« 大泉駅(福島県) | トップページ | 筑後草野駅(福岡県)-2 »

2009年5月26日 (火)

8年ぶりの訪問・松川温泉

2009年5月23日・24日に岩手県八幡平市にある松川温泉へ行ってきました。2001年8月以来、8年ぶり2回目の訪問となります。

盛岡駅から1時間50分、大更駅から1時間、1日3本の路線バスが走っています。手前から「松楓荘」、「松川荘」、「峡雲荘」と3軒の温泉宿が点在しています。

それぞれの宿が源泉を持っているようですが、1人旅の私は、「峡雲荘」に泊まりました。1人旅で休前日で1万円台前半です。男女別に大浴場(内湯)が1つずつ、女性専用露天1つ、混浴露天風呂が1つあります。混浴露天は男性大浴場からも行けるようになっています。松川の流れは見えませんが、広々した露天風呂の雰囲気は結構好きです。

総じて乳白色の湯と硫黄の香りが印象に残ります。香りは翌日でも残っているほどです(^^;)。自分の古い携帯電話では、電波が届かず?「圏外」の表示が出ました。

参考までにバスの時刻(今年4月中旬改正時)を載せておきます。

  • 盛岡駅東口6:54→松川温泉8:44
  • 盛岡駅東口12:12→松川温泉14:01
  • 盛岡駅東口13:52→松川温泉15:41
  • 松川温泉9:50→大更駅10:47→盛岡駅東口11:34
  • 松川温泉15:25→盛岡駅東口17:16
  • 松川温泉16:15→盛岡駅東口18:07

当方の帰りは大更駅で下車し、10:51発の盛岡行きで盛岡11:27着。予定より1時間早い11:41発の「はやて・こまち」で帰りました。

写真1枚目:「峡雲荘」の和室です。

写真2枚目:夕食は山の幸を中心に、「ホロホロ鳥」料理が必ずついてきます。そして、部屋食です。

写真3枚目:改装されたようで、8年前と様子が大きく変わっています。心地よい朝の空気です。

写真4枚目:標高875mの場所に立地しているようです。

写真5枚目:この先は八幡平頂上、そして有名な温泉地の名前が・・・。

写真6枚目:日本初の地熱発電所が近くにあります。

写真7枚目:新緑の松川渓谷といったところでしょうか。この奥に温泉宿「松川荘」があります。

写真8枚目:「峡雲荘」のロビーです。ここのご主人さんは、以前に私の地元近くに住んでいたことがあるそうで、「8年前と同じだなぁ・・」と懐かしく思い出したものです。Matukawa1 Matukawa2 Matukawa3 Matukawa4 Matukawa5 Matukawa6 Matukawa7 Matukawa8

|

« 大泉駅(福島県) | トップページ | 筑後草野駅(福岡県)-2 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 8年ぶりの訪問・松川温泉:

« 大泉駅(福島県) | トップページ | 筑後草野駅(福岡県)-2 »