駅の第368弾は、叡山電鉄鞍馬線の鞍馬駅です。
京都府京都市。駅を出てすぐに鞍馬寺への入口。本殿へは歩いて30分。ケーブルカー(片道100円)だと乗車2分、降りてから徒歩10分程度かかる。元日のこの日は、初詣客で賑わっており、随時運行されていた。
鞍馬寺本殿。
奥の院へ続く道。さらに進むと貴船神社へ至る。
駅舎。元日ということもあって、賑わいを見せている。
駅前の様子。蕎麦屋を中心に食堂が数軒あった。
駅舎内の様子。
デオ900形・「きらら」が発車を待っていた。改札が始まってすぐの発車、撮影の余裕がなかった。
コメント
新年おめでとうございます
今年もよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
初詣 行ってません・・・大宰府は混むのです
代わりに ニモカチャージでお賽銭を 大牟田線のどこにしようかと考え中
福岡・大宰府・柳川の 三駅にスタンプが設置されたそうです
投稿: イワノブッチ | 2012年1月 3日 (火) 11時26分
イワノブッチ様
こちらこそ、今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
大宰府天満宮は、福岡界隈で1番の参拝客が訪れる名所ですよね。私も三が日の成田山に行く気にはなれません(^^;
投稿: かがやき501号 | 2012年1月 3日 (火) 21時29分