« 第88問出題です | トップページ | 今年1月7日と同じ距離 »

2007年10月27日 (土)

南小谷駅(長野県)

駅の第20弾は大糸線南小谷駅です。鉄道や地理に詳しい方ならご存知の地名ですが、難読に部類されそうなので読み方を。「みなみおたり」と読みます。

JR東日本とJR西日本の境界の駅でもあります。現在は新宿方面からの特急「あずさ」1往復が南小谷まで運転、そのうちの1つ「あずさ3号」は千葉から直通です。

撮影した写真は全て2001年10月21日(日)のものです。

写真1枚目:駅舎。

写真2枚目:381系で運転の臨時特急「しなの24号」。今年の秋は全て白馬発着で南小谷までの設定はない。

写真3枚目:新型あずさ(E257系)のデビューをひかえた時期であることがわかる。ちなみにこの日の臨時列車のもう1つ、「あずさ68号」が停車中。

写真4枚目:当時の183系M5編成が充当された「あずさ68号」千葉行き。この後、M5編成は国鉄色に塗り替えられて、E257系置き換え完了の2002年11月30日まで活躍した。Minamiotari1 Minamiotari2 Minamiotari3 Minamiotari4

|

« 第88問出題です | トップページ | 今年1月7日と同じ距離 »

コメント

こんばんは
南小谷・・・みなみおたり・・と読むのですね。
私、読めませんでした。(^^;
今日は駅の名前をまた一つ覚えることができました。
ありがとうございました。
381系「しなの」は、振り子式車両なのですよね。(違っていたらすみません。)

昨日はコメントをありがとうございました。とても嬉しかったです。
これから・・少しずつ前向きに歩いてゆけそうです。

投稿: sara | 2007年10月27日 (土) 23時41分

sara様
こんにちは。この後の記事になりますが、台風一過の午前中に走ってきました。
ふと、九州地方で原を「はる」と読むことが多いを思い出しました。
大丈夫ですよ。おっしゃるとおり、381系は振り子式車両のパイオニアです。1度だけ乗ったことがありますが、背面テーブルに置いた缶ジュースが揺れで落ちそうになり、断念したことを思い出します。

いえいえ、とんでもないです。気持ちにゆとりが持てる環境になることを願っております。

投稿: かがやき361号 | 2007年10月28日 (日) 14時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 南小谷駅(長野県):

« 第88問出題です | トップページ | 今年1月7日と同じ距離 »