« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013年11月27日 (水)

馬堀駅(京都府)

駅の第507弾は、JR山陰本線の馬堀駅です。

Umahori1
京都府亀岡市

Umahori2
駅前の様子。駅の東、歩いて10分ほどのところに嵯峨野観光鉄道のトロッコ亀岡駅がある。

Umahori3
相対式ホーム2面2線。

Umahori4
駅名標。立っているホームが亀岡方面、右が京都方面。

Umahori5
京都方面の風景。隣は秘境の地にある保津峡駅である。

Umahori6
跨線橋の上から。乗客もそこそこ多いが、特急や快速は通過していく。左奥にトロッコ亀岡駅を望むことができる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月18日 (月)

駅名をズバリ当ててください128

18きっぷ発売が発表されて、冬季・春季ともに昨年と同様のようですね。

さて、クイズ出題です。この画像の駅名を当ててください。(難易度:★★★★★)

Z128

答えがおわかりの方は、「かがやき@掲示板」ご投稿ください。2013年11月28日(木)の18時59分59秒をもって締め切りとします。

ヒントはこの記事のコメント欄に少なくとも1回掲載します。答えの投稿は3回までとします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年11月15日 (金)

榊原温泉口駅(三重県)

駅の第506弾は、近鉄大阪線の榊原温泉口駅です。

Sakakibara1
三重県津市。伊勢中川方面の風景。

Sakakibara2
相対式2面2線の長いホーム。

Sakakibara3
待合室の雰囲気もいい。もうすぐ特急宇治山田行きがやってくるようだ。

Sakakibara4
高台にあり、見晴しもいい。

Sakakibara5
駅名標。のんびりするのも良さそう。

Sakakibara6
アーバンライナーが難波へ向けて駆け抜けていった。と思ったら、特急宇治山田行きが見えてきた。一部の特急が停車する。

Sakakibara7
特急宇治山田行きが到着。温泉へ行くのだろうか、少しばかり客を降ろして。

Sakakibara8
駅舎。

Sakakibara9
駅前の様子。

Sakakibara10
駅舎内にある待合室。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月10日 (日)

駅名をズバリ当ててください127

この画像の駅名を当ててください。(難易度:★★★☆☆)

Z127

答えがおわかりの方は、「かがやき@掲示板」ご投稿ください。2013年11月18日(月)の18時59分59秒をもって締め切りとします。

ヒントはこの記事のコメント欄に少なくとも1回掲載します。答えの投稿は3回までとします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年11月 7日 (木)

杖立温泉訪問日記39

前回の訪問から1年5か月。今回は小鳥の事情で1人での訪問となった。

第39回:2013年10月12日(土)・13日(日)

日田駅からいつものバスで・・・。時刻が13:40発に変更となっていた。それに経由地が以前運行されていた栃原団地行きのバスと同じになっていた。三芳を通らず、ひびきの郷を通らず、野瀬部地区経由に。そして、大山小学校が統合、場所を変えて下鎌手地区に移動していた。だいぶ変わった。

くきた別館33泊目。

K1
10月の訪問は初めて。秋の澄んだ空が迎えてくれた。

K2
いつもの711号室から。3連休初日なのに感謝。

K3
いつものように対岸の旅館を眺める。この日はさすがにほぼ満室のようで、賑やかだった。

K4
温泉につかり、その後ちょっとだけ夕涼み。絵馬の橋の上から秋を感じた。

K5
心地よい朝。

K6
いつものように絵馬の橋から散歩を始める。1人で絵馬に願いを書いた。

K7
何気ない風景にちょっとした幸福を感じる1コマ。

K8
いつもの散歩コース。温泉街が見えてきた。

K9
定点観測。だが・・・、ない!!「杖立温泉」の看板が。

K10
いつものくつろぐ場所へ。日の当たり具合に季節の進行を感じる。

K11
今度来る時は家内と一緒に・・・。11:55発のバスで日常生活に戻った。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月 1日 (金)

駅名をズバリ当ててください126

11月になりました。今月も3問出題する予定です。皆様のお気軽な参加をよろしくお願いいたします。

この画像の駅名を当ててください。(難易度:★★★☆☆)

Z126

答えがおわかりの方は、「かがやき@掲示板」ご投稿ください。2013年11月10日(日)の8時59分59秒をもって締め切りとします。

ヒントはこの記事のコメント欄に少なくとも1回掲載します。答えの投稿は3回までとします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »