駅の第186弾は、豊肥本線と南阿蘇鉄道の立野駅です。
写真1枚目:JR九州・豊肥本線は島式1面2線。左手には南阿蘇鉄道のトロッコ列車も見える。
写真2枚目:豊肥本線はスイッチバック。単線区間につき、交換風景もよく見られる。特急停車駅。
写真3枚目:この先JR九州は行き止まり。南阿蘇鉄道の乗り場が左手にある。
写真4枚目:南阿蘇鉄道のホームは1面1線。
写真5枚目:駅前の様子。
写真6枚目:南阿蘇鉄道ホームの先端近くへ行ってみた。
写真7枚目:再びJRホームへ。阿蘇方面から肥後大津行き普通列車がやってきた。
写真8枚目:この日はやや不安定な天候。
コメント
気がついたら5連覇になったです
水戸岡氏で岡山周辺と・・・
立野は急行「火の山」で通りました
当時とあまり変わってないですね~
投稿: イワノブッチ | 2009年9月30日 (水) 21時28分
イワノブッチ様
急行列車の思い出ですね。今や九州横断特急に・・・。
この勢いを保つとV6も見えてきそうな気配ですね。
投稿: かがやき501号 | 2009年9月30日 (水) 22時02分
立野の駅のようにスイッチバックの途中にある駅で、(1)上下列車の交換(すれ違い、行き違い)、(2)別の鉄道(南阿蘇鉄道)との接続運転(乗客の乗り換え、乗り継ぎ)、(3)立野駅自体の旅客乗降あつかい、を行っているところは、世界にもないのではないか。そうだとすれば、ギネスブックに登録すれば、(1)豊肥線、(2)南阿蘇鉄道の旅客誘致に効果があると思われるが・・・
投稿: 藤本正明 | 2011年9月 1日 (木) 20時07分