« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月28日 (日)

杖立温泉訪問日記28

いつも行く時に行かねば・・・。門司港レトロ観光線乗車のため、土日の訪問となった。

第28回:2009年6月27日(土)・28日(日)

総じてなんとなく行って、なんとなく帰ってきた。そして今回も寝台特急がないことを寂しく思うのだった。

そんな中、旅館はいつもどおり。これが嬉しい。そして、ありがたく感じた。

今回は「いつもどおり」に感謝する。そういう帰郷だったのかなぁ・・・と思う。

「いつもどおり」のバスに乗って、「いつもどおり」の橋を渡って旅館へ向かう。「いつもどおり」の部屋でゆっくり1泊過ごす。「いつもどおり」の場所で「いつもどおり」の音楽をじっくり聴く。

そして、生きている、生かされているって、幸せなことなんだなぁ・・・と見直す。B1 B2 B3 B4 B5

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月25日 (木)

駅名をズバリ当ててください47

この画像の駅名をズバリ当ててください。

答えがわかった方は、「かがやき@掲示板」へ投稿してください2009年6月30日(火)の18時59分59秒をもって締め切りとします。そして、以下のとおりルールを設定します。

挑戦権は2回までです。3回以上挑戦された場合、この問題の得点は1点となります。挑戦回数にご注意ください。

ヒントはこの記事のコメント欄にのみ1回掲載します。ヒント掲載の予告はないので時の運です。

*得点の内訳は以下のとおりとします。

  • 最初の正解:6点
  • 2番目の正解:5点
  • 3番目の正解:4点
  • 4番目以降の正解:3点
  • 不正解でも挑戦があれば1点

それでは単純ズバリの6問目、そして第7回駅名当てクイズ最後の問題のスタートです。Zubari47

| | コメント (2) | トラックバック (0)

第212問出題です

この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:5)

A.厳木  B.白石  C.野矢  D.大行司

答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2009年6月30日(火)の18時59分59秒をもって締め切りとします。挑戦権は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。Q212

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年6月23日 (火)

間藤駅(栃木県)

駅の第164弾は、わたらせ渓谷鐵道の間藤駅です。

始発の桐生駅から44.1km、栃木県日光市足尾町にある事実上の終着駅でもあります。列車は1時間20分~1時間40分かけてゆっくりとこの駅に到着します。かつてはこの1.9km先に足尾本山という貨物駅がありました。

1日4本ですが、日光駅へのバス便があります。この後、私もバスを使って東武日光駅へ出ました。

写真1枚目:到着してまず1枚。ホームは1面1線です。

写真2枚目:駅そのものが公園のようなつくりになっている印象です。

写真3枚目:桐生方からも1枚。

写真4枚目:隣の足尾方面の風景です。

写真5枚目:長い単式ホームだなぁ・・・と感じます。

写真6枚目:ホームの先には車止めも設置されているようです。

写真7枚目:駅舎です。駅ノートも設置されていました。

こうして、写真撮影中心となり、ゆっくり佇んだのは3分程度。日光駅行きバスがやってきて、関東地方の鉄道全線走破を記念する駅を22分の滞在で後にしました。Matou1 Matou2 Matou3 Matou4 Matou5 Matou6 Matou7

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月22日 (月)

新桐生駅(群馬県)

駅の第163弾は、東武桐生線の新桐生駅です。

東武鉄道における桐生市の玄関駅の役割を果たしており、特急「りょうもう」も停車します。北千住から1時間25分、JR桐生駅とは3km近く離れています。ただ、東京方面へ出るにはこの駅から特急を使うのが便利かなと感じます。

写真1枚目:下りホームに降り立って1枚。残すは相老と赤城のみです。

写真2枚目:改札口付近の様子です。

写真3枚目:振り返り、太田方面に向けて1枚。

写真4枚目:上りホームに移動。12:17発の特急「りょうもう24号」を待っている様子が窺えます。

写真5枚目:相老・赤城方面の様子です。

写真6枚目:立派な駅舎という印象です。Sinkiryu1 Sinkiryu2 Sinkiryu3 Sinkiryu4 Sinkiryu5 Sinkiryu6

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月21日 (日)

駅名をズバリ当ててください46

この画像の駅名をズバリ当ててください。

答えがわかった方は、「かがやき@掲示板」へ投稿してください。2009年6月25日(木)の18時59分59秒をもって締め切りとします。そして、以下のとおりルールを設定します。

挑戦権は2回までです。3回以上挑戦された場合、この問題の得点は1点となります。挑戦回数にご注意ください。

ヒントはこの記事のコメント欄にのみ1回掲載します。ヒント掲載の予告はないので時の運です。

*得点の内訳は以下のとおりとします。

  • 最初の正解:6点
  • 2番目の正解:5点
  • 3番目の正解:4点
  • 4番目以降の正解:3点
  • 不正解でも挑戦があれば1点

それでは単純ズバリの5問目スタートです。Zubari46

| | コメント (2) | トラックバック (0)

第211問出題です

出題が遅れてしまいましたが、クイズの出題2問です。まずは4択。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:2)

A.伊勢市  B.伊勢奥津  C.伊勢中川  D.三瀬谷

答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2009年6月25日(木)の18時59分59秒をもって締め切りとします。挑戦権は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。Q211

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年6月20日 (土)

関東地方の鉄道全線走破 ~終着は間藤駅~

2009年6月20日(土)15:15、列車は終着の間藤駅に到着した。この瞬間、

関東地方の鉄道全線走破を達成した

そして、もう1つ。同時に「JR時刻表」のさくいん地図8ページ・9ページの見開きも全線走破を達成した。

ケーブルカー・ロープウェイ・リフトを除くものの、これで1区切りがついた。

千葉県の鉄道走破が2007年12月、首都圏の鉄道走破が2008年6月。この頃はまだ想像していなかった。

寝台特急が廃止になり、路線図を見ると、長野電鉄屋代線・東武宇都宮線・真岡鐵道、そして、わたらせ渓谷鐵道の4つしか残っていないことに気づいた。

しかし、よく考えてみれば、地下鉄も当然鉄道だ。これを走破しないと関東地方の全線走破とはならない。先月地下鉄を走破し、5月16日に長野へ行って、残り1路線となった。

そして、今日。わたらせ渓谷鐵道に始発の桐生から乗車。神戸駅で写真撮影会となり、賑やか。そして終着駅・間藤駅に到着。鉄道ファンが10人程度いて、ゆっくりとはいかなかった。自分以外の鉄道ファンはそのまま折り返したようだ。その様子を見て、駅ノートに1行だけ書き込んだ。

そして、東武日光駅のバスに乗った。こんな日くらいは贅沢をしても・・・ということで、スペーシアの個室を奮発した。

残るはJR全線走破・・・。残り1路線だが、いつ行こうか決めてない。その場所については誰にも話していない。それだけこだわりがあるのだろう・・・。いつかいい形でゆっくり達成したい。Watarase1 Watarase2 Watarase3 Watarase4 Watarase5

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月18日 (木)

新穂高へ

2009年6月6日(土)、新穂高へ行ってきました。

前日に松本入りし、当日の朝、松本→平湯温泉→新穂高温泉とバスを乗り継ぎました。松本7:50発で新穂高温泉10:13着。岐阜県高山市の奥地へ・・・。地図で見ると、上高地の裏側といった様相です。

バス停から歩いて3分、2台のロープウェイを乗り継いで10:55頃、標高2156mの天空の世界へ到着しました。

写真1枚目:新穂高温泉バス停付近からの1枚です。

写真2枚目:西穂高口駅に到着して1枚。

写真3枚目:この日も青空と雲が印象的でした。

写真4枚目:ロープウェイの駅前はちょっとした公園のようになっています。

写真5枚目:2階建てのロープウェイが上がってきました。

写真6枚目:近づいてきます。

写真7枚目:引いてもう1枚。

写真8枚目:新穂高の空・・・。Sinhodaka1 Sinhodaka2 Sinhodaka3 Sinhodaka4 Sinhodaka5 Sinhodaka6 Sinhodaka7 Sinhodaka8

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月15日 (月)

駅名をズバリ当ててください45

今回の同時出題、こちらの方が易しいかもしれません。この画像の駅名をズバリ当ててください。

答えがわかった方は、「かがやき@掲示板」へ投稿してください2009年6月20日(土)の18時59分59秒をもって締め切りとします。そして、以下のとおりルールを設定します。

挑戦権は2回までです。3回以上挑戦された場合、この問題の得点は1点となります。挑戦回数にご注意ください。

ヒントはこの記事のコメント欄にのみ1回掲載します。ヒント掲載の予告はないので時の運です。

*得点の内訳は以下のとおりとします。

  • 最初の正解:6点
  • 2番目の正解:5点
  • 3番目の正解:4点
  • 4番目以降の正解:3点
  • 不正解でも挑戦があれば1点

それでは単純ルールのズバリ4問目のスタートです。Zubari45

| | コメント (2) | トラックバック (0)

第210問出題です

今回はかなりの難問と思えます。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:5)

A.東屋代  B.雨宮  C.岩野  D.象山口

答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2009年6月20日(土)の18時59分59秒をもって締め切りとします。挑戦権は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。Q210

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年6月14日 (日)

大隅横川駅(鹿児島県)

駅の第162弾は、肥薩線の大隅横川駅です。

先日紹介した嘉例川駅と並んで鹿児島県内では最古の木造駅舎が残っている駅です。特急「はやとの風」も停車、鹿児島中央から1時間15分です。2007年8月放送の「ザ・ベストハウス123」で1度は降りてみたい無人駅BEST3として紹介された駅でもあります。2005年8月訪問時の写真です。

Oosumiyokogawa1 Oosumiyokogawa2 Oosumiyokogawa3 Oosumiyokogawa4 Oosumiyokogawa5

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年6月13日 (土)

身延山久遠寺へ

2009年5月30日(土)身延山久遠寺へ行きました。身延駅からバスで12分。日蓮宗の総本山でもあります。春先はしだれ桜の名所ともなります。

写真1枚目:287段の階段(男坂)が待ち受けています。階段によらない方法もあります。アスファルトの道を上がっていく方法もあります。

写真2枚目:久遠寺の本堂です。

写真3枚目:ロープウェイ(往復1250円)で山頂へ。富士川の流れが目の前に。

写真4枚目:白い雲が印象的でした。

写真5枚目:木立の中を歩くこと5分足らず。

写真6枚目:西側の風景が広がります。遠く甲府盆地を眺望します。

写真7枚目:白い雲たなびくのがまたいい風景に思えます。

写真8枚目:ロープウェイ乗り場に戻っても白い雲。Minobusan1 Minobusan2 Minobusan3 Minobusan4 Minobusan5 Minobusan6 Minobusan7 Minobusan8

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月11日 (木)

駅名をズバリ当ててください44

この画像の駅名をズバリ当ててください。

答えがわかった方は、「かがやき@掲示板」へ投稿してください2009年6月15日(月)の18時59分59秒をもって締め切りとします。そして、以下のとおりルールを設定します。

挑戦権は2回までです。3回以上挑戦された場合、この問題の得点は1点となります。挑戦回数にご注意ください。

ヒントはこの記事のコメント欄にのみ1回掲載します。ヒント掲載の予告はないので時の運です。

*得点の内訳は以下のとおりとします。

  • 最初の正解:6点
  • 2番目の正解:5点
  • 3番目の正解:4点
  • 4番目以降の正解:3点
  • 不正解でも挑戦があれば1点

それでは単純ルールのズバリ3問目のスタートです。Zubari44

| | コメント (3) | トラックバック (0)

第209問出題です

この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:4)

A.武蔵小山  B.田園調布  C.武蔵小杉  D.日吉

答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2009年6月15日(月)の18時59分59秒をもって締め切りとします。挑戦権は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。Q209

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年6月10日 (水)

嘉例川駅(鹿児島県)

駅の第161弾は、肥薩線の嘉例川駅です。

鹿児島県霧島市にある駅で、築100年を超える木造駅舎が有名です。2004年3月に九州新幹線(新八代~鹿児島中央)が開業、それに合わせて運転を開始した特急「はやとの風」も停車します。鹿児島中央からはおよそ50分です。

訪問したのは2004年3月、九州新幹線開業の1週間後でした。けっこう賑わっていた印象です。

写真1枚目:駅舎を撮ろうとしましたが、ご覧のとおりです。

写真2枚目:特急停車を歓迎しています。

写真3枚目:駅名標です。

写真4枚目:ホームは単式ホーム1面1線です。

写真5枚目:鹿児島中央行き「はやとの風」がやってきました。Kareigawa1 Kareigawa2 Kareigawa3 Kareigawa4 Kareigawa5

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 7日 (日)

駅名をズバリ当ててください43

この画像の駅名をズバリ当ててください。

答えがわかった方は、「かがやき@掲示板」へ投稿してください2009年6月11日(木)の18時59分59秒をもって締め切りとします。そして、以下のとおりルールを設定します。

挑戦権は2回までです。回以上挑戦された場合、この問題の得点は1点となります。挑戦回数にご注意ください。

ヒントはこの記事のコメント欄にのみ1回掲載します。ヒント掲載の予告はないので時の運です。

*得点の内訳は以下のとおりとします。

  • 最初の正解:6点
  • 2番目の正解:5点
  • 3番目の正解:4点
  • 4番目以降の正解:3点
  • 不正解でも挑戦があれば1点

それでは単純化したズバリの2問目のスタートです。Zubari43

| | コメント (2) | トラックバック (0)

第208問出題です

今回は今年開業したばかりのあの場所からです。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:3)

A.西九条  B.九条  C.ドーム前  D.桜川

答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2009年6月11日(木)の18時59分59秒をもって締め切りとします。挑戦権は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。Q208

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年6月 4日 (木)

18年ぶりの訪問・佐野川温泉

2009年5月29日・30日に山梨県南部町にある佐野川温泉に行ってきました。1991年5月以来、なんと18年ぶり2回目の訪問となります。

最寄り駅は身延線の井出駅。ここからタクシーで5分と案内されますが、実際は送迎を依頼しました。そして1人で行く勇気もなく、父親同伴で(^^;)

宿泊料金は9500円が基本でした。安いです。この値段ならもう1度泊まってもいいと思える山中の1軒宿です。

特筆は源泉でしょう。32度と低い温度で、源泉だけの湯船が内湯・露天風呂ともに存在します。特に露天風呂の源泉はこれからの夏場に良さそうです。

2005年4月に改装され、風呂の様相も大きく変わりました。広々した混浴露天風呂は大きな仕切り(壁)ができて、男女別に。それでも充分な広さがあります。

この温泉宿、自分が旅に嵌るきっかけとなった場所でもあります。1991年を思い出す、そんな旅でもありました。宿のHPはこちらです

写真1枚目:宿に着いて部屋から最初の1枚。

写真2枚目:全部で8部屋だったかと思います。

写真3枚目:ニジマス池があり、周囲の森林といい雰囲気を醸し出しています。

写真4枚目:夕飯です。この他にグリンピースご飯とお吸い物がついて、お腹いっぱいになりました。

写真5枚目:翌朝、部屋から最初の1枚です。

写真6枚目:お世話になりました。再び井出駅まで送ってもらいました。

写真7枚目:記念に玄関前も。

写真8枚目:泊まった部屋の外観です。Sanogawa1 Sanogawa2 Sanogawa3 Sanogawa4 Sanogawa5 Sanogawa6 Sanogawa7 Sanogawa8

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 1日 (月)

駅名をズバリ当ててください42

予告したとおり、ズバリを出題します。今月の6問は特別ルールで、単純化します。

この画像の駅名をズバリ当ててください。

答えがわかった方は、「かがやき@掲示板」へ投稿してください2009年6月7日(日)の11時59分59秒をもって締め切りとします。そして、ルールは以下のとおりとします。

挑戦権は2回までです。3回以上挑戦された場合、この問題の得点は1点となります。挑戦回数にご注意ください。

ヒントはこの記事のコメント欄にのみ1回掲載します。ヒント掲載の予告はないので、時の運となりそうです。

*得点の内訳は以下のとおりとします。

  • 最初の正解:6点
  • 2番目の正解:5点
  • 3番目の正解:4点
  • 4番目以降の正解:3点
  • 不正解でも挑戦があれば1点

それではスタートします。Zubari42

| | コメント (2) | トラックバック (0)

第207問出題です

今月はクイズ3周年直前月間として、出題数を2倍にします。通常の4択クイズとズバリを同時に出題し、同時に答え合わせという流れで6回、合計12問の予定です。

どんな展開になるか、総合成績の方も逆転のチャンスが充分?にありそうな気配です。そして、初参加の方も大歓迎します。MVP狙いでのご参加があれば、とても嬉しいところです。

それでは、4択から出題します。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:5)

A.中野  B.荻窪  C.吉祥寺  D.三鷹

答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2009年6月7日(日)の11時59分59秒をもって締め切りとします。挑戦権は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。Q207

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »