« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年6月20日 (月)

高尾駅(東京都)

駅の第341弾は、JR中央本線・京王電鉄の高尾駅です。

Takao1
東京都八王子市。2番線ホーム相模湖寄りから。

Takao2
北口(JR側)の駅舎。

Takao3
南口の方が栄えている印象があるが、北口からもそこそこバスが発着しているようだ。

Takao4
駅舎内に落ち着いたカフェもある。

Takao5
JRのホームは2面4線。1番線ホームは当駅始発の東京行きが発着する。201系だった時代が懐かしい。

Takao6
3・4番線ホームへ。現在はE233系の風景も馴染んできているようだ。

Takao7
同ホームには高尾山にちなんだ天狗の像がある。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 8日 (水)

杖立温泉訪問日記36

くきた別館30泊目、今回は私の人生が大きく変わる瞬間となった。

第36回:2011年3月27日(日)・28日(月)

婚約相手を初めて同伴した。両親を連れてきたことはあったが、それ以外の人を連れてくるのは初めて・・・。

Furusato1
711号室から空を撮る気分になった。この風景を嫁さんと見る時が来ようとは、1年前は想像もつかなかったことだ。でも、以前からずーっと夢見てはいた。

Furusato2
翌朝は鯉のぼりの準備。

Furusato3
いつもの風景。一生のパートナーとなる女性だけ連れることを決めていた。向こうに見える「絵馬の橋」に、2人だけの願い事をこめた。いつもの風景を2人で。「愛」のありがたさを感じる訪問となった。もちろん、この記事を書いてる今でもそう思う。

※今までは訪問直後に更新していましたが、今回ばかりは2人で暮らすようになってからと決めていました。ようやくアップする気分になったしだいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 3日 (金)

浜寺公園駅(大阪府)

駅の第340弾は、南海電気鉄道南海本線の浜寺公園駅です。

Hamaderakouen1
大阪府堺市。阪堺電気鉄道の浜寺駅前駅が近い。

Hamaderakouen2
明治時代に建てられた雰囲気のいい駅舎。

Hamaderakouen3
石碑の奥に丸ポスト。第1回近畿の駅百選に選定されている。

Hamaderakouen4
駅舎内の様子。自動改札機がミスマッチ?

Hamaderakouen5
改札内に入ってみる。なんば方面の列車が発着する。

Hamaderakouen6
と思いきや、3番線を通過して4番線ホームに入線する列車もあるようだ。通過列車待ち合わせという様子。

Hamaderakouen7
反対側の1・2番線へ。和歌山市や関西空港方面の列車が発着する。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »