門司港駅(福岡県)
昨年の5月から始まった「駅」のシリーズもようやく第50弾を迎えることができました。ご覧になってくださった皆様に心よりお礼申し上げます。
今回は「駅」にふさわしいものとして、鹿児島本線の門司港駅を取り上げたいと思います。
2008年3月22日(土)の夕刻、11年ぶりに降り立った。初めて訪れた前回は、ムーンライト九州→普通列車で早朝だったので、ほとんど記憶にない。それ以来、2度目。
写真1枚目:鉄道好きの宿命、まずは乗客とは逆の方向へ一直線。こういう風景にどうしてもワクワクしてしまうものだ(^^;
写真2枚目:やっぱりこの駅名標は撮っておかないと。昔ながらの雰囲気を残す数少ない駅として。
写真3枚目:お約束ではあるが、0哩標を撮ってみた。
写真4枚目:改札を抜けて、駅舎を仰ぎ見る。しみじみ眺めてしまった。
写真5枚目:駅からすぐの信号を渡ると関門海峡が見渡せる。左側は山口県下関市だ。2001年7月に対岸の地に立ったことがあり、その時のあれこれをなんとなく思い出した。
写真6枚目:門司港の夕景。土曜ということもあって、行楽客が多い印象を受けた。近場に住む人々がやってくるのだろうかと想像しながら・・・。
写真7枚目:駅前に戻り、夕闇迫る駅舎を撮ってみた。
写真8枚目:駅前のレストランで夕食をとった後、夜のライトアップされた駅舎を撮ってみた。
1時間強と短い訪問だったが、いろいろな人間模様が垣間見える印象を受けた。駅舎の写真を真剣に撮っている姿が多くみられた。「人間模様」、それがこの駅に惹きつけられる1つなのかもしれないと、記事を書いてる今、感じた。
| 固定リンク
コメント
こんにちは
1枚目・・わかります、そのお気持ちとてもよくわかります。
実は、私も降りたらすぐにこの長いホームを反対側に向かうのです。この場所・・わかります。o(*^^*)o
門司港駅のお写真がとても美しいですね。
夕暮れ時から夜にかけての門司港は本当にきれいなのですよね。
私が大好きな駅の一つなのですが、何度でも訪れたくなる場所なのです。
ご迷惑でなければ・・門司港を訪れた方に聴いていただきたいピアノ曲がありますので(ピッタリなのです。)、いつの日か音源アップができましたらお知らせさせていただきますね。
投稿: sara | 2008年4月13日 (日) 16時03分
門司港駅のホームも実際に使われている部分は「ものすごく短く」なりましたね・・・。
0哩の右手に「関門連絡船」の通路跡があったと思いますが、復活させることはないでしょうね(^^;やっぱり駅舎を見てもらうのが。
投稿: イワノブッチ | 2008年4月13日 (日) 18時52分
sara様
ありがとございます(^^)。降りた瞬間、自然と足が逆の方向に向かっていた私です(^^;
こういう昔ながらの駅がお近くにあるのが羨ましく思えてきます。私の地元は・・・、電車特定区間に絞るとすると、横須賀駅あたりかなぁ・・・と思いました。
そうそう、おっしゃるとおり、夕方から夜にかけてみるみるうちに風景が変わり、写真自体は撮りまくりでした。ただ、失敗作も多くて・・・(苦笑)。
ピアノ曲、楽しみです(^0^)
投稿: かがやき376号 | 2008年4月14日 (月) 20時18分
イワノブッチ様
そうですよね。広い構内にもかかわらず、実際使用されるのは2面4線なのですね。発着する特急も朝晩だけで、少し寂しい気もしますね。
思えば、自分も駅舎を見る1人と化している訪問でした(^^;)。
投稿: かがやき376号 | 2008年4月14日 (月) 20時24分