« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008年7月30日 (水)

駅名標の向こうに見える風景

に旅愁をかき立てられることもあるかと思います。

これは、ニイニイゼミが鳴き始めた頃の昼下がりの1コマです。訪れる時刻によって、この駅はいろいろな風景を醸し出してくれます。

こんな駅に途中下車してみてはいかがでしょうか。列車が去った後だからこそ味わえる世界が、そこにはあると感じるのです。Ekimeihyo1

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年7月28日 (月)

富浦駅(千葉県)

駅の第71弾内房線の富浦駅です。

夏といえば、房総半島の夏ダイヤを思い出される方もいらっしゃるかと思います。しかしながら最近はその面影もなく、少々寂しい夏なのかもしれません。

さて、富浦駅にはみどりの窓口はありませんが、特急列車は2008年7月現在、全列車が停車する駅です。

写真1枚目:駅舎です。

写真2枚目:駅前は公衆トイレと公園が整備されておりました。

写真3枚目:駅前の風景です。商店が1軒ありました。

写真4枚目:駅構内に入ります。跨線橋を渡ると183・9系「新宿さざなみ」が既に入線していました。対向列車待ち合わせで5分停車です。枇杷狩りからの帰路につく光景のようです。

写真5枚目:この日の新宿さざなみC1編成サロ183-1115です。

写真6枚目:実はもう1日足を運んでいました。そして、C2編成のサロ189-112です。

写真7枚目:駅名標といっしょに。こちらはC1編成

写真8枚目:同じく駅名標と。こちらはC2編成

写真9枚目:C1編成のグリーン車内です。

写真10枚目:C2編成のグリーン車内です。おそらくこれでC編成サロ乗り収めかな?と思いつつ、船橋までギリギリ100kmいかない区間を乗車したのでした。Tomiura1 Tomiura2 Tomiura3 Tomiura4 Tomiura5       Tomiura6_5 Tomiura7_3 Tomiura8_3 Saro183_2 Saro189_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月27日 (日)

第144問出題です

第5回駅名当てクイズの7問目(ズバリ含む)です。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:4)

A.新前橋  B.越後川口  C.宮内  D.柿崎

答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2008年7月31日(木)の18時59分59秒をもって締め切りとします。挑戦権は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。真夏の風物詩ということで、お気軽にご参加くだされば嬉しいです。Q144

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年7月24日 (木)

筒石駅(新潟県)

駅の第70弾は、北陸本線の筒石駅です。

前回紹介したほくほく線の美佐島駅と同様に、トンネルの中にある駅として有名です。こちらの方が全国的にも有名で18きっぷの時期にはそれなりの賑わいを見せるそうです。相対式ホーム2面で、階段は290段(下り線)、280段(上り線)あって、高低差40mあるそうです。

写真1枚目:富山・金沢方面のホームに降り立って、ホームから出て1枚です。

写真2枚目:階段を上りきって駅舎です。この時も委託を受けた駅員がご活躍されておりました。

写真3枚目:駅から歩いて1・2分。

写真4枚目:歩いて15分ほど、日本海の目の前に出られました。Tutuisi1 Tutuisi2 Tutuisi3 Tutuisi4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月22日 (火)

終着駅の先は

昨日の記事の続きを少し書きたいと思います。この先は「である調」で失礼いたします。

釧路から釧網本線に乗り換えて数駅、細岡という無人駅に1人降り立った。去っていく単行にとても印象に残る光景があった。

人の気配がない。カラスの鳴き声に混じって聞こえてくるウグイスやカッコウの鳴き声も聞こえてきた。わずか20分、やってきた釧路行きの列車に乗り込んだ。

次の釧路湿原駅で降りる。駅前の階段を上っていき、900mほど歩くと細岡展望台というところへ行けるらしい。そこを目指して1人歩く。

車道に出た。とはいってもこちらも人の気配がない。展望広場があったが、細岡展望台はまだ先らしい。150mほどさらに歩いて小さな入口が見えた。そして入った。

こんな感動は久しぶりだった。東京から新幹線&夜行列車をはるばる乗り継いだ朝の風景、夜行列車の存在のありがたさとすごさを同時に感じた一瞬だった。夜行列車あっての感動なのかもしれない・・・と。Kusirositugen1 Kusirisitugen2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月21日 (月)

特急「まりも」乗車(7月18日)

2008年7月18日(金)、仕事を昼で切り上げて以下のとおり乗り継ぎました。切符は「ぐるり北海道フリーきっぷ」(45200円)です。行きと帰り、JR北海道内の列車代全てがこの切符で賄えます。

  • 東京12:56→八戸16:03・・・はやて19号
  • 八戸16:14→函館19:20・・・スーパー白鳥19号
  • 函館19:42→札幌22:56・・・スーパー北斗21号

札幌駅に着いて急いで6番線に向かう。するとちょうどキハ183系5両の特急まりもが入線してきた。自由席は進行方向後ろ寄りの2両(4・5号車)だが、乗客はチラホラ・・・。乗車することと決めた。

さて、個人的なことだが、手元に食料がほとんどない・・・。駅構内の店は閉まっている。駅北東側にあるローソンを思い出し、走る。アルコール飲料1本と少々の食料を購入して、3分前に車両に戻った。

23:08、定刻どおり発車。自由席4号車は8人くらいだったかと思う。3連休に入る金曜日としては、とても寂しい乗車率である。ちなみに、1両連結されているB寝台は満席とのことだった。

新札幌、南千歳と目立った乗客もなく、分散着席の状態で程なく車内は減光された。座席をボックス状態にして、足を伸ばして眠りにつく。2004年11月の急行「はまなす」以来の座席夜行だなぁ・・・と思いつつ、時計を見たら1:41、「少し寝たようだ」

その後もぐっすり寝たような気分ではないが、気づけば時計は4:20を過ぎていた。外は明るくなり始めていた。ウトウトを続けつつ、白糠(5:15発)に着いて目を覚ました。

釧路(5:50着)に着く前、寝台客車が多く留置されているのが見えた。もしかしてこの3月改正で・・・?こうして気がつけば宿代を節約していた夜は終わった。

この少なさでは、廃止も無理はないなぁ・・・とつくづく感じる一晩であった。夏休み期間中は毎日運転(8月31日ラストランまで)されるので、ラストランが近づくにつれて乗車率も上がっていくんだろうなぁ・・・と感慨に浸った。

写真1枚目:函館から札幌に向かう「スーパー北斗21号」です。キハ283系が運用されており、普通車指定席車両のリニューアルが進んでいました。金曜で3連休前の夜ということを反映して?指定席は終始満席でした。

写真2枚目:特急「まりも」、乗車した車両です。札幌駅で乗車前に・・・で、時間がなく慌てぶりが想像できそうです(^^;)

写真3枚目:乗車した自由席車内の朝です。

写真4枚目:乗車した車両番号です。

写真5枚目:自由席5号車側の様子です。Superhokuto Marimo1 Marimo2 Marimo3 Marimo4

| | コメント (2) | トラックバック (1)

第143問出題です

第5回駅名当てクイズの6問目(ズバリ含む)です。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:5)

A.敦賀  B.武生  C.鯖江  D.芦原温泉

答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2008年7月27日(日)の11時59分59秒をもって締め切りとします。挑戦権は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。Q143 旅先の最中の多少見にくい写真で失礼いたします(^^;)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年7月17日 (木)

駅名をズバリ当ててください26

第5回駅名当てクイズ最初のズバリです。この画像の駅名をズバリ当ててください。(難易度:5)

答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2008年7月27日(日)の11時59分59秒をもって締め切りとします。そして、以下のとおりルールを設定します。

挑戦権は1日1回までです。(7月17日~27日まで最大11回挑戦が可能です)

ヒントはこの記事のコメント欄にのみ3回掲載します。ヒント掲出時の時刻と掲示板投稿の時刻を照らし合わせる形で、得点の内訳は以下のとおりとします。

  • ノーヒントで正解:6点
  • 第1ヒントで正解:5点(7月20日の夜~)
  • 第2ヒントで正解:4点(7月22日の夜~)
  • 第3ヒントで正解:3点(7月24日の夜~)
  • 不正解の場合、1度でも挑戦があれば1点

最初の正解者には、上記に関係なく7点を差し上げます

*したがって、前の人と同じ答えもOKです。正答と思ったら遠慮なく投稿してください。最終的に正解者が複数いらっしゃる可能性もあることとなります。

*1日1回の制限を守ってくだされば、毎日挑戦していただいてもOKです。正答した時点での得点を加算します。

*クイズそのものを重視するため、この問題に関してのレスはルールに関するご質問等を除き、一切省略させていただきます。

*正解者は2008年7月27日(日)に一括して発表いたします。

それでは皆様の気軽な参加を募りつつ、第5回最初のズバリをスタートします。Zubari26

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年7月16日 (水)

発車メロディなど

たまにはつぶやきの記事です。毎日聞いている発車メロディ、なかなか耳に入ってこないものです。

逆にたまに行く場所、例えばJR西日本(関西圏)、特に神戸界隈の接近アナウンスが個人的には好きだったりします。そして、JR九州で女性の声が発する「L特急リレーつばめ」というアナウンスも。こちらはもう聴けないのかなぁ・・・と。

話は戻り、東京界隈の発車メロディ、個人的には飽きてしまっているのかなぁ・・・と。実は個人的にはあまり・・・。そんな中、近場でいえば竜王駅のメロディが個人的には癒されたりします。

お笑い番組見ながら書いてます。なんだかまとまりのない文章で・・・(^^;)。お笑いに集中します。

写真は関係ないですが、なんとなく絵馬です。Ema

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月15日 (火)

第142問出題です

第5回駅名当てクイズの4問目です。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:4)

A.御影  B.西帯広  C.幕別  D.浦幌

答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2008年7月21日(月)の14時59分59秒をもって締め切りとします。挑戦権は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。北海道の夏に気が向いたら・・・ということで今回も皆様のご参加を募りながらスタートです。Q142

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年7月14日 (月)

善光寺平の風景

昨日の記事の続きです。姨捨駅で下車して3分ほど歩いたところ、スイッチバックと本線が交差するあたりの踏切を渡っていきます。すると・・・。

写真1枚目:田んぼの先に善光寺平です。

写真2枚目:棚田の先に戸倉界隈でしょうか。

写真3枚目:千曲川の先に長野新幹線の高架を見ることができます。

写真4枚目:夏の入道雲を撮ってみました。

写真5枚目:同じ場所から広角で。平野部まで近い印象ですが、いざ歩いてみるとどうなのでしょう・・・。

第3弾は少し期間を置いてアップの予定です。Chikuma1 Chikuma2 Chikuma3 Chikuma4 Chikuma5

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年7月13日 (日)

姨捨駅-2

本日のことですが、題名のとおり篠ノ井線・姨捨駅を訪問しました。以前に駅紹介の第16弾で取り上げているので、詳細は省略します。

この記事を含めて3回に分けてその様子をお送りしたいと思います。これから始まる「夏」を感じていただいて、何かが伝われば・・・ということで。

写真1枚目:松本行き普通列車1224Mです。

写真2枚目:駅舎内に姨捨駅の紹介がありました。

写真3枚目:駅舎です。思えばこの角度では撮っていなかったような・・・。

写真4枚目:少し歩いて1枚。

写真5枚目:奥が行き止まり、ということはスイッチバックの駅ということがわかるでしょうか。長野行き普通列車433Mです。Obasute1 Obasute2 Obasute3 Obasute4 Obasute5

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月11日 (金)

美佐島駅(新潟県)

駅の第69弾北越急行ほくほく線の美佐島駅です。

駅舎は地上にあるが、ホームは地下にある駅です。普通しか停車せず、閑静な環境にあります。

写真1枚目:駅舎です。車通りも少なく静かな駅です。この時は遠くで雷が鳴っていたので、これ以上散策はできませんでした。

写真2枚目:さらに近づいて。1997年開業とあって、無人駅でありながらバリアフリーも考慮されているのがわかります。

写真3枚目:助け合いの気持ちを大切にしたくなります。

写真4枚目:地下への階段を下りきったところにある待合室です。通常はここで列車を待つのでしょうが、この時は自分1人だけでした。

写真5枚目:ホームは列車発着時以外は施錠されています。Misasima1 Misasima2 Misasima3 Misasima4 Misasima5

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月10日 (木)

第141問出題です

第5回駅名当てクイズの3問目です。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:3)

A.石川町  B.山手  C.磯子  D.新杉田

答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2008年7月15日(火)の18時59分59秒をもって締め切りとします。挑戦権は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。現在までの参加者は6名となりました。気軽にご参加していただくべく、スタートとします。Q141

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年7月 8日 (火)

L特急の響き

そんなに大したことではないかもしれないですが、「JR時刻表7月号」を見てすぐ気づいたことをネタにしてみます。先月21日くらいに気づいていましたが、様子を見て・・・。ちなみにJTBも同様の表記だそうです。

JR九州の列車から「エル特急」の表示が消えています。

そんなタイミングで先月末に九州へ足を運んだわけですが、写真のとおり、電光掲示板にはL特急の表示がありました。駅構内の自動アナウンスも「エル特急リレーつばめ」と独特の響きはそのままでした。

今月に入ってどうなっているのかなぁ・・・?あの響きが聞けないとなると、ちょっと寂しい気もするなぁという記事でした。Hakata

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2008年7月 5日 (土)

第140問出題です

第5回駅名当てクイズの2問目です。今月はこの問題を含めて4択5問、ズバリ1問の予定です。

この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:3)

A.尼崎  B.京橋  C.放出  D.久宝寺

答えの投稿は「かがやき@掲示板」お願いします。2008年7月10日(木)の17時59分59秒をもって締め切りとします。挑戦権は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。

こちらのページに、第4回駅名当てクイズの参加者全員を掲載するとともに、第5回駅名当てクイズの参加者(7月5日現在)を掲載いたしました。今日現在、5名の方が参加くださっております。このブログをご覧になられた皆様のご参加を心よりお待ちして、第2問のスタートとします。Q140

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年7月 4日 (金)

秩父駅(埼玉県)

駅の第68弾は、秩父鉄道の秩父駅です。

西武鉄道の西武秩父駅とは別の場所にあり、隣の御花畑駅が乗換駅となっています。

写真1枚目:西武鉄道4000系(長瀞行き)が池袋から直通で乗入れます。

写真2枚目:発車後に1枚。武甲山の山肌が目立って見えます。

写真3枚目:お約束の写真、駅舎です。

写真4枚目:駅前ロータリーの様子です。

写真5枚目:秩父鉄道1000形です。リバイバル塗装で国鉄101系を彷彿させます。Chichibu1 Chichibu2 Chichibu3 Chichibu4 Chichibu5

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年7月 1日 (火)

第139問出題です

第5回駅名当てクイズを開始します。2008年12月末までの半年間、どうぞよろしくお願い申し上げます。ルールについての詳細は、弊ブログの右上にある「第5回駅名当てクイズのルール」をご覧ください。

この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:2)

A.松本  B.甲府  C.新宿  D.千葉

答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2008年7月5日(土)の15時59分59秒をもって締め切りとします。挑戦権は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。

参加者は弊HPの「鉄道風景・首都圏」に掲載されます。この問題の答え合わせまでは、前回・第4回参加者の総合得点が掲載されています。その後は、今回の参加者を掲載し、第4回については「駅名当てクイズに参加してくださった皆様」の欄へ移動します。

それでは多数のご参加を募って、第5回駅名当てクイズをスタートします。Q139

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »