たびら平戸口駅(長崎県)
駅の第179弾は、松浦鉄道西九州線のたびら平戸口駅です。
沖縄県にモノレールが開業するまでは長らくの間、日本最西端の駅でした。それでも、本土最西端の駅として1度訪れてみたい駅でした。これで、4駅全て通過は完了、訪問は東根室駅を残すのみとなりました。
写真1枚目:伊万里からの列車で到着。駅名標と1枚。
写真2枚目:駅前には「日本最西端の駅」
写真3枚目:駅舎全景。
写真4枚目:歩いて10分ほど、本土と平戸島を結ぶ平戸大橋が見えた。
写真5枚目:再び駅構内へ戻る。売店も営業していた。
写真6枚目:構内には事務室と鉄道資料館があった。
写真7枚目:構内踏切を渡って駅のホームへ。
| 固定リンク
コメント
7月の終わりに平戸へ行きました。
駅は見てません。気づかずに4枚目の写真の橋を渡ってましたヾ(_ _*)ハンセイ・・・
昔ながらの雰囲気の駅ですね
投稿: イワノブッチ | 2009年9月 8日 (火) 20時39分
イワノブッチ様
今夏に行かれたのですね。おっしゃるとおり、気づかずに通り過ぎてしまうと後で悔やまれるものですよね。
駅の雰囲気もなかなか良かったです。前の晩の寝不足がなければ滞在時間を延長しても・・と思うところでした。
投稿: かがやき501号 | 2009年9月 8日 (火) 20時57分