« 第265問出題です | トップページ | 第266問出題です »
駅の第293弾は、JR日田彦山線・平成筑豊鉄道の田川伊田駅です。
福岡県田川市。2008年9月訪問。ホームは2面4線で、右がJR、左が平成筑豊鉄道。
なかなか立派な駅舎。改札口の場所は隣だが、JRと平成筑豊鉄道で分離している。
駅前の様子。地方都市の要衝という印象を受ける。
平成筑豊鉄道のホームにやってきた。
2009年3月訪問。小倉行きが発車を待つ。
駅名標(JR)。
2度目は午前中の訪問。同じ風景がまた違って見えるのも面白い。
投稿者 かがやき501号 時刻 21時39分 旅行・地域, 鉄道, 九州, 駅 | 固定リンク Tweet
駅舎は20年くらい前には今の姿に建て替えられたみたいです・・・駅前はどうも活気が
カードが相互利用できるようになって早速 地下鉄駅で西鉄にチャージしてみました ポイントの確認は出来なかったです
投稿: イワノブッチ | 2010年3月13日 (土) 21時18分
イワノブッチ様 やはり博多や小倉からある程度、時間距離が離れているからでしょうか・・・。チャージ、Suicaが出始めた頃は全く興味なしでしたが、今では生活の一部にならざるをえない状況です(^^;
投稿: かがやき501号 | 2010年3月13日 (土) 21時36分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 田川伊田駅(福岡県):
コメント
駅舎は20年くらい前には今の姿に建て替えられたみたいです・・・駅前はどうも活気が
カードが相互利用できるようになって早速 地下鉄駅で西鉄にチャージしてみました ポイントの確認は出来なかったです
投稿: イワノブッチ | 2010年3月13日 (土) 21時18分
イワノブッチ様
やはり博多や小倉からある程度、時間距離が離れているからでしょうか・・・。チャージ、Suicaが出始めた頃は全く興味なしでしたが、今では生活の一部にならざるをえない状況です(^^;
投稿: かがやき501号 | 2010年3月13日 (土) 21時36分