« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月30日 (金)

最南端の温泉?

沖縄の離島第2弾は、西表島です。石垣島からフェリーで35分。いろいろと巡る場所はあったのですが、温泉がメインとなりました。最南端・最西端の温泉があるホテルに泊まりました。

Iriomote1
ツインルームからの風景。やはり西表島はジャングルがメイン。

Iriomote2
ホテル全景。最南端と最西端の湯船があり、水着で入る混浴となっていました。ここに宿泊する場合は水着が必須です。

Iriomote3
屋上からは北側に海も見えます。

Iriomote4
翌朝、聞きなれない鳴き声の中にクマゼミの声もありました。

Iriomote5
このテラスが心地よくて、何度かボーっと過ごしたりです。

Iriomote6
中庭?

Iriomote7
往復ともホテルの無料送迎を予約。西表島には信号が2つしかありません。ひたすら道を進むのみ・・、また、大自然の風景を感じる島でもありました。
これから予約していたフェリーで波照間へ向かいます。西表島(大原)→波照間へのフェリーは、「安栄観光」へ電話等で事前予約が必要のようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月27日 (火)

石垣リゾート

初めて行った沖縄県。少しではありますが、離島の風景を3回に分けてお送りします。

第1回は石垣島で泊まったホテルです。石垣リゾートグランヴィリオホテル

Iresort1
中庭・・とでもいうのでしょうか。とても広いです。向こうには・・・。

Iresort2
きれいな海原が広がります。目の前に竹富島も見えます。

Iresort3
旅行4日目、ようやく沖縄の風景に巡り会えました。

Iresort4
ビーチはあまりおススメではないようです。ホテル内のプールサイドでゆっくりするのもまた良さそうです。

Iresort5
ご褒美に思えるリゾートホテルステイでした。

フェリーターミナルからはバス(川平線)もありますが、本数が少ないのでタクシー移動(970円)が中心でした。
夕飯はレストランが2軒あるので、専らホテル内で食べました。ロビー横で毎晩のように開催されるイベントが印象的です。この他、大浴場(露天風呂付き)、朝のバイキング、インターネットコーナー(PC4台)、館内コンビニ、卓球台やビリヤード台など、施設も大変充実している印象でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年9月22日 (木)

ゆいレールに乗車

9月11日(日)、羽田から初めて航空機に乗った。その後、沖縄都市モノレール(ゆいレール)に乗った。日本最南端の鉄道・・・。

Yuirail1
那覇空港駅。

Yuirail2
車内の様子。前面展望ができる。

Yuirail3
モノレール車両の外観。これから首里まで往復する。

Yuirail4
那覇空港駅の先はすぐ行き止まり。空港内の様子も少し見える。

Yuirail5
およそ30分で終点の首里駅に着いた。

最南端の赤嶺駅は下車せず・・・(苦笑)。確かに鉄道ではあるのだけど、なんだか・・・。今回は乗るだけで満足したのでした。
ちなみに、終点まで往復する場合は、1日乗車券(600円)を自動券売機で購入する方が安いです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年9月18日 (日)

駅名をズバリ当ててください75

MVPと第13回駅名当てクイズの鍵を握る問題となりそうです。
この画像の駅名をズバリ当ててください。(難易度:5/5段階)

Zubari75

答えの投稿は「かがやき@掲示板」お願いします。2011年9月29日(木)の18時59分59秒をもって締め切りとします。そして、以下のとおりルールを設定します。

答えの投稿は3回までとします。答えの投稿を4回以上行った場合は、この問題の得点を1点とさせていただきます。

ヒントはこの記事のコメント欄にのみ3回掲載します。

*得点の内訳は以下のとおりとします。

  • 1番最初に正解:8点(ノーヒントで正解の場合は10点)
  • 2番目に正解:5点
  • 3番目以降に正解:4点
  • 答えの投稿の結果が不正解でも1点
  • 正解者がいない場合、管理人の判断でニアピン賞(2点)を設けることがあります。

*したがって、前の人と同じ答えもOKです。

*クイズそのものを重視するため、この問題に関してのレスはルールに関するご質問等を除き、一切省略させていただきます。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

第345問出題です

この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:4/5段階)

Q345

A.府中本町  B.新秋津  C.東浦和  D.新八柱

答えの投稿は「かがやき@掲示板」お願いします。2011年9月29日(木)の18時59分59秒をもって締め切りとします。答えの投稿は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年9月 9日 (金)

第344問出題です

この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:5/5段階)

Q344

A.明科  B.西条  C.坂北  D.聖高原

答えの投稿は「かがやき@掲示板」お願いします。2011年9月18日(日)の18時59分59秒をもって締め切りとします。答えの投稿は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年9月 5日 (月)

備後落合駅(広島県)

駅の第352弾は、JR芸備線、木次線の備後落合駅です。

Bingoochiai1
広島県庄原市。ホームは2面3線。木次線ホームから芸備線ホームを望む風景。

Bingoochiai2
木次線の臨時列車「奥出雲おろち号」が発車を待つ。仁多牛弁当(1000円)を売っているようだ。

Bingoochiai3
駅舎。無人駅で駅ノートがあるようだった。

Bingoochiai4
駅前に小さな川が流れていて、雨が降っていなければ撮る予定だった。

Bingoochiai5
駅から100mほどで国道183号に出られる。

Bingoochiai6
もう1度駅舎を撮ってみる。

Bingoochiai7
洗面台の跡?栄えていた時代を知らないのが残念である。

Bingoochiai8
今や到着する車両のほとんどがキハ120の単行。木次線と芸備線の乗り換え時(特に18きっぷの時期)のみ賑わう。

※個人的に、この駅でJR全線走破を達成しました。1997年・98年の8月に連続で訪問(乗り換え)し、なんともいえぬ山間の長閑な風景に感動したことを覚えています。その頃からなんとなくではありますが、「備後落合駅を”最後の駅”にしようかな?」と考えるようになっていました。

2005年12月30日に三江線を走破(江津→三次)して、残り1路線となってから5年半あまり。やっとこの日がきたのです。

2011年8月某日、この日は夏らしい風景がどこかへ・・・。気温25度にも満たない寒い日でした。それでもこだわりの最後の駅に同行してくれる存在ができた、そしてこれからもそういう存在であり続けてくれることに大変感謝しているところです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 2日 (金)

第343問出題です

今月は用事多数?により、問題数がさらに減ります。
4択問題:3問ズバリ当てる問題:1問を出題する予定です。どうぞよろしくお願いいたします。

この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:3/5段階)

Q343

A.新島々  B.内灘  C.出雲大社前  D.上熊本

答えの投稿は「かがやき@掲示板」お願いします。2011年9月9日(金)の18時59分59秒をもって締め切りとします。答えの投稿は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »