船橋駅(千葉県)
駅の第123弾は、総武本線の船橋駅です。
通勤でいつも使っているほぼ地元を特集するのも妙な気分ですが、2002年以前特集の最終章です。東武野田線と京成線の乗換駅です。1・2番線が緩行線、3・4番線が快速線で島式2面4線の変哲ない高架駅です。
写真1枚目:113系定期運転最終日の朝の様子です。
写真2枚目:183系特急「新宿さざなみ」が房総方面から到着の1コマ。
写真3枚目:当時は特急「あずさ」が日中にも1往復走っていました。当時大人気の183系M8編成です。
写真4枚目:秋には奥多摩方面へのホリデー快速が201系で運転されていました。中央線の201系も置き換えが進んで残り2編成、乗れる機会があるのかな?と思います。
写真5枚目:183系M5編成による「あずさ54号」です。シンボルマークなしの国鉄特急色ですが、この編成も人気でした。
写真6枚目:2002年の秋は、E257系による臨時特急「かいじ」が運転された時期でもありました。M-115編成が専属で乗入れていました。
写真7枚目:183系LED車の特急「新宿さざなみ」です。
写真8枚目:165系による房総急行がリバイバル運転された時期でもあります。急行停車駅だった面影を・・・。
写真9枚目:169系「ホリデー快速ピクニック号」、こちらも懐かしの列車です。この年の12月が最終運転となってしまいました。
写真10枚目:183系L特急絵幕の「新宿さざなみ」です。従来の特急の姿も首都圏では貴重なものに・・・。
| 固定リンク
コメント
東京時代を思い出す車両ばかりです
西小倉はゴルフ練習場のネットもそうですが、新幹線の高架を斜めに突っ切る「都市高速の取り付け道路」が鍵でした・・・
投稿: イワノブッチ | 2009年1月31日 (土) 08時49分
イワノブッチ様
懐かしい車両ばかりですよね。ある意味、いい時代だったのかもと感じます。
投稿: かがやき393号 | 2009年2月 1日 (日) 16時00分