« 女満別駅(北海道) | トップページ | 第187問出題です »

2009年2月18日 (水)

最終乗車・寝台特急はやぶさ(下り・ソロ)-2

3月14日ダイヤ改正で姿を消す九州ブルトレ「はやぶさ・富士」最終乗車(2月12日・東京18:03→大牟田11:09前の記事の続きです。である調で失礼いたします。

能登川駅の通過までは覚えている。次に時計を見たら3:22、京都・大阪は夢の中だったようだ。次は4:30、その次は5:25?広島停車はなんとなく・・・。6時になって、朝の放送が始まってもまだウトウト状態。気づくと外から聞き慣れた音楽、柳井到着だ。

ようやく起き上がり、朝飯への準備。下松を発車して1号車へ向かった。1号車は喫煙の開放B寝台、通路側にも多くの乗客がいたが、意外にも並んでいる人は少なかった。前から6・7番目に並び、徳山駅の「あなご飯」(950円)を買った。

寝台列車の朝はやっぱりいいものだ。小野田~厚狭の有名ポイントは2名だった。気づくとあっという間に下関。普段はホームには出ないが、この日はその様子を撮影すべく出た。6分後、ほぼ定刻に発車し、いよいよ関門を越える。

写真1枚目:徳山駅の「あなご飯」。

写真2枚目:幡生駅を通過する頃に撮影してみた。

写真3枚目:電気機関車が停泊しているところを撮ってみた。

写真4枚目:下関に到着して1枚。

写真5枚目:売店は駅弁等を買う人で賑わっていた。季節販売の「ふくめし」(1300円)は3つ見えた。

写真6枚目:電気機関車の連結作業には多くの乗客が群がる。

写真7枚目:個室内はスリッパで。

写真8枚目:下関を発車してすぐの風景。この後すぐ九州へのトンネルに突入する。Hayabusa11 Hayabusa12 Hayabusa13 Hayabusa14 Hayabusa15 Hayabusa16 Hayabusa17 Hayabusa18

|

« 女満別駅(北海道) | トップページ | 第187問出題です »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 最終乗車・寝台特急はやぶさ(下り・ソロ)-2:

« 女満別駅(北海道) | トップページ | 第187問出題です »