« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月31日 (日)

本八幡終点の6000系

2010年度には全ての列車がVVVF制御となる京王電鉄、6000系引退のカウントダウンが始まった感があります。

最大304両が在籍した京王6000系、しかしながら半分を超える車両が既に廃車になっており、都営新宿線乗り入れ対応は5編成50両が残るのみとなりました。2006年9月1日のダイヤ改定時には、10両半固定編成が10本あったことを思うと、9000系への置き換えが着実に進行していることがわかります。

昨晩の帰りが0時をまわったにもかかわらず、今日は八王子市松が谷へ足を運んだのでした。「6000系最後の夏」、になってしまう可能性があることも覚悟のうえで・・・。そんな中、今日は5本全てが運用に就いていました。

  • No.63:6042F-6438F
  • No.67:6049F-6437F
  • No.71:6044F-6436F
  • No.81:6041F-6440F
  • No.83:6040F-6432F

今日の帰りはNo.83の6040に乗車しました。

写真1枚目~3枚目:今日の空は暑い蝉時雨の中、少しだけ秋の気配を感じるものでした。

写真4枚目~6枚目:終点本八幡に到着後の6040Fです。あの独特の音を聴きながら、温かみを感じつつ京成八幡へ向かうこの瞬間、最後の夏となってしまうのかな?と思いながら・・・。31nichi1 31nichi2 31nichi3 31nichi4 31nichi5 31nichi6

| | コメント (0) | トラックバック (0)

0系・最後の夏

この週末出かけてきた様子を少しですが、アップいたします。まずは、8月29日(金)の夜です。

鉄道ファンでない方にも知名度が高い0系新幹線が、今年11月30日をもって営業運転から引退します。JR時刻表の9月号からもその様子が伝わってきます。

こだま674号(博多18:42→新大阪23:21)・724号(博多19:12→広島21:20)・682号(広島23:15→福山23:58)の3本が、11月30日は運休することから、11月30日は0系3編成全てが博多へ戻ることとなりそうです。

今回は相生駅で撮影した「こだま674号」を3枚アップいたします。夜の0系、雰囲気が伝わればと思います。

写真1枚目:東京方階段を上がってすぐのところです。この前方には、熱心に撮影される方がいらっしゃいました。

写真2枚目:私は最後尾でじっくり撮影しました。R61編成です。

写真3枚目:下りホームに100系「こだま685号」が入ってきました。Aioi1 Aioi2 Aioi3

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年8月28日 (木)

直方駅(福岡県)

駅の第79弾筑豊本線(福北ゆたか線)の直方駅です。

博多から桂川経由でおよそ50分、小倉からは乗り換えなしの列車で40分の位置にある、この地方の中枢となる駅です。ちなみに折尾で特急に乗り換えても博多へは55分、どちらにしても少し遠回りな印象の駅です。

写真1枚目:博多から列車に揺られて終着。下車してまず1枚です。

写真2枚目:跨線橋を渡って出口に向かいます。この雰囲気に思わず1枚・・・。こういう風景、ありそうであまりないなぁ・・・と感じます。

写真3枚目:駅舎です。

写真4枚目:駅前の様子です。

写真5枚目:駅北側の跨線橋を西側に渡って、駅構内の様子を1枚です。鉄道が好きな方にはお約束のアングルかと思います。

写真6枚目:西口にやってきました。ここから改札に入り、次の駅訪問となりました。Noogata1 Noogata2 Noogata3 Noogata4 Noogata5 Noogata6

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年8月26日 (火)

第152問出題です

現在出題中のズバリと合わせて8月の残りは難問2題となりました。それでは出題です。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:5)

A.貝塚  B.和白  C.三苫  D.西鉄新宮

答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2008年8月31日(日)の11時59分59秒をもって締め切りとします。挑戦権は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。Q152

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年8月25日 (月)

湯前駅(熊本県)

駅の第78弾は、くま川鉄道の終着駅・湯前駅です。

人吉から揺られること約40分、宮崎との県境も近い終着駅です。宮崎県の西米良村(にしめらそん)へのバスが出ているようですが、1日2本程度のようで、宮崎県へ抜けるには自動車・・・といった様相の場所です。

写真1枚目:正面から見た駅舎です。

写真2枚目:なんとなく斜めから撮ってみました。

写真3枚目:駅前の様子です。この日は天候が不安定で大粒の雨が降ったり時には止んだりでした。

写真4枚目:駅舎内の待合室の様子です。

写真5枚目:待合室の窓からホームと列車の様子です。Yunomae1 Yunomae2 Yunomae3 Yunomae4 Yunomae5

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年8月24日 (日)

新加美駅(大阪府)

駅の第77弾は、2008年3月15日(土)に開業したおおさか東線の新加美駅です。

大阪市内にある駅でありながら、両隣の駅が八尾市、東大阪市にあるため、いわゆる「大阪市内の駅」として扱われていないという発見がありました。

写真1枚目:久宝寺から1駅、下車してすぐの様子です。

写真2枚目:ホームから久宝寺方面を眺めると、関西本線の架線が見えました。

写真3枚目:同じホームから振り返って全景を1枚。

写真4枚目:高架下にある駅舎です。

写真5枚目:駅周辺の様子です。見えている高架が新加美駅です。

写真6枚目:同じ場所から振り返ると、そこには関西本線の加美駅がありました。乗換駅としても充分機能しそうなくらい近い距離です。Sinkami1 Sinkami2 Sinkami3 Sinkami4 Sinkami5 Sinkami6

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月23日 (土)

摩周駅(北海道)

駅の第76弾は、釧網本線の摩周駅です。

元々は弟子屈(てしかが)という駅名で開業しましたが、観光目的に摩周に改称されたのが1990年です。

写真1枚目:夏限定ですが、摩周湖への路線バスが1日2往復運行されています。所要は25分、この時の乗車はわずか3人でした。

写真2枚目:釧路寄りにある跨線橋から駅ホームの全景を撮ってみました。

写真3枚目:同じ跨線橋から釧路方面の様子です。

写真4枚目:駅前の様子です。ちょっとした待ち時間にちょうどよさそうな足湯があります。

写真5枚目:観光地が近くにあるためでしょうか、新しい印象を受ける駅舎です。Mashu1 Mashu2 Mashu3 Mashu4 Mashu5

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2008年8月22日 (金)

第151問出題です

昨日に引き続いて今月の9問目です。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:3)

A.小郡  B.原田  C.桂川  D.長者原

答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2008年8月26日(火)の18時59分59秒をもって締め切りとします。挑戦権は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。Q151

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年8月21日 (木)

駅名をズバリ当ててください28

今月2問目のズバリ、そして早くも8問目の問題となります。この画像の駅名をズバリ当ててください。(難易度:5)

答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2008年8月31日(日)の11時59分59秒をもって締め切りとします。そして、以下のとおりルールを設定します。

挑戦権は1日1回までです。(8月21日~8月31日まで最大11回挑戦が可能です)

ヒントはこの記事のコメント欄にのみ3回掲載します。ヒント掲出時と掲示板投稿の時刻を照らし合わせる形で、得点の内訳は以下のとおりとします。

  • ノーヒントで正解:6点
  • 第1ヒントで正解:5点(8月24日の夕方~)
  • 第2ヒントで正解:4点(8月26日の夜~)
  • 第3ヒントで正解:3点(8月28日の夜~)

最初の正解者には、上記に関係なく7点を差し上げます

*したがって、前の人と同じ答えもOKです。正答と思ったら遠慮なく投稿してください。最終的に正解者が複数いらっしゃる可能性もあることとなります。

*1日1回の制限を守ってくだされば、毎日挑戦していただいてもOKです。正答した時点での得点を加算します。

*クイズそのものを重視するため、この問題に関してのレスはルールに関するご質問等を除き、一切省略させていただきます。

*正解者は2008年8月31日(日)に一括して発表いたします。

それでは今月のMVPの鍵をにぎる問題のスタートです。Zubari28

| | コメント (5) | トラックバック (0)

19秒30!!

あまりの驚きにしばし・・・見入ってしまいました。あのマイケル・ジョンソンが持っていた「19秒32」が破られました。

オリンピック陸上200mで世界記録!ジャマイカのウサイン・ボルト選手が出した記録は「19秒30」!!!

アトランタのマイケル・ジョンソンさんの時とは違って、大きなストライドがとても強く印象に残ります。何よりも19秒32が破られたことに衝撃です。今日のレースまで、世界歴代2位(タイソン・ゲイ選手)との記録差が0.3秒もあったのです。

1996年のアトランタの200mも生中継で見ていました。その時、「この記録は生涯破られることはないんだろうなぁ・・・」と肌で感じていたことを思い出します。

既にWikiも更新されていました。あまりの驚きに思わず記事にしてしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月19日 (火)

樽見駅(岐阜県)

駅の第75弾樽見鉄道の終着駅・樽見駅です。

大垣から35km、1時間強の乗車ほどで到着する終着駅は無人駅で静かな駅です。訪れたのは2008年2月、この2ヵ月後に新しい駅舎が完成したとのことで、機会があれば・・・と思っているところです。

写真1枚目:旧駅舎のあった場所です。現在はおそらく・・・。

写真2枚目:列車が止まっている横には、うすずみ温泉行きの送迎バスが。私は雪残る風景の中、このバスに乗って温泉に入りました。

写真3枚目:列車に近づきます。

写真4枚目:ここからは帰りの列車、駅名標とともに。

写真5枚目:大垣方面を眺めます。細長いホームが印象的です。

写真6枚目:終着駅その先へ?行き止まりです。Tarumi1 Tarumi2 Tarumi3 Tarumi4 Tarumi5 Tarumi6

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月18日 (月)

第150問出題です

2006年7月から2年あまり、4択問題も150問を数えるに至りました。ここまで続けてこられてきていることに感謝いたします。

それでは今月の7問目です。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:4)

A.白市  B.西条  C.瀬野  D.海田市

答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2008年8月22日(金)の18時59分59秒をもって締め切りとします。挑戦権は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。

この界隈の駅も1度下車してみたいなぁ・・・と思いつつ、スタートとします。Q150

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年8月17日 (日)

名電各務原駅(岐阜県)

駅の第74弾名古屋鉄道各務原線・名電各務原駅です。「かかみがはら」と読みます。近くにあるJR各務ヶ原駅もいっしょにお送りします。こちらは「かがみがはら」と読むのであります。

個人的に読み方をどうしても混同してしまう地名でもあります。自治体としては各務原市(かかみがはら)のようで、その代表駅は高山本線の蘇原駅(1つ岐阜寄り)とされているそうです。

その話はここまでとして、この日はとにかく暑かった・・・。「体温よりも暑い」、真面目にそう感じたのであります。

写真1枚目:下車して1枚。名鉄岐阜方面のホームから撮影です。

写真2枚目:同じく名鉄岐阜方面のホームにて。

写真3枚目:改札を出て駅舎を撮影です。

写真4枚目:駅前の道を歩いて1分、JR東海・高山本線の各務ヶ原駅があります。

写真5枚目:各務ヶ原駅は無人駅、ホームに入ってみました。

写真6枚目:各務ヶ原駅から駅前の様子を撮影です。目の前の通りをまっすぐ100mも歩かないうちに名電各務原駅があります。

写真7枚目:名電各務原駅に戻ってきました。構内踏切がいい味出しているなぁ・・と感じました。Kakamigahara1 Kakamigahara2 Kakamigahara3 Kakamigahara4 Kakamigahara5 Kakamigahara6 Kakamigahara7

| | コメント (0) | トラックバック (0)

たまには懐かしい気分で

おはようございます。題名のとおり、たまには懐かしい気分になって思いのままお送りします。

8月15日(金)、午後から休暇をいただいて八王子市松が谷へ行ってきました。その雰囲気を写真5枚でどうぞ。

写真1枚目:歩いていると、銀杏の木にこの姿。カマキリがアブラゼミを狙っています。

写真2枚目:もう目の前に。この後の写真は失念ですが、結果はアブラゼミがカマキリの攻撃をかわして逃げ切りました。

写真3枚目:いつもこの公園で1時間ほどゆっくりします。この日は珍しく17時過ぎまでいました。

写真4枚目:18時頃の京王多摩センター駅です。平日ダイヤのため、10分ごとに急行と普通の待ち合わせがあります。

写真5枚目:京王線新宿駅に6000系乗り入れ仕様が。帰りはなんとか京王6000系・6042F急行新宿行きで。Matugaya1 Matugaya2 Matugaya3 Matugaya4 Matugaya5

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月14日 (木)

第149問出題です

早くも今月6問目となります。月間MVPへの道も折り返し地点です。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:4)

A.茨木  B.芦屋  C.住吉  D.須磨

答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2008年8月18日(月)の18時59分59秒をもって締め切りとします。挑戦権は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。Q149

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年8月12日 (火)

室堂のススメ2

8月10日の記事の続きです。

18時過ぎで夕暮れ時に少しだけ散策(今度は1人で)しました。そして、この日はホテル立山に宿泊しました。アルペンルートへ行くのなら、やっぱりアルペンルートの宿を取ることをお勧めしたいということで、このタイトルで2つ記事を書かせていただきました。

写真1枚目:夕刻の立山(3015m)です。

写真2枚目:みくりが池を望む場所から振り返って、ホテル立山方面を1枚。ご覧のとおり、目の前で雲がどんどん発生するのが印象的でした。

写真3枚目:夕空を撮ってみました・・・。Murodou6 Murodou7 Murodou8

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年8月11日 (月)

第148問出題です

8月の5問目となります。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:3)

A.大阪  B.名古屋  C.豊橋  D.松本

答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2008年8月14日(木)の18時59分59秒をもって締め切りとします。挑戦権は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。また、短い締め切りにもご注意ください(^^;)Q148

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年8月10日 (日)

室堂のススメ

駅の第73弾は、立山トンネルトロリーバスの室堂駅です。ここも鉄道事業法の駅ということで扱いますが、内容は旅行記です。

父親の希望で、8月8日(金)・9日(土)と1泊2日で、立山・黒部アルペンルートへ行ってきました。3回に分けてその様子をお伝えしたいと思います。クイズをはさむので、間隔が少し空くかもしれません。

第1弾は室堂です。富山側から鉄道とケーブルカーと高原バスを乗り継いで室堂バスターミナルに15:30到着、その後の散策した時の写真です。

写真撮影の場所はいずれもバスターミナルから15分以内に周れる場所です。標高2450mの高地に、ある程度気軽に訪れることのできる場所ということでご覧いただければと思います。

この日は半袖1枚で涼しく感じる程度ですが、暑がりでない人には長袖が必要かと思われます。私も長袖を持参しました。

写真1枚目:到着直後の様子です。大勢の観光客で賑わっているのがわかります。湧水も出ており、ペットボトルに入れる姿が多数見られました。

写真2枚目:雄山(3003m)の山頂です。

写真3枚目:みくりが池です。目の前にまだ残雪が。

写真4枚目:室堂平。みくりが池を目の前に望める場所からバスターミナル方面を撮影。遠くの雲から小さい雷鳴が聞こえてきました。山の天気は変わりやすいので注意が必要です。

写真5枚目:立山(3015m)を含む山々です。Murodou1 Murodou2 Murodou3 Murodou4 Murodou5

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年8月 7日 (木)

第147問出題です

早くも8月の4問目となります。そして私も名鉄へ足を運んでいました。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:4)

A.知立  B.豊明  C.西春  D.布袋

答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2008年8月11日(月)の18時59分59秒をもって締め切りとします。挑戦権は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。Q147

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年8月 6日 (水)

駅名をズバリ当ててください27

第5回駅名当てクイズのズバリ2弾です。この画像の駅名をズバリ当ててください。(難易度:5)

答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2008年8月14日(木)の18時59分59秒をもって締め切りとします。そして、以下のとおりルールを設定します。

挑戦権は1日1回までです。(8月6日~14日まで最大9回挑戦が可能です)

ヒントはこの記事のコメント欄にのみ2回掲載します。ヒント掲出時の時刻と掲示板投稿の時刻を照らし合わせる形で、得点の内訳は以下のとおりとします。

  • ノーヒントで正解:6点
  • 第1ヒントで正解:4点(8月10日の昼間~)
  • 第2ヒントで正解:2点(8月12日の夜~)
  • 不正解の場合、1度でも挑戦があれば1点

最初の正解者には、上記に関係なく7点を差し上げます

*したがって、前の人と同じ答えもOKです。正答と思ったら遠慮なく投稿してください。最終的に正解者が複数いらっしゃる可能性もあることとなります。

*1日1回の制限を守ってくだされば、毎日挑戦していただいてもOKです。正答した時点での得点を加算します。

*クイズそのものを重視するため、この問題に関してのレスはルールに関するご質問等を除き、一切省略させていただきます。

*正解者は2008年8月14日(木)に一括して発表いたします。

それでは今回はノーヒントでも正解が出そうな気配を感じつつ、スタートです。Zubari27

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年8月 5日 (火)

EF64と189系

できるかぎり毎日更新すると明言した8月、今日は3日(日)の甲府駅の様子を3枚ほどお送りします。

写真1枚目:EF64-39(手前)とEF64-37がいました。

写真2枚目:かいじ180号(甲府17:10→新宿18:58)に189系N101編成(あさま色)が充当され、その横をEF64-39が通り過ぎていく光景です。

写真3枚目:N101編成の側面幕です。Kofu1 Kofu2 Kofu3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 4日 (月)

第146問出題です

8月の2問目です。出題数の多い今月は、まだまだ月間MVPを充分狙えます。皆様ふるってのご参加を心よりお待ちして、出題いたします。

この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:2)

A.旭川  B.富良野  C.帯広  D.釧路

答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2008年8月7日(木)の18時59分59秒をもって締め切りとします。挑戦権は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。

今回もよ~くご覧になれば、ということでスタートです。Q146

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年8月 3日 (日)

西谷駅(神奈川県)

今月はできる限り毎日更新でいきたいと思っているところです。多少文章が疎かになることもあるかと思いますが、ご了承ください(^^;)

駅の第72弾相模鉄道本線の西谷駅です。この駅は何と言っても、東海道新幹線が交差する駅であり、新幹線の車内からいつも気になっている風景の1つだったので、下車できて良かったという思いです。

東京方面行きの新幹線は、この駅付近で速度を本格的に落とし始めて3分後、新横浜に到着するのです。ランドマークタワーも遠くに見える風景です。

写真1枚目:海老名方面行きのホームから駅名標です。東海道新幹線の真下です。

写真2枚目:下り急行が通過していきました。運が良ければ新幹線と一緒に写せるのだろうなぁ・・・と。

写真3枚目:改札を出てみました。

写真4枚目:北口の風景です。

写真5枚目:南口の様子です。

写真6枚目:再度改札に入り、海老名方面へ向かいます。Nisiya1 Nisiya2 Nisiya3 Nisiya4 Nisiya5 Nisiya6

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 2日 (土)

急行きたぐに・始発の光景

新潟駅の夜に何度か足を運んでしまう自分がいます。583系急行「きたぐに」の発車の場面に居合わせることが1番の目的なのかも・・・と。

稀少となった電車寝台ですが、ここだけは毎日運転で現在も活躍していて、この時刻だけは時代をさかのぼった気分にさせてくれます。

写真1枚目:あえて暗い方の最後尾に行ってみました。

写真2枚目:グリーン車はこの日もゼロでした。隣には金沢からの特急「北越9号」が到着しました。

写真3枚目:自由席を4両つないでいるのがこの列車の特徴の1つです。大阪までの旅費節約にもなりますが、会社帰りで車内で一杯と思わせる風景も見られました。583kei1 583kei2 583kei3

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年8月 1日 (金)

第145問出題です

8月に入りました。夏本番・賑やかな季節です。それなら暑さも吹っ飛ばせということで、クイズも賑やかにいきたいと思います。4択問題が8問、ズバリが2問=10問という史上最多の体制でいきます。

総合成績のほかにも月間MVPがあります。簡単な問題から難問まで目白押しの8月です。それでは出題です。

この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:1)

A.つつじヶ丘  B.聖蹟桜ヶ丘  C.富士見ヶ丘  D.新百合ヶ丘

答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2008年8月4日(月)の18時59分59秒をもって締め切りとします。挑戦権は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。今回は見たままですね、ということでスタートです。Q145

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »