片瀬江ノ島駅(神奈川県)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:4)
A.東二見 B.高砂 C.大塩 D.飾磨
答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2008年5月31日(土)の20時59分59秒をもって締め切りとします。挑戦権は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:2)
A.練馬 B.石神井公園 C.志木 D.和光市
答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2008年5月26日(月)の18時59分59秒をもって締め切りとします。挑戦権は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:3)
A.西武球場前 B.西武遊園地 C.西武園 D.玉川上水
答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2008年5月22日(木)の18時59分59秒をもって締め切りとします。挑戦権は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
私鉄月間のお楽しみ、ズバリの出題です。手がかりとなるかは不明ですが、JR以外の駅とだけ今のうちにお伝えしておきます。
この画像の駅名をズバリ当ててください。(難易度:5)
答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2008年5月25日(日)の15時59分59秒をもって締め切りとします。そして、以下のとおりルールを設定します。
*挑戦権は1日1回までです。(例:5月15日に挑戦できるのは1回のみ)
*ヒントはこの記事のコメント欄にのみ3回掲載します。ヒント掲出時の時刻と掲示板投稿の時刻を照らし合わせる形で、得点の内訳は以下のとおりとします。
*期限を定めてありますが、正解者が1人も出ない場合について、今回は正解者が1人出るまでクイズを継続します。第4ヒント、第5ヒントが出る可能性もあります。
*最初の正解者には、上記に関係なく7点を差し上げます。
*したがって、前の人と同じ答えもOKです。正答と思ったら遠慮なく投稿してください。最終的に正解者が複数いらっしゃる可能性もあることとなります。
*1日1回の制限を守ってくだされば、毎日挑戦していただいてもOKです。正答した時点での得点を加算します。
*クイズそのものを重視するため、この問題に関してのレスはルール等に関するご質問等を除き、一切省略させていただきます。
*正解者は2008年5月25日(日)に一括して発表の予定です。
それでは、私鉄月間のズバリ、どうなることかお楽しみのスタートです。今日現在、第2ヒントの内容までは決まっておりますが、出題者としての腕の見せ所も感じる問題となりそうです。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:4)
A.経堂 B.成城学園前 C.向ヶ丘遊園 D.新百合ヶ丘
答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2008年5月18日(日)の15時59分59秒をもって締め切りとします。挑戦権は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:3)
A.品川 B.京急蒲田 C.京急川崎 D.横浜
答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2008年5月13日(火)の18時59分59秒をもって締め切りとします。挑戦権は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:3)
A.大井町 B.旗の台 C.大岡山 D.田園調布
答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2008年5月10日(土)の15時59分59秒をもって締め切りとします。挑戦権は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
駅の第56弾は、中央東線と小海線の乗換駅・小淵沢駅です。清里・野辺山方面への観光の拠点・玄関口として、GWや夏場はとても賑わう駅です。特急も通過する4往復を除いて停車します。
写真1枚目:駅舎です。10年以上前の撮影です。
写真2枚目:183・189系が定期特急として走っていた2002年の夏の1コマです。あずさ51号:国鉄色M5編成(右)とあずさ54号:M10編成です。この2列車が同時刻にやってくるダイヤでした。
写真3枚目:甲府・八王子方面の115系スカ色普通列車。奥は始発の松本方面普通列車です。小海線ホーム発着の電車が現在もあります。
写真4枚目:明科行き普通列車(左)と185系「はまかいじ」です。本日撮影です。
写真5枚目:215系・「ホリデー快速ビューやまなし」千葉行きです。本日撮影です。GW終盤ということで、始発から大人数で賑わっており、指定席は満席でした。昨年秋に続いて、2度目の時期限定千葉直通です。小淵沢16:17→新宿18:53着(ここまでは冬場を除く土曜・休日運転)。新宿から先の停車駅は、錦糸町19:10着→船橋19:25着→津田沼19:29着→千葉19:41着(4月5・6日とGW期間の土曜・休日運転)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
本日開催の第20回春日部大凧マラソン大会、ハーフマラソンの部に出場しました。
結果は、1時間58分31秒で完走。いやぁ~、バテました。今日のテーマは、今年末のフルでサブフォーを目指す延長線上でした。なので、最後も大きく疲労することなく・・・と思いましたが、それは無理でした(^^;)。初めての参加で右も左もわからず、にもかかわらず遅めの会場入りで、スタート地点に並んだのが2分前という・・・(爆)。そして最後尾のスタート。
スタート地点:2分53秒で通過。首都圏の大会は参加者が多いという実感です。おおよそのラップも取れたので書きます。
5km地点を31分57秒で通過。とにかく暑い・・・。早々給水を取りました。
10km地点を1時間00分31秒で通過。実際はこれより1分程度早かったことに後で気づきます。このすぐ先に2箇所目の給水所がありましたが、水不足のため、断念。
残り6km地点(約15km)を1時間26分58秒で通過。河川敷をひたすら北上・・・。はるか先までランナーが見えており、長く感じる場所でした。この地点まで、ランナーをかき分けて走る印象・・・。
ここからやっと広々とした道路を。体力の消耗がやってきて、日ごろの練習不足を痛感したのでした。冬場との違いはありますが、2時間をなんとか切るというレベルにとどまりました。ハーフでよかったという実感です。口に含んだのは水のみで、やっぱりハーフだなぁ・・・と。
ちなみに昨年末のフルマラソンで完走した時のハーフ通過タイムとの差、わずか3分30秒・・・。あの時は走れたのだなぁ・・・としみじみ(^^;)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
私鉄月間の始まりです。ズバリ1問を含めて8問を予定しています。皆様のご参加を心よりお待ちしております。それでは出題です。
この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:3)
A.高田馬場 B.東飯能 C.拝島 D.国分寺
答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2008年5月6日(火)の7時59分59秒をもって締め切りとします。挑戦権は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
最近のコメント