最終乗車・寝台特急はやぶさ(下り・ソロ)-1
2008年12月19日に廃止が正式発表されて以来、「最後にもう1度乗りたい」という思いがありました。正直、難しいだろうなぁ・・・と感じていましたが、以下の切符を10時打ちで押さえることができました。
寝台特急「はやぶさ」・ソロ下段(東京18:03→大牟田11:09)、2009年2月12日(木)
いつもの下段(進行方向前向き)を確保できたのがなんとも嬉しかったです。これが自分にとって本当の最終乗車となりそうです。その様子を以下の3回に分けて記事にしたいと思います。写真中心の紹介になります。「想い」は3月に予定している「記憶」で書きたいと思います。
- 第1回:東京駅にて
- 第2回:翌朝の本州にて
- 第3回:翌朝の九州にて
この先の文章は、「である調」で失礼いたします。
17:21、定刻どおり10番線にやってきた。廃止が1ヶ月に迫り、人出もそれなりにあった。この時刻にホームにいるのは実は初めてだったりする。そして、今回は12両の車両全てを撮った。1号車~6号車が「はやぶさ」(熊本行き)、7号車~12号車が「富士」(大分行き)である。
- 1号車:スハネフ15-21
- 2号車:オロネ15-3005(A寝台個室)
- 3号車:オハネ15-2005(B寝台個室)
- 4号車:オハネ15-4
- 5号車:オハネ15-1122
- 6号車:スハネフ14-3
- 7号車:スハネフ15-20
- 8号車:オロネ15-3006(A寝台個室)
- 9号車:オハネ15-2003(B寝台個室)
- 10号車:オハネ15-1201
- 11号車:オハネ15-2
- 12号車:スハネフ14-6
今宵の食料と明け朝の非常食を買って乗り込んだ。車内放送で満席案内があった。これは今までで初めて聞くアナウンスだった。途中の東田子の浦付近で、遠くを下っていく新幹線が見えた。時刻から「のぞみ85号」であろうか?「広島まで今夜中に行けてしまうのだなぁ」と思いつつ、いつもと違う夜の車窓を楽しんだ。この先の車窓は、3月の「記憶」で書きたい。
写真1枚目:人がいっぱいでこれが精一杯でした。
写真2枚目:富士号のソロ(B寝台個室)です。
写真3枚目:富士号のシングルデラックス(A寝台個室)です。
写真4枚目:乗車した3号車の行先表示。
写真5枚目:はやぶさ号のシングルデラックス(A寝台個室)です。
写真6枚目:最終乗車のはやぶさ号ソロ(B寝台個室)は、オハネ15-2005となりました。
写真7枚目:この電光掲示板案内もあと1ヶ月足らずで・・・。
写真8枚目:寝具一式が整っています。
| 固定リンク
コメント
はじめまして、完走イモと申します。
数年前、プロ野球の福岡ダイエーホークス(現福岡ソフトバンクホークス)ファンだった僕は、ホークス応援のため「寝台特急はやぶさ」で東京から博多へと向かいました。
所要時間は約16時間。関門海峡を越えて、朝焼けの中で見た門司の風景は今でも目に焼きついています。
・・・時代の流れ・・・悲しいです。
投稿: 完走イモ | 2009年2月15日 (日) 17時32分
完走イモ様はじめまして
福岡に住むイワノブッチと申します
私は獅子ファンですが(^^;
かがやき様
ブルトレ乗り納めですか~
私は747でも・・・日本の空からドンドン消えつつあります(><)
投稿: イワノブッチ | 2009年2月15日 (日) 18時15分
完走イモ様
足跡を残してくださり、ありがとうございます。
おっしゃるとおり、時代の流れとはいえ寂しいですよね。目的地に着いてからの行動は違いますが、そこへ着くまでの移動手段そのものが消えるという事実が辛いですよね。
なので、自分は「お疲れ様」という言葉だけにとどめておこうと思っております。
投稿: かがやき395号 | 2009年2月15日 (日) 21時09分
イワノブッチ様
おっしゃるとおり、「ブルトレ」そのものの乗り収めになりそうな気配です。ブルトレといえば九州の私にとっては、自分から他の寝台列車に乗ろうという気分にはならないかな・・・?と。
投稿: かがやき395号 | 2009年2月15日 (日) 21時12分