第342問出題です
この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:4/5段階)
A.高円寺 B.阿佐ヶ谷 C.西荻窪 D.吉祥寺
答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2011年8月29日(月)の18時59分59秒をもって締め切りとします。答えの投稿は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:4/5段階)
A.高円寺 B.阿佐ヶ谷 C.西荻窪 D.吉祥寺
答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2011年8月29日(月)の18時59分59秒をもって締め切りとします。答えの投稿は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
2011年8月20日(土)、私はJR西日本の駅でJR全線走破を達成しました。この駅をズバリ当ててください。
答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。
今回は答えを何度投稿していただいてもけっこうです。正解者が出た時点で終了といたします。前の人と同じ答えもOKとします。
1番最初の正解者には8点、正解発表の時点で正解している方には5点を差し上げます。正解発表のタイミングも時の運とします。
正解が出ない場合は、ヒントを出します。それでも出ない場合は、ニアピン賞の方に5点を差し上げます。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今年2月以来半年ぶりの出題となります。
この画像の駅名をズバリ当ててください。(難易度:5/5段階)
答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2011年8月29日(月)の18時59分59秒をもって締め切りとします。そして、以下のとおりルールを設定します。
*答えの投稿は2回までとします。答えの投稿を3回以上行った場合は、この問題の得点を1点とさせていただきます。
*ヒントはこの記事のコメント欄にのみ3回掲載します。
*得点の内訳は以下のとおりとします。
*したがって、前の人と同じ答えもOKです。
*クイズそのものを重視するため、この問題に関してのレスはルールについてのご質問等を除き、一切省略させていただきます。
それでは、半年振りとなるズバリ当てる醍醐味?(^^;をじっくりとお楽しみください。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:3/5段階)
A.羽後本荘 B.坂町 C.犀潟 D.豊岡
答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2011年8月22日(月)の18時59分59秒をもって締め切りとします。答えの投稿は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
駅の第351弾は、京成電鉄本線の八千代台駅です。
千葉県八千代市。快速特急、モーニング・イブニングライナー停車駅。東口から。
東口には駅から直結のショッピングセンター「ユアエルム」を中心に商業施設が広がる。花見川団地への京成バスが頻繁に発着する。
西口ロータリー。高津団地や八千代緑が丘駅、八千代中央駅方面の東洋バスが発着している。
ホームは島式2面4線。朝夕は特急と各駅停車の多数が当駅で連絡する。
モーニングライナーには、上りホーム成田空港寄りにある券売機でライナー券(400円)を購入して乗車する。後ろには待合所も設けられている。
下りホーム上野寄りへ向かう際、3050形の特急上野行きが入ってきた。
*2010年度乗降者数1日あたり:48060人
乗り換え路線のない京成線の駅では最多をキープしてはいるが、東葉高速鉄道開業後は乗降者数が大幅に減少。5万を割るに至った。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
駅の第348弾は、京成電鉄本線の勝田台駅です。
一緒に東葉高速鉄道の東葉勝田台駅も紹介します。
南口には、勝田台アーバンホテルやリブレ京成などの商業施設。その先に商店街が広がる。市内の米本団地や千葉市のこてはし団地方面のバスが発着する。
北口はスポーツクラブNASが目立つ。目の前を国道296号が通っている。
駅コンコース。手前が京成電鉄、奥に東葉高速鉄道の改札口がある。
京成線上りホームから。相対式2面2線であるが、ホームは上り下りともにゆとりのある造りとなっている。
上りホーム後方にも改札口があり、利用客も多いようだ(写真左)。下りホームもそこそこの人数が次の列車を待っていた。
東葉勝田台駅へ。高い運賃がネックであるが、始発駅ということもあり、通勤時間帯は乗り換え客も。京成電鉄としてはこんな郊外で乗客を取られると厳しい。ただ、日中は空いている。
東葉高速鉄道のホームは1面2線。進行方向後方が京成線との乗り換え口のため、乗客はそちらに集中する様子。
*2010年度乗降者数1日あたり:52094人
京成電鉄全体では第6位、改札口を通る人数では日暮里・京成船橋に次いで第3位である。
*東葉勝田台駅1日あたり:30965人
2009年度の数字。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:3/5段階)
A.善導寺 B.田主丸 C.筑後吉井 D.うきは
答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2011年8月15日(月)の18時59分59秒をもって締め切りとします。答えの投稿は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
駅の第347弾は、京成電鉄本線の京成佐倉駅です。
千葉県佐倉市。快速特急、モーニング・イブニングライナー停車駅。南口から。
JR佐倉駅とはかなり離れている。田町車庫や四街道駅方面などのバスが発着している。都心への通勤圏であるが、静かな印象を受ける。
北総線の印旛日本医大駅行きなどのバスが発着する。すぐそこは住宅街。
ホームは2面4線。上野方面に「国立歴史民俗博物館」が見えている。
昼間は快速が当駅終点となる(左)。その先は、当駅から各駅停車となる特急成田空港行きに乗り換えとなる。
モーニングライナーの券売機と乗車口。「モーニングPASS」利用客以外の乗客が、ここで当日売りのライナー券(400円)を購入して乗車する。
4番線に到着した快速は、成田空港寄りにいったん回送される。その後、当駅始発の快速西馬込行きとして2番線に入線する。
3500形4連+4連の快速西馬込行き(当駅始発)が発車を待つ。特急上野行きが1番線(左)から先発する。
*2010年度乗降者数1日あたり:20029人
これは、同じ佐倉市のユーカリが丘駅やうすい駅よりも少ない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
駅名クイズ復活です。今までに比べて少なめで、ゆっくりやっていくつもりです。
今月は4択問題が4問、ズバリ当てる問題を1問出題する予定でおります。
どうぞよろしくお願いいたします。
この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:2)
A.松戸 B.くぬぎ山 C.新鎌ヶ谷 D.京成津田沼
答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2011年8月9日(火)の18時59分59秒をもって締め切りとします。答えの投稿は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
最近のコメント