« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月30日 (水)

京成中山駅(千葉県)

駅の第475弾は、京成電鉄本線の京成中山駅です。

Knakayama1
千葉県船橋市。日暮里・上野方面の風景。

Knakayama2
相対式ホーム2面2線。

Knakayama3
改札口は上りホームの船橋寄りに1か所で、下りホームへは構内踏切を渡る。初詣の時期などに下りホームの臨時改札口が使用されることもあるようだ。

Knakayama4
普通しか停車せず、のんびりした雰囲気。

Knakayama5
下りホームから眺めてみる。

Knakayama6
駅舎、新3000形の下り普通列車がやってきた。

Knakayama7
中山法華経寺の最寄り駅。北へ歩いて10分程度のところにある。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月23日 (水)

鰍沢口駅(山梨県)

駅の第474弾は、JR身延線の鰍沢口駅です。

Kajikazawaguchi1
山梨県西八代郡市川三郷町。無人駅となったが、特急「ふじかわ」は全列車が停車する。

Kajikazawaguchi2
駅前の様子。

Kajikazawaguchi3
無人の改札口を入ってホームを眺める。

Kajikazawaguchi4
駅舎内の様子。窓口は2012年3月のダイヤ改正で完全に廃止となったようである

Kajikazawaguchi5
島式ホームへ。もう少しで上下線ともに普通列車がやってくる。

Kajikazawaguchi6
甲府寄りにある駅名標。右に313系が昼寝している。ホームから遠く八ヶ岳も望める。

Kajikazawaguchi7
ホームの全景。午前中の空気が気持ちよかった。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年1月20日 (日)

上牧駅(群馬県)

駅の第473弾は、JR上越線の上牧駅です。

Kamimoku1
群馬県利根郡みなかみ町。107系普通水上行きで降り立つ。

Kamimoku2
下りホームの駅名標。

Kamimoku3
相対式ホーム2面2線。下りホームからホームの全景を。

Kamimoku4
下りホームから見える風景。徒歩圏内に温泉街があるようだ。

Kamimoku5
下りホームから階段を下る途中に上り方面との分岐点があった。

Kamimoku6
駅舎。無人駅だった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月19日 (土)

駅名をズバリ当ててください98

成人の日の大雪はすさまじいものでした。いつもどおりですが、首都圏の鉄道の弱さを体感・・することとなりました。

さて、この画像の駅名を当ててください。(難易度:★★★★☆)

Z98

答えの投稿は「かがやき@掲示板」お願いします。2013年1月28日(月)の18時59分59秒をもって締め切りとします。

ヒントはこの記事のコメント欄に少なくとも1回掲載します。答えの投稿は3回までとします。

得点のカウントなど、ルールの詳細は右上「駅名当てクイズのルール」に記してあります。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013年1月12日 (土)

津久田駅(群馬県)

駅の第472弾は、JR上越線の津久田駅です。

Tukuda1
群馬県渋川市

Tukuda2
相対式2面2線のホーム。渋川寄りから全景を眺める。

Tukuda3
無人駅。Suica対応の改札機がある。

Tukuda4
下りホームにある出口。山間の閑散とした雰囲気。

Tukuda5
跨線橋から沼田・水上方面を眺める。

Tukuda6
跨線橋から駅の全景。左が高崎方面、右が水上方面。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月10日 (木)

駅名をズバリ当ててください97

この画像の駅名を当ててください。(難易度:★★★☆☆)

Z97

答えの投稿は「かがやき@掲示板」お願いします。2013年1月18日(金)の18時59分59秒をもって締め切りとします。

ヒントはこの記事のコメント欄に少なくとも1回掲載します。答えの投稿は3回までとします。

得点のカウントなど、ルールの詳細は右上「駅名当てクイズのルール」に記してあります。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年1月 7日 (月)

後閑駅(群馬県)

駅の第471弾は、JR上越線の後閑駅です。

Gokan1
群馬県利根郡みなかみ町。115系湘南色の高崎行きで降り立つ。

Gokan2
駅名標。

Gokan3
2面3線のホームであるが、実際に使用されているのは1番線(左・水上方面)と3番線(高崎方面)のみ。

Gokan4
1番線から沼田・高崎方面を眺める。

Gokan5
改札口付近。JRと国鉄の共存といったところか。

Gokan6
みどりの窓口も備える駅舎。北西2km程度のところに上越新幹線の上毛高原駅がある。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月 5日 (土)

函南駅(静岡県)

駅の第470弾は、JR東海道本線の函南駅です。

Kannami1
静岡県田方郡函南町。熱海と三島の間にある駅。

Kannami2
全長7804mの丹那トンネルがせまる。左は東海道新幹線の新丹那トンネル。

Kannami3
島式1面2線のホーム。

Kannami4
駅舎。

Kannami5
駅前の様子。畑毛温泉などの玄関口でもあり、伊豆箱根バスなどの路線バスが発着している。

Kannami6
再びホームに戻る。313系普通列車島田行きが到着。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月 2日 (水)

駅名をズバリ当ててください96

2013年の駅名当てクイズ、最初の問題です。1か月に3~4問出題していく予定でおります。
今月は3問を予定しております。皆様のご参加をお待ちしております。

この画像の駅名を当ててください。(難易度:★★★★★)

Z96

答えの投稿は「かがやき@掲示板」へお願いします。2013年1月10日(木)の18時59分59秒をもって締め切りとします。

ヒントはこの記事のコメント欄に少なくとも1回掲載します。答えの投稿は3回までとします。

得点のカウントなど、ルールの詳細は右上「駅名当てクイズのルール」に記してあります。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013年1月 1日 (火)

土樽駅(新潟県)

2013年が始まりました。今年も駅名当てクイズを1か月3問程度をベースに出題していきたいと思っております。最初の問題は1月2日の夜、もしくは3日を予定しております。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

駅の469弾は、JR上越線の土樽駅です。

Tuchitaru1
新潟県南魚沼郡湯沢町

Tuchitaru2
以前は通過線があったが、現在は相対式2面2線のホームとなっている。

Tuchitaru3
跨線橋の上から水上方面を眺める。ちょうど昼下がりの気持ちいい天候。「冬型の天気が多いだけに、この風景はなかなか貴重だな」と思いつつ撮った。

Tuchitaru4
跨線橋も撮ってみた。

Tuchitaru5
駅舎。1日数本しか列車本数のない秘境の駅であるが、1つ上の写真のとおり、すぐそばを関越道が通っているため、車の音が聞こえてくる。

Tuchitaru6
待合室には駅ノートが置かれていた。この日だけで自分を含めて書き込みが3件。

Tuchitaru7_2
滞在時間20分弱、115系水上行き普通列車で引き返す。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »