« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月28日 (金)

崖の湯温泉

今年8月のある日、長野県松本市にある崖の湯温泉の宿に1人で泊まった。「薬師平茜宿」 という日本秘湯を守る会の宿である。

松本駅から棚峯行きバスで25分、中信松本病院で下車。送迎で10分程度の山の中腹にある。送迎は松本駅でバスに乗る前に宿へ電話した。2食付きで15950円(税込)。

Gakenoyu1
部屋の様子。

Gakenoyu2
部屋からは松本平の風景が一望。

Gakenoyu3
夕暮れ時や夜景も素晴らしい。新島々から上高地・奥飛騨方面へ入る周辺を写してみた。夕食と朝食はいずれも民芸食堂「合掌庵」でいただく。

Gakenoyu4
翌朝、部屋から見えた風景。天候に恵まれると北アルプスの山々が一望できる。お風呂は男女別の大浴場と露天風呂が1つずつ。夕方、夜、朝とお約束どおり?3回つかった。

Gakenoyu5
ロビー・展望ラウンジの様子。ここでゆっくり佇むのも良さそうだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月22日 (土)

穴山駅(山梨県)

駅の第455弾は、JR中央本線の穴山駅です。

Anayama1
山梨県韮崎市。無人駅。

Anayama2
ホームへは跨線橋を渡って行く。

Anayama3
跨線橋からホーム(小淵沢寄り)を眺める。

Anayama4
島式ホーム1面2線。

Anayama5
甲府寄りにある「穴山氏発祥の地」の標識。

Anayama6
ホーム小淵沢寄りの様子。標高518mのところにある。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月20日 (木)

第392問出題です

第15回駅名当てクイズのラスト問題でもありますが、このブログにおいて4択で出題する最後の問題となりそうです。

この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:5/5段階)

Q392

A.堺  B.泉大津  C.岸和田  D.泉佐野

答えの投稿は「かがやき@掲示板」お願いします。2012年9月26日(水)の14時59分59秒をもって締め切りとします。答えの投稿は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年9月18日 (火)

南太田駅(神奈川県)

駅の第454弾は、京浜急行電鉄本線の南太田駅です。

Minamioota1
神奈川県横浜市。1500形による品川行き普通列車が停車中。

Minamioota2
相対式2面4線で真ん中2本が通過線。普通以外の種別は通過していく。

Minamioota3
2000形8連のエアポート急行羽田空港行きが通過。2扉の快速特急で運用されていた時代が懐かしい。

Minamioota4
ホーム入口付近から。入口は品川寄りにある。

Minamioota5
駅前の様子。

Minamioota6
駅前の様子その2。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年9月15日 (土)

駅名をズバリ当ててください85

この画像の駅名をズバリ当ててください。

Zubari85

答えの投稿は「かがやき@掲示板」お願いします。2012年9月26日(水)の14時59分59秒をもって締め切りとします。そして、以下のとおりルールを設定します。

答えの投稿は3回までとします。答えの投稿を4回以上行った場合は、この問題の得点を1点とさせていただきます。

ヒントはこの記事のコメント欄にのみ2回掲載します。

*得点の内訳は以下のとおりとします。

  • 1番最初に正解:8点(ノーヒントで正解の場合は10点)
  • 2番目に正解:5点
  • 3番目以降に正解:4点
  • 答えの投稿の結果が不正解でも1点
  • 正解者がいない場合、管理人の判断でニアピン賞(2点)を設けることがあります。

*したがって、前の人と同じ答えもOKです。

*クイズそのものを重視するため、この問題に関してのレスはルールに関するご質問等を除き、一切省略させていただきます。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2012年9月14日 (金)

第391問出題です

この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:5/5段階)

Q391

A.矢切  B.押上  C.泉岳寺  D.上大岡

答えの投稿は「かがやき@掲示板」お願いします。2012年9月20日(木)の18時59分59秒をもって締め切りとします。答えの投稿は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年9月11日 (火)

日野春駅(山梨県)

駅の第453弾は、JR中央本線の日野春駅です。

Hinoharu1
山梨県北杜市

Hinoharu2
下り1・2番線ホームから小淵沢方面の風景を望む。喫煙所は6両編成の列車の最後尾(最前部)に位置しており、特急通過待ちの際によく使われているようだ。

Hinoharu3
ホームは2面3線で左の3番線が甲府方面。出口は甲府寄りにある。

Hinoharu4
上りホームからの風景。

Hinoharu5
駅舎。

Hinoharu6
駅前にある広場から。115系上り普通列車がE257系特急通過待ちをしているところ。この界隈は待避線のある駅が少ないため、上下線を問わず待避の光景がよく見られる。18きっぷなど普通列車の旅で、停車時間を味わうのもよさそうである。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月10日 (月)

塩崎駅(山梨県)

駅の第452弾は、JR中央本線の塩崎駅です。

Siozaki1
山梨県甲斐市。甲府方面のホーム入口。駅舎と反対側に位置している。

Siozaki2
相対式ホーム2面2線。奥は松本方面。

Siozaki3
駅名標。ホームにベンチも配置されているが、狭いため列車が来る少し前にホームへ上がりたいところ・・・。

Siozaki4
駅舎の奥に下り松本方面のホーム。コンビニだったが、現在は閉鎖されている。

Siozaki5
松本方面のホームに上がってみる。上下ホームに待合室が設置されている。

Siozaki6
下りホームの待合室で次の列車を待つ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月 9日 (日)

第390問出題です

この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:3/5段階)

Q390

A.蒲郡  B.尾張一宮  C.神戸  D.明石

答えの投稿は「かがやき@掲示板」お願いします。2012年9月14日(金)の18時59分59秒をもって締め切りとします。答えの投稿は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年9月 4日 (火)

吉松駅(鹿児島県)

駅の第451弾は、JR九州の吉松駅です。

Yosimatu1
鹿児島県姶良郡湧水町。JR肥薩線・吉都線

Yosimatu2
駅前にはC55形蒸気機関車52号機が静態保存されている。

Yosimatu3
改札口付近の様子。

Yosimatu4
跨線橋から。この先、肥薩線(人吉・八代方面)と吉都線(都城方面)が分岐する。

Yosimatu5
特急「はやとの風」(左:鹿児島中央~吉松)と「いさぶろう・しんぺい」(右:吉松~人吉)が接続。駅弁の立ち売りが見られる。

Yosimatu6
改めて跨線橋からホーム全景を眺める。奥が隼人方面。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月 2日 (日)

第389問出題です

第15回駅名当てクイズも最後の月となりました。今月も4択問題:4問、ズバリ当てる問題:1問を予定しております。どうぞよろしくお願いいたします。

この画像の駅名は次のどれでしょう?(難易度:5/5段階)

Q389

A.大貫  B.上総湊  C.保田  D.安房勝山

答えの投稿は「かがやき@掲示板」お願いします。2012年9月8日(土)の18時59分59秒をもって締め切りとします。答えの投稿は1回のみです。熟考のうえ、お答えください。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

信濃大町駅(長野県)

駅の第450弾は、JR大糸線の信濃大町駅です。

Sinanoomachi1
長野県大町市。立山黒部アルペンルートの玄関口であり、春から秋にかけては扇沢行きバスへ乗り換える客で賑わう。

Sinanoomachi2
駅前の様子。

Sinanoomachi3
ホームは2面3線。白馬方面に長いホーム。特急は全て1番線(左)に停車するようだ。

Sinanoomachi4
E127系松本行き普通列車が発車を待つ。

Sinanoomachi5
改札口は1番線ホーム松本寄りにある。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »