« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月30日 (月)

内海駅(愛知県)

駅の第418弾は、名古屋鉄道知多新線の内海駅です。

Utumi1
愛知県知多郡南知多町。名鉄最南端の終着駅。

Utumi2
島式2面4線、開放感たっぷりのホームが印象的である。

Utumi3
発車を待つひととき。

Utumi4
ホームから階段を下ってみたところ。

Utumi5
改札口を出る。

Utumi6
駅の北東側はロータリーになっていて、地元のバスが発着している。

Utumi7
駅の全景。

Utumi8
南側(海側)の様子。高架下にいくつかの商業施設があった。

Utumi9
再びホームへ。名古屋方面への特急も1時間に1本が発着している。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月29日 (日)

京成西船駅(千葉県)

駅の第417弾は、京成電鉄本線の京成西船駅です。

Knisifuna1
千葉県船橋市。船橋寄りの風景。

Knisifuna2
相対式ホーム2面2線。普通列車のみが停車。

Knisifuna3
西船橋駅まで歩いて5分程度、当駅で東西線に乗り換える人もいるようだ。

Knisifuna4
駅舎。

Knisifuna5
駅名標。1987年に「葛飾」から現在の駅名に改名された。

Knisifuna6
東中山寄りの風景。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

西調布駅(東京都)

駅の第416弾は、京王電鉄京王線の西調布駅です。

Nisichoufu1
東京都調布市。府中寄りは中央自動車道が交差している。

Nisichoufu2
ホームは相対式2面2線。普通のみが停車。

Nisichoufu3
細長いホーム。

Nisichoufu4
出口は調布寄りに。

Nisichoufu5
駅舎。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月27日 (金)

増尾駅(千葉県)

駅の第415弾は、東武野田線の増尾駅です。

Masuo1
千葉県柏市

Masuo2
相対式ホーム2面2線。右が柏方面、左が船橋方面。

Masuo3
柏方面の風景。

Masuo4
西口駅前の様子。

Masuo5
西口から見た駅舎。

Masuo6
東口の様子。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月24日 (火)

湖北駅(千葉県)

駅の第414弾は、JR成田線の湖北駅です。

Kohoku1
千葉県我孫子市

Kohoku2
島式ホーム1面2線。成田方面の風景。

Kohoku3
我孫子方面の風景。本数は30分に1本である。

Kohoku4
ホーム全景。橋上駅舎となっている。

Kohoku5
ホームから南口の様子を眺める。

Kohoku6
南口は広いロータリーになっている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月22日 (日)

第372問出題です

今月の最終問題は、山手線の4択です。
この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:5/5段階)

Q372

A.大塚  B.目白  C.新大久保  D.五反田

答えの投稿は「かがやき@掲示板」お願いします。2012年4月28日(土)の18時59分59秒をもって締め切りとします。答えの投稿は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月21日 (土)

新柏駅(千葉県)

駅の第413弾は、東武野田線の新柏駅です。

Sinkasiwa1
千葉県柏市

Sinkasiwa2
島式1面2線のホーム。出口は柏寄りにある。

Sinkasiwa3
船橋方面の風景。

Sinkasiwa4
東口から駅舎。

Sinkasiwa5
東口にはスーパーなどがある。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月17日 (火)

伊賀上野駅(三重県)

駅の第412弾は、伊賀上野駅です。

Igaueno1
三重県伊賀市JR関西本線伊賀鉄道

Igaueno2
駅舎。

Igaueno3
改札口の様子。JR西日本と伊賀鉄道双方の改札。

Igaueno4
亀山・名古屋方面の風景。

Igaueno5
JRは2面3線で、左が奈良方面、右が亀山方面。

Igaueno6
亀山方面のホームへやってきた。

Igaueno7
跨線橋から奈良方面の風景を眺める。左奥に伊賀鉄道の電車が停車中である。

Igaueno8
伊賀鉄道はこの1番線が使用される。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月16日 (月)

駅名をズバリ当ててください81

この画像の駅名をズバリ当ててください。

Zubari81

答えの投稿は「かがやき@掲示板」お願いします。2012年4月26日(木)の18時59分59秒をもって締め切りとします。そして、以下のとおりルールを設定します。

答えの投稿は3回までとします。答えの投稿を4回以上行った場合は、この問題の得点を1点とさせていただきます。

ヒントはこの記事のコメント欄にのみ2回掲載します。

*得点の内訳は以下のとおりとします。

  • 1番最初に正解:8点(ノーヒントで正解の場合は10点)
  • 2番目に正解:5点
  • 3番目以降に正解:4点
  • 答えの投稿の結果が不正解でも1点
  • 正解者がいないばあい、管理人の判断でニアピン賞(2点)を設けることがあります。

*したがって、前の人と同じ答えもOKです。

*クイズそのものを重視するため、この問題に関してのレスはルールに関するご質問等を除き、一切省略させていただきます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年4月15日 (日)

第371問出題です

この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:3/5段階)

Q371

A.今井  B.川中島  C.安茂里  D.北長野

答えの投稿は「かがやき@掲示板」お願いします。2012年4月21日(土)の18時59分59秒をもって締め切りとします。答えの投稿は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

藤代駅(茨城県)

駅の第411弾は、JR常磐線の藤代駅です。

Fujisiro1
茨城県取手市。土浦方面の風景。

Fujisiro2
ホームは相対式2面2線。

Fujisiro3
駅名標。取手駅との間にデッドセクションがあり、当駅から土浦方面が交流となる。そのため、常磐線快速に使用されているE231系などが乗り入れてくることはない。

Fujisiro4
改札口付近の様子。

Fujisiro5
南側から見た駅舎。

Fujisiro6
上野寄りから再びホーム全景を撮ってみる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月11日 (水)

住吉大社駅(大阪府)

駅の第410弾は、南海電気鉄道南海本線の住吉大社駅です。

Sumiyositaisha1
大阪府大阪市。阪堺電気鉄道の住吉公園駅も隣接している。この道を行くと、5分足らずで住吉大社へ至る。

Sumiyositaisha2
西側は住吉公園がある。

Sumiyositaisha3
南海線は、高架上にホームがある。

Sumiyositaisha4
改札口へ向かうまで、いろいろと商店があった。

Sumiyositaisha5
ホームは島式2面4線であるが、複々線区間で普通以外は通過となるため、2番線と4番線は初詣の時期を除いて使われていない。

Sumiyositaisha6
駅名標。

Sumiyositaisha7
難波方面の風景。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月10日 (火)

牛久駅(茨城県)

駅の第409弾は、JR常磐線の牛久駅です。

Usiku1
茨城県牛久市。東口の様子。

Usiku2
西口から見た駅舎。

Usiku3
ホームは2面2線。

Usiku4
特急は、朝の上りと夕方の下りの一部が停車。夕方の上りの一部が停車していた時期もあったが、2012年4月現在は、朝の下り1本にとどまっている。

Usiku5
上野方面の風景。

Usiku6
ホーム全景、左が土浦方面、右が上野方面。

駅名当てクイズ開催中です。よろしかったらご参加ください

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月 8日 (日)

第370問出題です

この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:5/5段階)

Q370

A.笹塚  B.つつじヶ丘  C.府中  D.北野

答えの投稿は「かがやき@掲示板」お願いします。2012年4月15日(日)の11時59分59秒をもって締め切りとします。答えの投稿は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

荒川沖駅(茨城県)

駅の第408弾は、JR常磐線の荒川沖駅です。

Arakawaoki1
茨城県土浦市。上野方面の風景。

Arakawaoki2
ホームは相対式2面2線。特急は、朝の上りと夜の下りの一部が停車。

Arakawaoki3
土浦方面の風景。

Arakawaoki4
土浦始発のE501系普通列車が運用を待っているようだ。

Arakawaoki5
565M(土浦14:34→勝田15:32)の運用に就くため、土浦へ向けて去っていった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月 6日 (金)

松本駅(長野県)

駅の第407弾は、JR篠ノ井線・大糸線、アルピコ交通上高地線の松本駅です。

Matumoto1
長野県松本市。長野県中部の中心となる駅である。

Matumoto2
駅前は多くの商業ビルが立ち並ぶ。

Matumoto3
新しい橋上駅舎となり、東口と西口の行き来も便利に。土曜・休日は上高地方面への観光客でも賑わう。個人的には、奥飛騨方面への玄関口としても利用したものである。

Matumoto4
西口の様子。

Matumoto5
改札口を入るとすぐ、駅弁とおみやげ売り場がある。以前はホームでも駅弁は売られていたが、現在はここに集約されている。

Matumoto6
長野寄りから見たホーム。右奥に大糸線とアルピコ交通の乗り場がある。

Matumoto7
塩尻寄りから見たホーム。新宿方面への特急「あずさ」や、名古屋方面への特急「しなの」が発着するため、多くのベンチが設置されているようだ。

Matumoto8
駅の南側に松本車両センターが併設。E351系やE257系などの特急車両やE127系などの車両が配置されている。

Matumoto9
115系高尾行きの普通列車が発車を待つ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月 4日 (水)

亀山駅(三重県)

駅の第406弾は、JR関西本線・紀勢本線の亀山駅です。

Kameyama1
三重県亀山市

Kameyama2
211系の名古屋行きが停車中。かつて優等列車が発着していた時代を彷彿させるホーム。

Kameyama3
改札口の様子。JR東海が管轄している。

Kameyama4
駅前の様子。

Kameyama5
駅舎。目の前に鳥居がある。

Kameyama6
2・3番線は関西本線のホーム。右手の4・5番線は紀勢本線のホーム。

Kameyama7
奈良方面の風景。この先、JR西日本の区間となる。

Kameyama8
駅名標。キハ120形・加茂行き気動車が発車を待つ。

駅名当てクイズ開催中です。よろしかったらご参加ください

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月 1日 (日)

第369問出題です

第15回駅名当てクイズを、これから2012年9月までの半年間で開催します。概要は後程、右上に「第15回駅名当てクイズのルール」としてアップします。

今月も4択問題:4問、ズバリ当てる問題1問を予定しています。皆様のご参加をどうぞよろしくお願いいたします。

今回はサービス問題です。お気軽にご参加いただければ幸いです。
この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:1/5段階)

Q369

A.伊那市  B.伊那北  C.伊那松島  D.伊那新町

答えの投稿は「かがやき@掲示板」お願いします。2012年4月8日(日)の11時59分59秒をもって締め切りとします。答えの投稿は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »