SINCE 1988
九州の2回目は783系です。前記事の題名をこの車両に当てはめると、今年でちょうど20周年になります。「ハイパーサルーン」という愛称で親しまれて、はや20年が経ちました。
かつては、「ハイパーかもめ」や「ハイパーにちりん」など、列車名に「ハイパー」がついている時期もありました。787系や883系が登場すると、主役を譲るような形で、これらの愛称もなくなりました。
乗車したのは、「みどり7号」(博多10:20→佐世保12:07)です。この日は「かもめ15号」(博多10:20→長崎12:26)だけでなく、ハウステンボス7号(博多10:20→ハウステンボス12:02)とも併結運転でした。
写真1枚目:博多駅でドア扱いを待つ乗客の1コマです。
写真2枚目:乗車した車両です。今回の目的の1つは、JR九州の特急グリーン車だったのです。
写真3枚目:指定してもらった席です。
写真4枚目:2列+1列の座席が並ぶ車内は、定員12名です。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント