« 第145問出題です | トップページ | 西谷駅(神奈川県) »

2008年8月 2日 (土)

急行きたぐに・始発の光景

新潟駅の夜に何度か足を運んでしまう自分がいます。583系急行「きたぐに」の発車の場面に居合わせることが1番の目的なのかも・・・と。

稀少となった電車寝台ですが、ここだけは毎日運転で現在も活躍していて、この時刻だけは時代をさかのぼった気分にさせてくれます。

写真1枚目:あえて暗い方の最後尾に行ってみました。

写真2枚目:グリーン車はこの日もゼロでした。隣には金沢からの特急「北越9号」が到着しました。

写真3枚目:自由席を4両つないでいるのがこの列車の特徴の1つです。大阪までの旅費節約にもなりますが、会社帰りで車内で一杯と思わせる風景も見られました。583kei1 583kei2 583kei3

|

« 第145問出題です | トップページ | 西谷駅(神奈川県) »

コメント

こんにちは
夜の駅のホームっていいですよね。
私も大好きなのです。だけど、駅それぞれにその夜のホームの雰囲気が違いますよね。
かがやき383号 さまは、583系急行「きたぐに」の発車の場面・・に繋がる想いがおありなのですね。そして、それは毎日運転されるその時刻が時代をさかのぼり、過去から現在へと導いてくれる時の流れなのですね。
今回のお写真を1枚1枚拡大して拝見していると、記事で書いていらっしゃる想いが伝わってくるようです。
1枚目のお写真・・・素敵ですね。583系・・私も大好きです。

投稿: sara | 2008年8月 2日 (土) 17時42分

sara様
こんばんは。すごく嬉しいコメントありがとうございます(^^)

4年前の夏に初めて急行「きたぐに」を見送って、それから完全に嵌ってしまっております(^^;)。いろいろな人生模様が見えてくるような光景がこの場面に感じることができるのです。いや、この時間帯の光景全てに・・・。

この後、駅が見えるホテルから新幹線の最終便の到着を見ました。そしてそれから10分ほどして、新幹線ホームは消灯します。

これがまた・・・、キリがないですね(苦笑)。寝台列車・夜行列車の風景、希望的観測ですが、本当はいつまでも残ってほしいと思う自分がいます。

投稿: かがやき383号 | 2008年8月 3日 (日) 00時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 急行きたぐに・始発の光景:

« 第145問出題です | トップページ | 西谷駅(神奈川県) »