« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月29日 (木)

総社駅(岡山県)

駅の第201弾は、JR伯備線・吉備線及び井原鉄道の総社駅です。

Souja1
写真1枚目:井原鉄道のホーム。清音始発着と思いがちだが、実はこの駅が始発・終着駅である。

Souja2
写真2枚目:井原鉄道のホームを去る。

Souja3
写真3枚目:井原鉄道の改札口。奥がJR西日本の改札口。

Souja4
写真4枚目:JR西日本側から駅構内の全景を撮ってみる。

Souja5
写真5枚目:東側から撮った駅舎。

Souja6
写真6枚目:JR伯備線のホーム。

Souja7
写真7枚目:伯備線のホームと右側には吉備線のホーム。

倉敷から北へ2駅であるが、この駅には一部の特急「やくも」が停車する。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月25日 (日)

第238問出題です

この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:3)

Q238

A.蒲郡  B.笠寺  C.尾張一宮  D.高蔵寺

答えの投稿は「かがやき@掲示板」お願いします。2009年10月29日(木)の18時59分59秒をもって締め切りとします。挑戦権は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。

今回は私の都合により、早めの月間MVP発表となります。11月分の出題についても、1日(日)は無理そうです。早ければ2日、遅い場合は文化の日にずれ込むかもしれません。

少々の間席を外しますが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

検見川駅(千葉県)

駅の第200弾は、京成電鉄千葉線の検見川駅です。

Kemigawa1
写真1枚目:下りホームから駅全景を撮る。

Kemigawa2
写真2枚目:駅名標。

Kemigawa3
写真3枚目:下りホームにて、ちはら台方面の様子を撮る。

Kemigawa4
写真4枚目:懐かしいベンチが残っている。

Kemigawa5
写真5枚目:こぢんまりした駅舎。下りホームへは右側の構内踏切を渡る。

Kemigawa6
写真6枚目:新京成の車両が上っていく。日中はこの界隈で離合するようだ。

Kemigawa7
写真7枚目:レトロ塗装の1つ、3324F(赤電)がやってきた。

千葉市花見川区にある相対式2面2線の駅。新検見川駅よりも少し西側にあり、総武線の補完をしている印象が窺える。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月24日 (土)

本日の17kmは一味違う?

今日は完全なるジョギング日記です。走行距離はおよそ17km。孤独な走りにおいて、こんないいペースで走れたのは初めてかもしれません。

  • アップ:2分59秒、300mくらい前に1人ランナーが見えた。
  • 1km地点:5分30秒、今日も早い。
  • 2km地点:5分41秒
  • 3km地点:5分46秒、横断歩道につかまった。
  • 4km地点:5分31秒、アップ時に見えたランナーを追抜いた。
  • 5km地点:5分34秒、ここまでいつもより早いペース。
  • 6km地点:5分48秒、いつもなら6分を超える場所。
  • 7km地点:5分32秒
  • 8km地点:5分34秒、前回の折り返し地点も通過。ひたすら走る。
  • 8.5km地点:3分42秒、区切りのいいここで折り返し。
  • 9km地点:3分36秒、追抜いたランナーとすれ違った。
  • 10km地点:5分34秒、いつもながら見通しのいい風景。
  • 11km地点:5分30秒、いつもどおり箱根駅伝を思い出す。
  • 12km地点:5分45秒、いつもなら6分を超える場所。ここで折り返すランナーの姿。およそ100m差。
  • 13km地点:5分31秒、残り4km。そのランナーとの差は同じくらい。
  • 14km地点:5分24秒、橋を渡ったのでランナーは対岸に。300m前に女性ランナーが。
  • 15km地点:5分12秒、いいペースが続く。
  • 16km地点:5分42秒、いつもなら6分を超える場所。女性ランナーは歩いていた。対岸には先ほどのランナーの姿も。
  • 17kmゴール:5分17秒、疲れをあまり残さぬようにと思いつつ、少しだけペースアップ。

このほかにいつもどおりの橋(2分09秒)を含めて、合計1時間41分27秒

走っている最中に気づいていたが、1度も1km5分50秒を超えることがなく、かなり早いペースで走れた。今までの走りだと1時間46分かかっていたところを5分短縮。体重はまだ重いが、恐いくらい快調なペース。曇りで涼しかったのも幸いしたようだ。

この調子?でもうすぐハーフマラソンに出場します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月23日 (金)

原水駅(熊本県)

駅の第199弾は、JR九州・豊肥本線の原水駅です。

Haramizu1
写真1枚目:北側は田園風景が広がる。

Haramizu2
写真2枚目:大分方面(手前)と熊本方面の列車交換。

Haramizu3
写真3枚目:上りホーム熊本寄りから駅の全景。

Haramizu4
写真4枚目:無人駅だが、自動券売機があった。

Haramizu5
写真5枚目:駅舎。

Haramizu6
写真6枚目:上りホーム大分寄りからも撮ってみた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月21日 (水)

第237問出題です

この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:4)

Q237_2

A.原  B.富士川  C.菊川  D.高塚

答えの投稿は「かがやき@掲示板」お願いします。2009年10月25日(日)の15時59分59秒をもって締め切りとします。挑戦権は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。

今回からレイアウトを変更を試行しております。しばらくの間、様子見ということでお願いいたします(^^;)

投稿ボタンを押したら、データが全部消えて、1から全て打ち直した出題となりました(涙)。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年10月18日 (日)

尾張瀬戸駅(愛知県)

駅の第198弾は、名鉄瀬戸線の終着駅・尾張瀬戸駅です。

Owariseto1_9
写真1枚目:駅舎と「パルティせと」。

Owariseto2_4
写真2枚目:改札口付近の様子。

Owariseto3_2
写真3枚目:終端構造の島式ホーム。

Owariseto4_2
写真4枚目:急行栄町行きが発車を待っていた。

瀬戸焼で有名な瀬戸市の中心となる駅で、万博が開催された2005年にはこの駅からシャトルバスも運行されていたようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

駅名をズバリ当ててください54

この画像の駅名をズバリ当ててください。(難易度:5)

Zubari54

答えの投稿は「かがやき@掲示板」お願いします。2009年10月28日(水)の18時59分59秒をもって締め切りとします。そして、以下のとおりルールを設定します。

挑戦権は5回までとします。5回以内であれば1日2回以上の挑戦もOKで、正答後に誤答があっても正答時の得点を加算します。
なお、6回以上挑戦された場合は、正答の有無にかかわらずこの問題の得点を1点とさせていただきます。挑戦回数にご注意ください。

ヒントはこの記事のコメント欄にのみ3回掲載します。掲載タイミングは時の運です。

*得点の内訳は以下のとおりとします。

  • 1番最初の正解:7点(ただし、ノーヒント正解:10点、第1ヒント正解:8点)
  • 2番目の正解:5点
  • 3番目の正解:4点
  • 4番目以降の正解:3点
  • 不正解でも挑戦があれば1点
  • 正解者がいない場合、管理人の判断でニアピン賞(2点)を設けることがあります。

*したがって、前の人と同じ答えもOKです。

*クイズそのものを重視するため、この問題に関してのレスはルールに関するご質問等を除き、一切省略させていただきます。

*クイズ(ズバリのみの予定)についても表示設定を変えてみました。心機一転?のスタートです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

市川大野駅(千葉県)

駅の第197弾は、JR武蔵野線の市川大野駅です。

Ichikawaoono1_3
写真1枚目:ホームは相対式2面2線。中線が1本ある。

Ichikawaoono2_4
写真2枚目:船橋法典方面の様子。

Ichikawaoono3_2
写真3枚目:東松戸寄りの風景。

Ichikawaoono4_2
写真4枚目:改札口付近の様子。

Ichikawaoono5_2
写真5枚目:西側から駅舎を撮ってみる。工事中だった。

Ichikawaoono6_2
写真6枚目:東側の様子。この後、バスで北総線の大町駅へ向かった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月17日 (土)

第236問出題です

第9回駅名当てクイズ第4問です。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:2)

A.春日部  B.栃木  C.佐野  D.太田

答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2009年10月21日(水)の18時59分59秒をもって締め切りとします。挑戦権は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。Q236

さて、今日も走りました。距離は16kmということで、前回より2km伸ばしました。

  • アップ:3分03秒
  • 1km地点:5分31秒、早いタイムに驚いた
  • 2km地点:5分44秒、依然早い。
  • 3km地点:5分43秒、雲行きが怪しい
  • 4km地点:5分39秒、この間に用を足すことに。
  • 5km地点:5分47秒、ちょっと響いた?
  • 6km地点:6分00秒
  • 7km地点:5分47秒、無心で走る。
  • 8km地点:5分45秒、ここで折り返し。1人の女性ランナーとすれ違う。
  • 9km地点:5分54秒、すれ違ったランナーを150m程度追い上げた。
  • 10km地点:5分38秒、今シーズン初の追抜き。
  • 11km地点:5分57秒、この場所はなぜか箱根駅伝のランナーを思い出す
  • 12km地点:5分41秒、残り4kmまで帰ってきた。まずまず。
  • 13km地点:5分43秒、気づいたら向かい風。
  • 14km地点:5分26秒、ここはいつも5分半を切るかが目安。
  • 15km地点:6分04秒、もう1人追抜いた。
  • 16kmゴール:5分29秒、別のランナーにものすごい速さで抜かれた(^^;

この他にいつもどおり橋を渡って(2分11秒)、合計1時間37分09秒。今回は排泄物の教訓の1日となりました。朝のお通じは大切です。

汚い話で失礼しました(^^;)。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

赤湯駅(山形県)

駅の第196弾は、奥羽本線と山形鉄道の赤湯駅です。

南陽市の中心となる駅で、山形新幹線つばさも大抵の列車が停車します。東口と西口それぞれに駅舎がありますが、時間の都合で西口へは行けず、東口のみの紹介となります。

写真1枚目:下り山形新幹線つばさから降り立って1枚。奥は山形鉄道フラワー長井線ホーム。

写真2枚目:跨線橋から南側を一望。線路の撤去跡が見えている。

写真3枚目:同じく北側の風景。

写真4枚目:東口駅舎内の様子。

写真5枚目:山形新幹線開業に合わせてつくられた東口の駅舎。Akayu1 Akayu2 Akayu3 Akayu4 Akayu5

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月15日 (木)

八草駅(愛知県)

駅の第195弾は、愛知環状鉄道と愛知高速交通(リニモ)の八草駅です。

愛知万博開催時は、万博八草駅と改称して特別輸送体制を敷いていたのが記憶に新しい駅でもあります。名古屋からの直通列車「エキスポシャトル」(高蔵寺経由)も運転されていました。その頃の様子を知らない自分としては、閑散とした印象の駅に映りました。

写真1枚目:愛知環状鉄道のホーム。

写真2枚目:駅名標。出口は高蔵寺寄りにある。

写真3枚目:愛知環状鉄道の改札付近。

写真4枚目:駅舎。右が愛知環状鉄道、左がリニモ。

写真5枚目:リニモ改札口。

写真6枚目:リニモのホームへ上がった。これから藤が丘へ向かう。Yakusa1 Yakusa2 Yakusa3 Yakusa4 Yakusa5 Yakusa6

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月12日 (月)

第235問出題です

第9回駅名当てクイズ第3問の出題です。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:3)

A.田沢湖  B.大曲  C.高畠  D.赤湯

答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2009年10月17日(土)の11時59分59秒をもって締め切りとします。挑戦権は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。Q235

さて、ここからは久しぶりのジョギング日記となります。クイズ出題の記事と同時のパターンがこれからのシーズン、増えることとなれば、いい傾向と思ってください(^^;)

今シーズンの走り初め?(外)は、シルバーウィーク。それまではスポーツジムでした。そこから3週間。ようやくジョギングコースで本格的に走りました。

その1回目は14km

  • アップ:3分03秒
  • 1km地点:5分49秒、このタイムが早く知りたかった。自重気味?
  • 2km地点:5分58秒、体育の日のせいかジョガーが多い。
  • 3km地点:5分49秒、初心を思い出す場所。
  • 4km地点:5分42秒、ラジオを聴きつつ昼寝の光景。いつもながら田舎と感じる。
  • 5km地点:5分45秒、やや息切れかもしれんが、まだまだ行ってみよう。
  • 6km地点:6分05秒、前方を1人のジョガーが。
  • 7km地点:5分50秒、そのジョガーの後ろにつくも、ここで折り返し。すれ違ったジョガーを追うことに?
  • 8km地点:5分39秒、そのジョガー、なかなか速い。100m離される。
  • 9km地点:6分03秒、親子連れの自転車にやや苦戦。
  • 10km地点:5分43秒、既に息切れの模様。あと4km。
  • 11km地点:5分44秒、橋を渡って下りたら目の前をまたジョガー。50m程度離された。
  • 12km地点:5分26秒
  • 13km地点:6分08秒、バテバテだが残り1km。
  • 14kmゴール:5分37秒

この他に橋を渡った時間(2分10秒)を含めて、合計1時間26分38秒。昨日一昨日の行事手伝いが足に響く形となりましたが、それを考慮するとよく走れた方です。ハーフのメドはなんとか立ちそう・・・かなと。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

高宮駅(滋賀県)

駅の第194弾は、近江鉄道の高宮駅です。

アナウンスで「た」を強調しているアクセントが印象に残っています。本線と多賀線の乗換駅です。

写真1枚目:駅ホームは3線。右が米原方面、中央が八日市方面、左が多賀大社前方面。

写真2枚目:同じホームの中央から。多賀線の列車が停車中。

写真3枚目:同じくホーム中央にて。

写真4枚目:改札口の方向を撮る。

写真5枚目:多賀大社前行き列車が発車を待つ。

写真6枚目:その先ですぐ東海道新幹線と交差する。ちょうど700系が通過していった。

写真7枚目:訪問は夕刻、下車せず八日市方面の列車を待った。Takamiya1 Takamiya2 Takamiya3 Takamiya4 Takamiya5 Takamiya6 Takamiya7

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 8日 (木)

筑前前原駅(福岡県)

駅の第193弾は、JR九州・筑肥線の筑前前原駅です。

姪浜~唐津を結ぶ筑肥線において、この駅を境に唐津方面が単線区間となります。この駅を始発・終点とする列車も多く設定されております。そして、九州地方の読みの特徴が出ていますが、「ちくぜんまえばる」と読みます。

写真1枚目:ホームから姪浜・博多方面を望む。

写真2枚目:筑前前原止まりの103系が停車中。

写真3枚目:ホームは島式2面4線。

写真4枚目:改札を出てみた。

写真5枚目:駅舎も撮ってみた。

写真6枚目:駅前の様子も撮ってみた。Chikuzenmaebaru1 Chikuzenmaebaru2 Chikuzenmaebaru3 Chikuzenmaebaru4 Chikuzenmaebaru5 Chikuzenmaebaru6

| | コメント (2) | トラックバック (0)

東金駅(千葉県)

駅の第192弾は、東金線の東金駅です。

大網~成東を結ぶ東金線の中間に位置する東金市の中心となる駅です。この駅からの乗客は大網方面へ出る方が圧倒的に多い印象でした。

写真1枚目:ホームは相対式2面2線。1番線ホームからの全景。

写真2枚目:改札口近くから2番線ホームにある待合室と駅名標を。

写真3枚目:駅舎。

写真4枚目:歩道橋の上からもう1枚撮ってみた。駅舎は西側にある。

写真5枚目:駅前西口の様子。

写真6枚目:歩道橋を渡って東側へ。

写真7枚目:1番線成東寄りから全景。Tougane1 Tougane2 Tougane3 Tougane4 Tougane5 Tougane6 Tougane7

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 6日 (火)

第234問出題です

第9回駅名当てクイズの第2問となります。半年にわたるクイズはまだまだ序盤戦です。今月は標準問題が中心となりそうな気配です。

この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:3)

A.葛西  B.行徳  C.飯山満  D.村上

答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2009年10月11日(日)の23時59分59秒をもって締め切りとします。挑戦権は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。

この画像も特徴がよく出ていることから標準的な問題ということで、やはりYahooなどでの検索・調査で解ける問題かと思われます。皆様のお気軽なご参加を心よりお待ちいたして、2問目のスタートとします。Q234

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年10月 5日 (月)

六実駅(千葉県)

駅の第191弾は、東武野田線の六実駅です。

東武野田線といえば、船橋~柏~大宮を結ぶ各駅停車の路線ですが、この駅は松戸市に位置しています。日中は船橋~柏で10分に1本ですが、利用客の多さから朝夕は船橋~六実間の列車も設定されているようです。

写真1枚目:1番線ホーム船橋寄りから駅全景を撮る。ホームは2面3線。

写真2枚目:南隣は新鎌ヶ谷駅、この先船橋まで複線区間。

写真3枚目:駅名標。

写真4枚目:午後の駅舎を撮ってみる。

写真5枚目:改札口は1番線の1箇所。東京への通勤圏であるが、どこか懐かしい雰囲気を感じる。

写真6枚目:階段を渡って島式ホームへ。船橋行き普通列車が停車中。

写真7枚目:この先、柏方面は2駅ほど単線区間となる。

写真8枚目:島式ホーム船橋寄りの様子。落ち着いた雰囲気。Mutumi1 Mutumi2 Mutumi3 Mutumi4 Mutumi5 Mutumi6 Mutumi7 Mutumi8

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 4日 (日)

玉ノ井駅(愛知県)

駅の第190弾は、名鉄尾西線の終着駅・玉ノ井駅です。

尾西線は弥富~津島~名鉄一宮~玉ノ井の22駅ですが、運行体系は一宮~玉ノ井の区間運転です。この区間は単線で交換可能な駅・場所もないのが印象的です。

写真1枚目:簡易な印象の駅舎の前には自転車置き場。

写真2枚目:終着駅であることを物語っている。

写真3枚目:単式ホーム1面1線のため、やってきた列車はすぐに折り返していく。

写真4枚目:無人駅だが、自動券売機や自動改札機は完備。

写真5枚目:駅前は自転車置き場と公衆トイレ。閑散とした印象。Tamanoi1 Tamanoi2 Tamanoi3 Tamanoi4 Tamanoi5

| | コメント (0) | トラックバック (0)

京成臼井駅(千葉県)

駅の第189弾は、京成電鉄本線の京成臼井駅です。

本来の駅名とは別に、案内表示では「うすい」と平仮名表記されます。特急は通過しますが、乗降者数は隣の京成佐倉よりも多いようです。

写真1枚目:昼間の普通列車(20分に1本)は当駅折り返しのため、引込み線が成田寄りに設置されている。新3000形が停車中。

写真2枚目:ホームは相対式2面2線。

写真3枚目:駅名標は「臼井」。

写真4枚目:改札口付近の様子。

写真5枚目:駅前(南口)の様子。

写真6枚目:駅舎。ダイソー・マクドナルド・サイゼリヤなどの店舗がある。Usui1 Usui2 Usui3 Usui4 Usui5 Usui6

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年10月 3日 (土)

前橋駅(群馬県)

駅の第188弾は、両毛線の前橋駅です。

群馬県の県庁所在地・前橋市の中心となる駅です。本数は少ないながらも、上野駅まで直通する列車も設定されております。

写真1枚目:3番線ホーム(高崎・上野方面)と駅名標。

写真2枚目:ホームは2面3線。

写真3枚目:改札口の様子。

写真4枚目:南口の様子。

写真5枚目:北口の様子。

写真6枚目:同じく北口。この先1kmほどのところに上毛電気鉄道の中央前橋駅がある。シャトルバスも運行されている。Maebasi1 Maebasi2 Maebasi3 Maebasi4 Maebasi5 Maebasi6

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 1日 (木)

第233問出題です

タイトルは第233問ですが、今日から「第9回駅名当てクイズ」として、リセットして開催します。右上の「第9回駅名当てクイズのルール」にも書かれてありますが、今回は総合成績を2010年3月までの半年間で集計します。長丁場になりますが、その分逆転のチャンスも生まれるということで、よろしくお願いいたします。月間MVPの発表も継続します。こちらも狙ってみてください。

第9回駅名当てクイズ最初の問題を出題します。この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:2)

A.博多  B.熊本  C.大分  D.宮崎

答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2009年10月6日(火)の18時59分59秒をもって締め切りとします。挑戦権は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。

第9回最初の問題は易しめにしたつもりです。時事問題の要素も強いので、見た目でわからない方はYahooなどで検索するのも1つの手です。

それでは鉄道ファンの方も、そうでない方も、皆様のお気軽なご参加を心よりお待ちして、スタートといたします。Q233_2

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »