでは早速出題します。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:5)

A.屏風浦  B.杉田  C.能見台  D.追浜

答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2007年9月12日(水)の18時59分59秒をもって締め切りとします。挑戦権は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。Q79

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年9月 5日 (水)

肥前七浦駅(佐賀県)

駅の第13弾、今回は長崎本線無人駅肥前七浦駅です。2007年9月2日(日)・10:18~11:02滞在

博多9:00発特急かもめ9号肥前鹿島まで。ここで後続の普通列車に乗り継いで2駅、10:18に到着した。天候が不安定で、晴れの天気が大雨に一変したりする光景が道中繰り広げられていた。雷注意報も発令されており、訪問そのものに不安を感じていた。

到着したとき、小雨が降っていたが幸いにもその後止んだ。すると、クマゼミが2・3匹鳴き始めてのんびりした空気が流れる。風情ある駅舎の中で過ごす40分はあっという間に過ぎた。

写真1枚目:木造駅舎が旅愁をそそる。

写真2枚目:駅前の道。すぐ先は国道207号線が通り、有明海の風景が広がる。

写真3・4枚目:駅舎内の様子。有明海の四季の写真や有人駅だった頃の事務室も開放されている。古めかしい雰囲気がまた旅愁を誘う。

写真5枚目:駅ホームに向かう。手前は長崎方面、奥に見える駅名標のあるホームは佐賀・博多方面。

写真6枚目:単線なので列車交換の風景もよく見られる。かもめ12号との交換。

写真7枚目:跨線橋の上からの風景。この写真撮影したすぐ後、2つ先の多良で折り返しの11:02発・817系普通列車鳥栖行きに乗り込んだ。心配された大雨と雷には見舞われずに済んだ。Nanaura1 Nanaura2 Nanaura3 Nanaura4 Nanaura5 Nanaura6 Nanaura7

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2007年9月 1日 (土)

第78問出題です

早速出題します。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:3)

A.中津  B.別府  C.大分  D.佐伯

答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2007年9月6日(木)の18時59分59秒をもって締め切りとします。挑戦権は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。Q78_2

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »