« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »

2007年12月30日 (日)

流山温泉駅(北海道)

今年最後の記事になるかと思います。駅の第29弾は、函館本線の流山温泉駅です。

函館から普通列車でおよそ50分、2002年4月に開業した新しい駅です。駅の周囲は広々としていて、200系新幹線と日帰り温泉施設「流山温泉」があります。露天風呂から見える駒ヶ岳の雄大な風景も印象的です。施設の詳細については公式サイトで御確認ください。

撮影は全て2006年12月31日のものです。1年間の労い?という部分も兼ねて入浴してから、もう1年経つんだなぁ・・・と感じました。

写真1枚目:ホームと駅名標。1面1線で駅舎はない。

写真2枚目:駅前から続く道。歩いて3分ほどで右手に見える建物・「流山温泉」に着く。

写真3枚目:振り返って1枚、駅の遠景。

写真4枚目:晴れていれば、雪原と雄大な駒ヶ岳が望める。

写真5枚目:「流山温泉」入口脇の様子。Nagaon1 Nagaon2 Nagaon3 Nagaon4 Nagaon5

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2007年12月25日 (火)

第101問出題です

今年最後の駅名当てクイズです。ここまで参加してくださった皆様に心から感謝しつつ、出題いたします。

この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:5)

A.日向長井  B.市棚  C.重岡  D.直見

答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2007年12月30日(日)の14時59分59秒をもって締め切りとします。挑戦権は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。

これからも旅先の1コマから都会の駅まで、様々な駅をクイズにしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。Q101

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年12月24日 (月)

第19回加古川マラソン大会 ~自己ベスト~

昨日行われた加古川マラソン大会のフルマラソンに参加してきました。

結果は4時間14分28秒で完走!自己ベストを1時間以上も更新です。これでフルマラソンの成績も2勝2敗の五分に戻して、来年2月の大会で貯金・・・なんて考えているところです(^^;

スタート地点:1分46秒で通過。いつもどおり後ろからスタートです。今回は1箇所を除いて全てLAPを取れたので公開します。

  • 1km地点:6分28秒
  • 2km地点:5分54秒
  • 3km地点:5分49秒
  • 4km地点:5分40秒
  • 5km地点:5分39秒

5km地点を31分19秒で通過。昨年の記事を振り返ってみて、その時よりもペースが遅いんだなぁと書いている今、実感しました。体調もいまいちだったのは確かです。変な汗をかいていたような・・・。

  • 6km地点:5分37秒
  • 7km地点:5分36秒
  • 8km地点:5分46秒
  • 9km地点:5分29秒
  • 10km地点:5分28秒

10km地点を59分17秒で通過。7kmを過ぎて早めに給水に手をつけました。この後、全ての給水所で何かしらを口にしました。少し調子が乗ってきた箇所でもあります。

  • 11km地点:5分21秒
  • 12km地点:5分23秒
  • 13km地点:5分46秒
  • 14km地点:5分52秒
  • 15km地点:5分37秒

15km地点を1時間27分19秒で通過。向かい風はあったものの、昨年ほどではなかったような・・・。

  • 16km地点:5分24秒
  • 17km地点:5分38秒
  • 18km地点:5分37秒
  • 19km地点:5分35秒
  • 20km地点:5分33秒

20km地点を1時間55分07秒で通過。少しずつ疲れが出てき始めたところです。やっと山陽本線が見えてさらにひたすら南下という印象はそのまま。

  • 21km地点:5分47秒
  • 22km地点:5分26秒
  • 23km地点:5分42秒
  • 24km地点:5分32秒
  • 25km地点:5分31秒

25km地点を2時間23分08秒で通過。足に負担がかなりきていて、「ヤバイかなぁ」と思い始める。そして、暑さと脱水との戦いになりそうだと感じていました。対岸のゴールはあえて眺めず、いやそんな余裕もなく・・・。そんな中、新幹線の通過だけは目がいった(笑)。

  • 26km地点:5分59秒
  • 27km地点:5分40秒
  • 28km地点:6分14秒
  • 29km地点:6分22秒
  • 30km地点:5分44秒

30km地点を2時間53分09秒で通過。「昨年のリタイア地点、今年はなんとかクリアしたなぁ」なんて考える余裕はほとんどなく・・・。明らかにペースが落ちました。まさに地獄・・・。27.5km地点で黒飴?を早々と口に含んで・・・。

  • 31km地点:6分16秒
  • 32km地点:5分43秒
  • 33km地点:6分44秒
  • 34km地点:?
  • 35km地点:13分43秒(2km換算)

35km地点を3時間25分36秒で通過。この5kmは本当に地獄そのものでした。上り坂で右足に異常?で少々歩いたり・・・。ただ、33kmを過ぎて橋を渡る風景が見えてきたときに一筋の光明を見出した感はありました。そして、橋を渡ってすぐ35kmの表示が少しだけ勇気を与えてくれたのかも。

  • 36km地点:6分17秒
  • 37km地点:7分49秒
  • 38km地点:6分33秒
  • 39km地点:6分38秒
  • 40km地点:7分52秒

40km地点を4時間00分48秒で通過。ひたすらゴールへ向けて南下。自分だけでなく周りも同じ苦しみにあえいでいるのがわかりました。39km過ぎて右足の指がつったりもしましたが、切り抜けるゆとりが今回はありました。

  • 41km地点:6分16秒
  • 42km地点:6分16秒

40kmの数字が大きな起爆剤になったのが明らかです(笑)。恥ずかしながら40.5km付近で1回ぐっと気持ちが湧いてきて、残り1kmから涙が出てしまいました。2度目の完走を目前に・・・。

そして、まともに前を眺められないままゴールに入りました。完走タオルをかけてもらい、昨年の借りを1年かけて返せたという想いがこみ上げてきてしまいました。

楽しんで走るという原点に戻るつもりだったのですが、振り返ってみれば今回は少しプレッシャーのようなものがあった気がします。「なんとしても完走する」という気持ちが・・・。練習とほぼ同じペースで行くつもりが、やっぱりオーバーペースだったかも。

そして、もう1つ。給水の塩に本当に助けられたというのが印象です。即効でした。食べ物はバナナ2つ&チョコ1つ&黒飴2つを含んだだけで、前回の淀川の教訓が水分補給に生かせた大会でした。痙攣が起きなかったのも今回が初めてです(苦笑)。

今回は何も言うことなしです。もう1度、自分の体質に立ち返ってみて、次の大会に臨みたいと思っております。

そして、最後に大会の運営に携われた皆様に心から感謝申し上げます。Kakogawa1 Kakogawa2 Kakogawa3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月22日 (土)

近江長岡駅(滋賀県)

駅の第28弾は第99問で出題した、東海道本線の近江長岡駅です。

18きっぷ等で乗車していても通過してしまうことが多かった大垣~米原間で、どこか1駅下車してみようと思って、なんとなく下車した駅です。ちなみに、みどりの窓口もありました。2006年12月22日、加古川マラソン前日でした。

写真1枚目:駅舎です。

写真2枚目:名古屋方面行きのホームです。島式ホーム2面4線なので、左に京都方面のホームがあります。

写真3枚目:京都方面行きのホームから伊吹山を望む風景です。冬場の雪をかぶった風景がまた魅力的です。東海道新幹線の行き来を遠目に見ることもできます。Ouminagaoka1 Ouminagaoka2 Ouminagaoka3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月20日 (木)

第100問出題です

2006年7月から、こちらでの4択形式で続けてきて、今回ついに100問を達成することができました。ご参加してくださった皆様に心からお礼申し上げます。

それでは記念すべき第100問の出題です。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:3)

A.米原  B.長浜  C.近江塩津  D.敦賀

答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2007年12月25日(火)の18時59分59秒をもって締め切りとします。挑戦権は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。

今年は第101問までの出題で終了を予定しております。月間MVPと総合成績が気にかかってくるところですね。それではスタートいたします。Q100

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年12月16日 (日)

駅名をズバリ当ててください17

今年最後のズバリです。この画像の駅名をズバリ当ててください。(難易度:5)

答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2007年12月27日(木)の18時59分59秒をもって締め切りとします。そして、以下のとおりルールを設定します。

挑戦権は1日1回までです。(例:12月16日に挑戦できるのは1回のみ)

ヒントはこの記事のコメント欄にのみ3回掲載します。ヒント掲出時の時刻と掲示板投稿の時刻を照らし合わせる形で、得点の内訳は以下のとおりとします。

  • ノーヒントで正解:6点
  • 第1ヒントで正解:5点(12月19日の夜~)
  • 第2ヒントで正解:4点(12月22日の朝~)
  • 第3ヒントで正解:3点(12月24日の夜~)
  • 不正解の場合、1度でも挑戦があれば1点

最初の正解者には、上記に関係なく7点を差し上げます

*したがって、前の人と同じ答えもOKです。正答と思ったら遠慮なく投稿してください。最終的に正解者が複数いらっしゃる可能性もあることとなります。

*1日1回の制限を守ってくだされば、毎日挑戦していただいてもOKです。正答した時点での得点を加算します。

*クイズそのものを重視するため、この問題に関してのレスはルールに関するご質問等を除き、一切省略させていただきます。

*正解者は2007年12月27日(木)に一括して発表いたします。

それでは今年最後のズバリクイズのスタートです。Zubari17

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年12月15日 (土)

第99問出題です

この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:4)

A.関ヶ原  B.柏原  C.近江長岡  D.醒ヶ井

答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2007年12月20日(木)の17時59分59秒をもって締め切りとします。挑戦権は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。Q99

昨年のこの時期を思い出します。今年も通ることでしょう。ということで、今日はおよそ17kmを走りました。

  • アップ:3分12秒
  • 1km地点:5分42秒、まずまずの入り。
  • 2km地点:5分56秒
  • 3km地点:5分50秒、ペースが上がらず。
  • 4km地点:5分52秒、息切れがち。
  • 5km地点:5分49秒、痛めた?左足が少々気になる
  • 6km地点:6分05秒
  • 7km地点:5分42秒、やっとペースに乗ってきた。
  • 8km地点:5分52秒、上空をゆっくり飛んでるプロペラ?の音に・・・。
  • 8.5km地点:3分53秒、ここで折り返し。
  • 9km地点:3分51秒、1人のやや年配ランナーとすれ違う。すぐに引き返してきた。
  • 10km地点:5分51秒、いつもながら一直線は長い。
  • 11km地点:6分01秒、横断歩道につかまる。後ろから年配ランナーが迫ってきた。
  • 12km地点:6分03秒
  • 13km地点:5分48秒、いつもの残り4km地点。ここで橋を渡る。振り返るとさっきの年配ランナーも100m後方に。ということは、この4kmをほとんど同じペースで?
  • 14km地点:5分45秒、年配ランナーは対岸前方に。
  • 15km地点:5分28秒
  • 16km地点:6分03秒、横断歩道すんなり渡ったのに遅い。
  • 17kmゴール:5分40秒、年配ランナーが対岸から渡ってきて、そのまま走り去っていった。走って家に帰るのだろうか?

この他、橋を渡った分を含めて、合計1時間46分58秒11月11日よりも遅いタイムでけっこう疲れてしまいました。左足の調子もいまいちで・・・。27kmを走れた元気はいずこへ・・・?

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年12月13日 (木)

肥前鹿島駅(佐賀県)

駅の第27弾長崎本線の肥前鹿島駅です。

2007年12月現在、全ての特急が停車するこの地域の主要駅です。博多から「かもめ」で55分、この駅を出ると45km以上離れた長崎県の玄関口・諫早まで一気に走り抜けます。

写真は全て1面2線のホームで、2007年9月撮影のものです。

写真1枚目:かもめ9号(885系・白いかもめ)が次の停車駅・諫早へ向けて発車。

写真2枚目:正月は初詣で賑わいを見せるようです。

写真3枚目:駅名標。

写真4枚目:ホーム上のベンチ。入口が博多寄りにあるので、この場所は長崎寄り。

写真5枚目:多良行きの普通列車(817系)がやってきた。Kasima1 Kasima2 Kasima3 Kasima4 Kasima5

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年12月11日 (火)

保津峡駅(京都府)

駅の第26弾山陰本線の保津峡駅です。京都からわずか14.3km、20分そこそこで到着する位置にあり、気軽に訪れることのできる秘境駅としても有名です。

保津川が真下を流れ、川下りや嵯峨野観光線のトロッコ列車も見渡せる風景が印象的です。

写真1枚目:ホームは相対式2面2線。亀岡方面ホームから京都方面に向けて撮影。

写真2枚目:京都方面ホームからトロッコ保津峡駅に停車中のトロッコ列車を撮影。夕刻の1コマに川下りの風景も偶然納まった。

写真3枚目:少し上の方まで歩いてみて、撮った1枚。山中の渓谷にある駅だというのがわかる。Hodukyo1 Hodukyo2 Hodukyo3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月10日 (月)

第98問出題です

今月は易しめの問題から入りましたが、今回はかなりの難問です。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:5)

A.戸田公園  B.戸田  C.南与野  D.与野本町

答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2007年12月15日(土)の14時59分59秒をもって締め切りとします。挑戦権は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。Q98

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年12月 9日 (日)

内宿駅(埼玉県)

駅の第25弾は、埼玉新都市交通(ニューシャトル)の終着・内宿駅です。2007年12月9日(日)14:25~15:10滞在。埼玉新都市交通も本日、初めての乗車&全線走破です。

大宮から25分の乗車、新幹線に沿う形で12.7km。上越・長野新幹線が時折通る以外は、静かな駅前です。新幹線が間近に通る迫力を味わえる路線です。鉄道博物館も2007年10月14日に営業開始して、注目の路線でもありますね。

写真1枚目:到着後の様子を駅名標とともに。小さな車両6連(1両に1ドア)の編成。

写真2枚目:改札を出て東側から駅を撮ってみた。

写真3枚目:西側から駅全体の風景。公衆トイレとベンチがある以外は住宅地といった赴きだ。

写真4枚目:列車が大宮へ向けて発車していった。

写真5枚目:バスなどの交通手段がないため、帰りも乗車。Uchijuku1 Uchijuku2 Uchijuku3 Uchijuku4 Uchijuku5

| | コメント (0) | トラックバック (0)

千葉県の鉄道全線走破

30年生きてきていまだに達成できていなかったことがありました。それが題名のとおり、地元千葉県の鉄道路線の走破です。

本日、東武野田線で県境を越えて、1人こっそり、やっと達成しました。いつか、駅名クイズのネタになるかもしれないので、この記事は要注目です(笑)。

夕方までまさしく冬晴れで、遠くの山々もよく見える天気でした。日差しが低い角度で差し込んでくるこの季節、ほんの少しカーブするだけで、車内の雰囲気もガラリと変わるなぁ・・・と思いました。

1つだけ計算違いなことは、今日は長い距離を走る予定でした。しかしながら、左足の調子が芳しくなく、フルマラソンの大会が2週間前に迫ってきていることから、完全休養とすることに決めました。

ならば、ということで足が出向いてしまったのであります。いろいろと思うこともありますが、いざ書こうとすると書けず、内容が加工されて、結果的に下降線?となってしまうのです。読んでこれはおわかりですね(^^;)

ちなみに、この秋以降に初めて乗車した千葉県内の路線を記しておきます。

  • ユーカリが丘線
  • 千葉都市モノレール(千葉~スポーツセンターを除く)
  • 総武流山電鉄
  • ディズニーリゾートライン
  • 東武野田線(清水公園~南桜井)

清水公園は小学生の頃だったので、まともな記憶がありません。まともな記憶としては、柏~南桜井と記述するのが正しいかな?と思ったりします。

次は・・・、いやその前に2週間前に迫ったフルマラソンです。そして・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月 8日 (土)

今日は10km

今日は10kmですが、外を走りました。ちょっと風邪気味かな?と感じるこの頃です。

  • アップ:3分13秒
  • 1km地点:5分40秒
  • 2km地点:5分48秒
  • 3km地点:5分49秒
  • 4km地点:5分50秒
  • 5km地点:5分50秒
  • 6km地点:5分52秒
  • 7km地点:5分54秒
  • 8km地点:5分32秒
  • 9km地点:6分23秒、横断歩道ではまった。
  • 10kmゴール:5分43秒

この他、橋を渡った区間を合わせて1時間04分08秒。今日はどんどんペースが遅くなり、楽に終わらせるはずが・・・でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月 6日 (木)

第97問出題です

この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:2)

A.和田岬  B.東羽衣  C.関西空港  D.和歌山市

答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2007年12月10日(月)の11時59分59秒をもって締め切りとします。挑戦権は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。Q97

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年12月 5日 (水)

千城台駅(千葉県)

駅の第24弾は、地元千葉県からです。千葉都市モノレール2号線の終点・千城台駅です。2007年12月2日(日)、千葉県内の鉄道乗りつぶしとして、スポーツセンター~千城台を初めて乗車しました。

当初、京成のちはら台駅あたりを想像しておりましたが、考えてみれば千葉駅から25分かかるも、都賀駅から8分ということで、思ったより都会でした。

写真1枚目:駅ホームに降り立ちました。

写真2枚目:改札口を出て1枚。今のところ、PASMOやパスネットは使えません。

写真3枚目:駅前は大きな通り。バスの行先は千葉駅でした。自分も帰りは千葉駅行きバスに乗車しました。

写真4枚目:駅舎?を撮ってみました。大型スーパーも併設です。

写真5枚目:モノレールが千葉みなとへ向けて発車していきました。Chisirodai1 Chisirodai2 Chisirodai3 Chisirodai4 Chisirodai5

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月 2日 (日)

第96問出題です

今年も残すは1月となりました。早いですね、といつもの言葉に乗せて(笑)、出題します。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:3)

A.尾久  B.田端  C.さいたま新都心  D.大宮

答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2007年12月6日(木)の18時59分59秒をもって締め切りとします。挑戦権は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。Q96

さて、ここからは昨日の走りの様子をお伝えします。ついに1人の最長距離となりました。およそ27kmを2時間42分24秒で走りました。

  • アップ:2分58秒、足が少々不安
  • 1km地点:5分33秒、今回も早い入り。
  • 2km地点:5分52秒、いつもより早い。
  • 3km地点:5分54秒、やっぱり調子いまいち。
  • 4km地点:5分48秒、ここへ戻ってくるまで約20km
  • 5km地点:5分45秒
  • 6km地点:6分05秒
  • 7km地点:5分37秒、それにしても今日はジョギングも自転車も少ないと感じる。
  • 8km地点:5分42秒、初めて自転車に抜かれたが、「おはようございます」と挨拶をいただいた。こっちは暑さに早くも息切れ状態で何も返せず。
  • 8.5km地点:3分50秒、第2関門突入。
  • 9.5km地点:5分36秒、前方にランナーが見えた。
  • 10.5km地点:5分36秒、そのランナーを追い抜いた。
  • 11.5km地点:5分26秒
  • 12.5km地点:5分36秒、2週間前の折り返し地点。今回は通過。
  • 13.5km地点:5分34秒、ここで折り返し。
  • 14.5km地点:5分45秒、初めて給水に手をつける。
  • 15.5km地点:5分52秒
  • 16.5km地点:5分26秒
  • 17.5km地点:5分36秒、ここまできて今日はなんとかいけるかも?と感じ始める。
  • 18.5km地点:5分44秒、少し前に防災無線「ふるさと」が流れた。第2関門クリア。
  • 19km地点:4分01秒、最終関門突入。2度目の給水。さっき追い抜いたランナーを再度抜いた。
  • 20km地点:5分47秒、視界良好、芝刈りの香り。
  • 21km地点:6分01秒、横断歩道に長い間つかまってしまった。
  • 22km地点:6分00秒
  • 23km地点:5分46秒、残り4kmに戻ってこられた。最後の給水。
  • 24km地点:5分46秒、ここも視界良好。
  • 25km地点:5分23秒、いいリズムで走れている。
  • 26km地点:5分58秒
  • 27kmゴール:5分38秒、少しであるがゆとりをもってゴールできたと思う。

今度は30kmを目指します。大会当日、この暖かさだと少しきついかな?とも感じました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »