« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月27日 (土)

横断歩道につかまる17km

今日は17kmを走りました。昨日もスポーツジムで50分間(7.38km)運動しているので、少し抑えました。それにしても、横断歩道につかまる時間が長かった・・・。

  • アップ:3分03秒
  • 1km地点:5分48秒、向かい風もあるが今日は足が重いようだ。
  • 2km地点:5分43秒、無理やりペースアップ
  • 3km地点:6分16秒、横断歩道につかまった。
  • 4km地点:5分36秒、ようやく戻したか?
  • 5km地点:5分34秒、まだ向かい風。
  • 6km地点:5分53秒
  • 7km地点:5分36秒、ここでも少しつかまる。
  • 8km地点:5分39秒、ようやく風もおさまる。
  • 8.5km地点:3分49秒、ここで折り返し。
  • 9km地点:3分50秒
  • 10km地点:5分38秒、500mくらい前方にランナーが見えた。そういえば今日はランナーが少ない。
  • 11km地点:5分33秒
  • 12km地点:5分52秒、ランナーは対岸へ。
  • 13km地点:5分37秒、残り4km。
  • 14km地点:5分35秒、橋を渡る時に同じ方向へ行くランナーが見えた。その差200m程度から100m足らずに縮める。
  • 15km地点:5分21秒、そのランナーに追いつく。
  • 16km地点:5分52秒、ランナーを追抜いた。
  • 17kmゴール:5分26秒

この他にいつもの橋を渡った時間(2分10秒)を足して、合計1時間44分02秒。残り4kmは足取りも軽く走れたようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月26日 (金)

三沢駅(青森県)

駅の第323弾は、JR東北本線と十和田観光電鉄の三沢駅です。

Misawa1
青森県三沢市。このホームも2010年12月4日から第3セクターの「青い森鉄道」となる。

Misawa2
特急「スーパー白鳥」なども当駅を通らなくなる。

Misawa3
JRの駅からすぐのところにある十和田観光電鉄の駅舎。

Misawa4
JRの駅舎と駅前の様子。古牧温泉がすぐ近くにある。

Misawa5
十和田市行きの列車が停車中。

Misawa6
再びJRのホーム(八戸方面)へ。この駅名標を見るのもあとわずか・・・。

Misawa7
青森方面を眺める。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月24日 (水)

第316問出題です

今月最後の問題、MVPの鍵を握りそうです。
この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:5)

Q316

A.水口松尾  B.水口  C.水口石橋  D.水口城南

答えの投稿は「かがやき@掲示板」お願いします。2010年11月30日(火)の18時59分59秒をもって締め切りとします。答えの投稿は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年11月20日 (土)

最後に波乱の27km

今日は今シーズンで1番長い距離を走りました。およそ27km。1人としては今年1月の28kmがあるので、それには及びません。

  • アップ:2分59秒
  • 1km地点:5分33秒、そこそこの入り
  • 2km地点:5分38秒、あれ?速い
  • 3km地点:5分38秒、こんなものか
  • 4km地点:5分35秒、うん、こんなもの
  • 5km地点:5分31秒、またペースアップ
  • 6km地点:5分51秒、ちょっと抑え気味に。
  • 7km地点:5分25秒
  • 8km地点:5分37秒、はるか上を飛行機の音。この程度の音なら趣を感じるくらい。
  • 8.5km地点:3分50秒、迷わず進む
  • 9.5km地点:5分31秒、今日はランナーを抜いたり抜かれたり全くない
  • 10.5km地点:5分25秒
  • 11.5km地点:5分17秒、走っていることが生きている証と考える
  • 12.5km地点:5分27秒
  • 13.5km地点:5分37秒、ここで折り返し。その直前に3・4人ランナーとすれ違った。
  • 14.5km地点:5分48秒、今日はウエストポーチをしている。初めて給水に手をつけた。
  • 15.5km地点:5分37秒、すれ違った1人のランナーを抜いた。
  • 16.5km地点:5分17秒、ここまで快調。150m前に1人ランナーを。
  • 17.5km地点:5分25秒
  • 18.5km地点:5分35秒、そのランナーも追い抜いた。あと8.5km。
  • 19km地点:3分42秒
  • 20km地点:5分37秒、往復とも同じ場所はほぼ同じタイムが出ている。ここでは8km地点のラップが該当する。それにしても、今日は飛行機が多い。
  • 21km地点:6分02秒、横断歩道につかまった。このすぐ後に給水。
  • 22km地点:5分54秒、ちょっと疲れ?
  • 23km地点:5分37秒、最後の給水。
  • 24km地点:5分40秒、なんとか足を前に出す。
  • 25km地点:5分26秒、メガネを鼻に固定するやつが取れた・・・。やる気喪失・・・。
  • 26km地点:6分09秒、それでも残り2kmなんとか足を前に。
  • 27kmゴール:5分43秒、波乱があったが足を前に出した結果。

この他にいつもの橋を渡った時間(2分29秒)を含めて、合計2時間39分11秒。3年前よりもいいタイムで走れている。この後、かなりの疲労が襲ってきたのでした。

11月7日にフルマラソンを完走している自信があったようです。それでも最後はへばってしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月18日 (木)

第315問出題です

今月の残り2問は超難問です。
この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:5)

Q315

A.宮守  B.岩手上郷  C.足ヶ瀬  D.鵜住居

答えの投稿は「かがやき@掲示板」お願いします。2010年11月24日(水)の18時59分59秒をもって締め切りとします。答えの投稿は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。

この問題もJR東日本つながりで、新宿からの特急「きぬがわ」「日光」に253系リニューアル車(6両編成×2本)が導入されるようですね。2011年4月16日に運用開始予定で、現行の485系と189系が置き換えられる様相でしょうか。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年11月17日 (水)

駅名をズバリ当ててください69

今月は難問続き、その中でやはりMVPの鍵となるでしょうか。
この画像の駅名をズバリ当ててください。(難易度:5)

Zubari69

答えの投稿は「かがやき@掲示板」お願いします。2010年11月27日(土)の18時59分59秒をもって締め切りとします。そして、以下のとおりルールを設定します。

答えの投稿は2回までとします。答えの投稿を3回以上行った場合は、この問題の得点を1点とさせていただきます。

ヒントはこの記事のコメント欄にのみ3回掲載します。

*得点の内訳を以下のとおりとします。

  • 1番最初に正解:8点(ノーヒントで正解の場合は10点)
  • 2番目に正解:5点
  • 3番目以降に正解:4点
  • 答えの投稿の結果が不正解でも1点
  • 正解者がいない場合、管理人の判断でニアピン賞(2点)を設けることがあります。

*したがって、前の人と同じ答えもOKです。

*クイズそのものを重視するため、この問題に関してのレスはルールについてのご質問等を除き、一切省略させていただきます。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年11月15日 (月)

第314問出題です

今回はホッとできる問題かと思います。
この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:2)

Q314

A.陣原  B.西新  C.天神  D.宮の陣

答えの投稿は「かがやき@掲示板」お願いします。2010年11月18日(木)の18時59分59秒をもって締め切りとします。答えの投稿は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年11月13日 (土)

大曲駅(秋田県)

駅の第322弾は、JR秋田新幹線・奥羽本線・田沢湖線の大曲駅です。

Oomagari1
秋田県大仙市。8月下旬の花火大会で有名な地名。

Oomagari2
駅舎内(1階)の様子。

Oomagari3
改札口付近から東口へ通ずる道を。

Oomagari4
在来線ホームの様子。この右手奥に秋田新幹線ホームがある。

Oomagari5
駅名標。奥羽本線のホームのようだ。

Oomagari6
ホームは3面5線。右手に秋田新幹線ホーム11・12番線も見える。

Oomagari7
秋田新幹線「こまち」が停車中。全ての列車がこの駅で進行方向を変える。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 9日 (火)

第313問出題です

難易度5が続きます。
この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:5)

Q313

A.習志野  B.滝不動  C.三咲  D.二和向台

答えの投稿は「かがやき@掲示板」お願いします。2010年11月14日(日)の18時59分59秒をもって締め切りとします。答えの投稿は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年11月 8日 (月)

鷹ノ巣駅(秋田県)

駅の第321弾は、JR奥羽本線と秋田内陸縦貫鉄道の鷹ノ巣駅です。

Takanosu1
秋田県北秋田市。右がJRの駅舎、左が縦貫鉄道の駅舎。縦貫鉄道では「鷹巣駅」と称している。

Takanosu2
あまり時間がなかったので、縦貫鉄道の構内での撮影。

Takanosu3
同じ場所から振り返って、JRのホームの様子。

Takanosu4
角館方面行き(阿仁合行き)列車が発車を待っていた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 7日 (日)

3年ぶりのフル完走

今日は第14回大阪・淀川市民マラソンに出場してきました。その様子を3枚の写真&日記として書きます。

Yodogawa1
前日・11月6日(土)の様子です。今回からスタート&ゴールが守口市に変わりました。私も前日受付を済ませました。

Yodogawa2
当日の朝。ゆっくり来たところ、荷物預かりの長い行列。トイレを済ませられず、9:00号砲とともにスタートすることに・・・。

スタート地点通過に5分32秒かかりました。いつものように後方からスタート。高橋尚子さんのお見送りを受けて・・・。

  • 1km地点:6分53秒
  • 2km地点:6分09秒
  • 3km地点:6分10秒
  • 4km地点:5分47秒
  • 5km地点:5分48秒

5km地点を36分21秒で通過。今回は最初から自己ベストは狙わず、あくまで完走だけを目指して・・・。

  • 6km地点:5分44秒
  • 7km地点:5分42秒
  • 8km地点:5分35秒
  • 9km地点:5分52秒
  • 10km地点:5分28秒

10km地点を1時間04分44秒で通過。抑え気味に入ったようだ。途中、メイドさんの恰好をした男性とすれ違う。「速い・・・」。この先すぐ折り返し地点。

  • 11km地点:5分57秒
  • 12km地点:5分32秒
  • 13km地点:6分07秒
  • 14km地点:5分23秒
  • 15km地点:5分28秒

15km地点を1時間33分13秒で通過。水だけでなくバナナにも手をつけた。

  • 16km地点:5分38秒
  • 17km地点:5分21秒
  • 18km地点:5分59秒
  • 19km地点:5分31秒
  • 20km地点:5分35秒

20km地点を2時間01分20秒で通過。今回のコース、中間点がちょうどスタート地点。ハーフマラソンも同時刻にスタートしているため、そのランナーたちがゴールしていく様子が見える。周りのランナーも話していたが、「切ないねぇ・・・」

  • 21km地点:5分17秒
  • 22km地点:6分15秒
  • 23km地点:5分29秒
  • 24km地点:5分42秒
  • 25km地点:5分40秒

25km地点を2時間29分45秒で通過。ここからが本当に長い・・・。とにかく無心&ペースメーカーを探して走る。既に今シーズン未知の距離。

  • 26km地点:7分15秒
  • 27km地点:5分39秒
  • 28km地点:5分42秒
  • 29km地点:6分15秒
  • 30km地点:5分56秒

30km地点を3時間00分35秒で通過。今シーズン未知の距離にしては順調かも・・・。本当の勝負はここから。3年前に38km地点でリタイアしたことを思い出す。もうすぐ折り返し地点。

  • 31km地点:6分37秒
  • 32km地点:5分56秒
  • 33km地点:6分06秒
  • 34km地点:5分55秒
  • 35km地点:6分54秒

35km地点を3時間32分05秒で通過。飴に手をつけた。そして、塩水はやっぱりよく効く。とにかく足を前に出せばたどり着く・・・、ただそれだけ。そして、往来するランナーたちの姿に勇気が湧いてきた。

  • 36km地点:6分07秒
  • 37km地点:6分13秒
  • 38km地点:7分38秒
  • 39km地点:6分23秒
  • 40km地点:6分26秒

40km地点を4時間04分55秒で通過。今までの練習量を思うと奇跡に近いくらいのペース。ゴールを確信した。

  • 41km地点:6分26秒
  • 42km地点:6分23秒

3年越しの借りを返すゴール。ゴールした瞬間、今回も思わず涙が溢れました。フルマラソン自体の完走も、2007年12月23日の加古川マラソン以来でした。ハーフとは比べ物にならないこの苦しさ。でも長旅の後のゴールの味、やっぱり最高です。

今回のタイム、なんと4時間18分58秒。自分自身が1番驚いています。中間地点以降(後半)のタイムは、自己ベストの加古川マラソンよりも上回っています。

「ドーピングでもしたかなぁ・・」とよぎるくらい、今までで1番楽なフルマラソンでした。前半抑え気味にいったのが功を奏したようです。そして、今年からコースが変わり、「この苦しみを共有している」という気持ちが大きかったようです。

その結果、「一歩ずつ足を前に踏み出せば、ゴールにたどり着く」と考えられるようになり、ピンチに陥ることなく最後まで走れました。

あとは涼しかったのも大きいでしょうか。次は、加古川マラソンを走ります。目指すは自己ベストの更新・・・にしておきましょう。

Yodogawa3
走り終わった後の様子。たこ焼きを味わいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 4日 (木)

第312問出題です

ここから怒涛の超難問ラッシュです。
この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:5)

Q312

A.上野間  B.知多奥田  C.野間  D.内海

答えの投稿は「かがやき@掲示板」お願いします。2010年11月9日(火)の18時59分59秒をもって締め切りとします。答えの投稿は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。

この先、昨日のジョギング日記です。21km走りました。10月17日のタートルマラソンよりいいタイムっぽいです。

  • アップ:2分58秒
  • 1km地点:5分26秒、今シーズン1番速い
  • 2km地点:5分44秒、いつもに戻す
  • 3km地点:5分39秒、今回も少し息切れ
  • 4km地点:5分37秒
  • 5km地点:5分31秒、後ろからランナーが来ていたようだが、折り返したようだ
  • 6km地点:5分49秒、少し乗ってきた
  • 7km地点:5分21秒、200m先にランナー
  • 8km地点:5分33秒、追い上げてきた
  • 8.5km地点:3分48秒、迷わず境界線を越えた
  • 9.5km地点:5分27秒、ついにランナーを追抜いた
  • 10.5km地点:5分28秒、そのランナーは1km手前で折り返した模様
  • 11.5km地点:5分33秒、一変して向かい風に
  • 12.5km地点:5分40秒
  • 13km地点:3分46秒、木洩れ日とさえずりの場所
  • 14km地点:5分39秒、300m先にランナー
  • 15km地点:5分21秒、あっという間に追抜いた
  • 16km地点:5分45秒
  • 17km地点:5分31秒、今回はまだ余裕がある残り4km
  • 18km地点:5分30秒、とてもいいペース
  • 19km地点:5分16秒
  • 20km地点:5分54秒、横断歩道につかまった、少し疲れが
  • 21kmゴール:5分32秒

この他にいつもの橋を渡る時間(2分11秒)を含めて、合計2時間04分08秒。この時期にしては涼しかったせいか、ラスト1kmを除いていいペースで走れたようです。まだまだマラソンへの道は険しいようです。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年11月 1日 (月)

第311問出題です

11月最初の問題をこれから出題します。今月も4択問題が6問、ズバリ当てる問題が1問、合計7問を予定しております。そのうち、難易度5の4択が4問出ます。今月のMVPは運試しにつきることとなるでしょうか・・・。
皆様のお気軽なご参加をどうぞよろしくお願いいたします。

この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:3)

Q311

A.彩都西  B.北千里  C.千里中央  D.箕面

答えの投稿は「かがやき@掲示板」お願いします。2010年11月4日(木)の18時59分59秒をもって締め切りとします。答えの投稿は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。

今回は都合により、締め切りが早めになっております。ご了承ください。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »