丹波橋駅(京都府)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1日遅れての出題となってしまいました。今月最後の問題です。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:3)
A.加古川 B.明石 C.神戸 D.芦屋
答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2008年1月31日(木)の18時59分59秒をもって締め切りとします。挑戦権は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
駅の第34弾は、只見線の会津川口駅です。
只見線(会津若松~小出)のおよそ中間地点にあり、この駅で長時間停車する列車が多いです。1日の本数は会津若松方面が6本、小出方面はたった3本というローカル線の中のローカル線といった趣です。
只見川のほとりの駅で、その風景が印象的な駅でもあります。東北の駅百選に選定されるのも頷けます。写真は1993年12月と2001年3月撮影のものです。自分自身、2001年3月以来、足を運んでいません。訪問の難しい場所であります。
写真1枚目:小出行き普通列車。2001年3月
写真2枚目:駅出口へ向かう踏切から小出行き普通列車を1枚。
写真3枚目:会津若松行きの普通列車がやってきた。なお、2008年1月現在は会津若松行きが先に入線しており、逆の光景となっている。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
予告どおり、今月2問目のズバリです。この画像の駅名をズバリ当ててください。(難易度:5)
答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2008年1月30日(水)の18時59分59秒をもって締め切りとします。そして、以下のとおりルールを設定します。
*挑戦権は1日1回までです。(例:1月21日に挑戦できるのは1回のみ)
*ヒントはこの記事のコメント欄にのみ3回掲載します。ヒント掲出時の時刻と掲示板投稿の時刻を照らし合わせる形で、得点の内訳は以下のとおりとします。
*最初の正解者には、上記に関係なく7点を差し上げます。
*したがって、前の人と同じ答えもOKです。正答と思ったら遠慮なく投稿してください。最終的に正解者が複数いらっしゃる可能性もあることとなります。
*1日1回の制限を守ってくだされば、毎日挑戦していただいてもOKです。正答した時点での得点を加算します。
*クイズそのものを重視するため、この問題に関してのレスはルール等に関するご質問等を除き、一切省略させていただきます。
*正解者は2008年1月30日(水)に一括して発表いたします。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:5)
A.蘇我 B.八幡宿 C.五井 D.姉ヶ崎
答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2008年1月25日(金)の18時59分59秒をもって締め切りとします。挑戦権は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
駅の第33弾は、指宿枕崎線の西大山駅です。
この駅は、言わずと知れた「日本最南端の駅」だったが、2003年の沖縄都市モノレール開業により、最南端ではなくなった。それでも、「JR最南端の駅」である。
憧れていた駅への訪問だった。指宿から3駅、自分1人だけが降り立った。棒線駅で目の前には雄大な開聞岳の風景が広がる。そんな中、鹿児島中央駅で購入した駅弁で昼飯。有名な駅なだけあり、車で訪れて記念撮影している姿もあった。
その後、駅の周囲を歩いてみる。踏切を渡って広がるのは一面のキャベツ畑と開聞岳。そんな風景が続く。次の列車があるので、途中で引き返した。
「この道行かば開聞岳」のような風景が印象に残る、JR最南端の駅だった。
写真1枚目:枕崎寄りにある「JR日本最南端の駅」の標柱と開聞岳。これはお約束の風景だ。
写真2枚目:JRのそれぞれ西端、東端、北端の駅が記してあるようだが、東端は東根室だなぁ・・と突っ込みを入れたくなった。
写真3枚目:駅名標と開聞岳。
写真4枚目:この道の先はきっと・・・。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (1)
この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:4)→この後、どの駅に到着するでしょう?
A.岡山 B.福山 C.広島 D.新山口
答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2008年1月20日(日)の14時59分59秒をもって締め切りとします。挑戦権は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
今年3問目は雪の季節にも行ってみたいと感じる只見線からの出題です。今までの4択問題で、このような出だしは初めてでしょうか(^^;)
この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:3)
A.会津柳津 B.会津川口 C.只見 D.大白川
答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2008年1月15日(火)の18時59分59秒をもって締め切りとします。挑戦権は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。
今月は難易度がどんどん上がっていき、最後は標準問題という6問構成です。ズバリクイズの方も月の後半にもう1問出題いたします。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
駅の第31弾は、東武野田線の川間駅です。自分にとっては、2007年12月9日(日)に達成した「千葉県の鉄道走破」、千葉県内の最後の駅となりました。そこで途中下車することにしたのでした。
船橋から1時間10分、柏から30分ほど大宮方面の列車に乗ってやっとたどり着くといった印象です。
写真1枚目:島式ホーム2線と駅名標です。
写真2枚目:大宮寄りに改札口がある構造です。
写真3枚目:改札を出ました。その様子を1枚。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
早速出題します。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:2)
A.竹田 B.近鉄丹波橋 C.大久保 D.新田辺
答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2008年1月10日(木)の18時59分59秒をもって締め切りとします。挑戦権は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
2008年最初のズバリです。この画像の駅名をズバリ当ててください。(難易度:4)
答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2008年1月12日(土)の15時59分59秒をもって締め切りとします。そして、以下のとおりルールを設定します。
*挑戦権は1日1回までです。(例:1月4日に挑戦できるのは1回のみ)
*ヒントはこの記事のコメント欄にのみ2回掲載します。ヒント掲出時の時刻と掲示板投稿の時刻を照らし合わせる形で、得点の内訳は以下のとおりとします。
*最初の正解者には、上記に関係なく6点を差し上げます。
*したがって、前の人と同じ答えもOKです。正答と思ったら遠慮なく投稿してください。最終的に正解者が複数いらっしゃる可能性もあることとなります。
*1日1回の制限を守ってくだされば、毎日挑戦していただいてもOKです。正答した時点での得点を加算します。
*クイズそのものを重視するため、この問題に関してのレスはルールに関するご質問等を除き、一切省略させていただきます。
*正解者は2008年1月12日(土)に一括して発表いたします。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
あけましておめでとうございます。
今回も「第4回駅名当てクイズ」として、2008年6月30日までを1シーズンとして、やっていきたいと思います。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
それでは出題です。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:1)
A.東京 B.名古屋 C.京都 D.新大阪
答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2008年1月6日(日)の14時59分59秒をもって締め切りとします。挑戦権は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
最近のコメント