餘部駅(兵庫県)
駅の第109弾は、山陰本線の餘部駅です。
餘部鉄橋が鉄道ファンだけでなく、旅行客にも有名な駅です。私自身の訪問は2006年12月でしたが、橋りょうの架け替えが決定していた時期でもあり、多くの下車客で賑わっているのが印象的でした。工事の方もそろそろ本格的になりつつあるようです。
写真1枚目:1面1線の棒線駅であり、無人駅です。奥(京都寄り)に橋梁が見えています。
写真2枚目:駅名標とホームの様子です。奥は鳥取方面となります。
写真3枚目:駅裏手にあった展望台からキハ181系「はまかぜ」を撮りました。お約束の風景ですが、現在は架け替え工事の始まりにより、閉鎖されているとのことです。
写真4枚目:そのまま撮ってみました。
| 固定リンク
コメント
ズバリのヒントとは気づきませんでした
来年もヨロシクお願いします
投稿: イワノブッチ | 2008年12月28日 (日) 12時00分
イワノブッチ様
おっしゃるとおり予定よりも早くアップしました(笑)。こちらこそ来年もどうぞよろしくお願いいたします。
投稿: かがやき391号 | 2008年12月28日 (日) 21時53分
餘部駅ですが、昨日通った際、激変です。駅ホームは工事中の様相であの雰囲気は味わえなくなってしまいました。
かく言う私は、餘部駅は下車せず、隣の鎧駅(初訪問)と居組駅(こちらは2度目の訪問)に下車しました。この2駅のブログ記事になるのは近々かと思われます(笑)
そして、もしこちらをご覧になっている方がいたら、私がどの方向へ行っているかおおよそわかるかもしれないですね(^^;
投稿: かがやき391号 | 2008年12月31日 (水) 22時03分
こんばんは
こちらの赤い鉄橋・・他のサイトでも見たことがあります。
有名な鉄橋だったのですね。
3枚目のお写真がとても美しいです。
車内から見える景色はどのような感じなのでしょう・・。
今年は、本当にいろいろとお世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。
投稿: sara | 2008年12月31日 (水) 22時08分
sara様
ありがとうございます。この写真、もう撮れないと思って、デジカメでないにもかかわらず、連写でした。現在はロープが張られてしまって、駅ホームにもその雰囲気はありません。
こちらこそ、来年もどうぞよろしくお願いいたします。
大宰府を見つつのレスでした。
投稿: かがやき391号 | 2008年12月31日 (水) 23時49分