« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

2014年6月25日 (水)

東中神駅(東京都)

駅の第529弾は、JR青梅線の東中神駅です。

Higasinakagami1
東京都昭島市

Higasinakagami2
隣の中神駅までは900m、停車中のE233系が見える。

Higasinakagami3
駅前の様子。

Higasinakagami4
旧来の木造駅舎が使用されている。

Higasinakagami5
改札入り1番線が下りホーム。上り2番線へは跨線橋を渡る。

Higasinakagami6
上りホーム西立川寄りに臨時改札口があった。昭和記念公園も近いようだ。

Higasinakagami7
上下線とも西立川寄りに木製の長いベンチが佇む(写真は下りホーム)。ここでしばしくつろぐのも良さそうだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月19日 (木)

駅名をズバリ当ててください149

この画像の駅名を当ててください。(難易度:★★★★★)

Z149

答えがおわかりの方は、「かがやき@掲示板」ご投稿ください。2014年6月29日(日)の15時59分59秒をもって締め切りとします。

ヒントはこの記事のコメント欄に少なくとも1回掲載します。答えの投稿は3回までとします。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2014年6月15日 (日)

丹波山村へ行ってきた

2014年6月14日(土)、山梨県丹波山村へ初めて行ってきた。JR奥多摩駅から丹波行きバスでおよそ50分。バスは1日わずか4往復だが、Suica・PASMOが使用できる不思議な感覚だった。

T1
この奥の峠を越えて、甲府盆地まで行ってみたいものだ。塩山まで37kmか・・・。

T2
小菅村8km、大月46km・・・。なかなかの秘境かもしれない。

T3
多摩川の上流、丹波川が流れている。川の音はやっぱりいい。アユ釣り?をしている人も見られた。

T4
奥多摩から23kmも山奥へ来たか・・・。

T5
道の駅「たばやま」から。この先に日帰り温泉施設がある。

T6
この吊り橋を渡っていく。

T7
丹波山温泉のめこい湯。「のめこい」は方言で「ツルツル」「スベスベ」という意味だそうだ。入浴料金は600円(3時間まで)。受付でチケットを受け取り、時間内(今回は17:33だった)に受付にチケットを返した。露天風呂もあって、そこそこ賑わっている様子だった。

T8
反対側から帰路へ。役場付近にかかる橋を渡り、16:31発のバスで奥多摩駅に向かった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

江見駅(千葉県)

駅の第528弾は、JR内房線の江見駅です。

Emi1
千葉県鴨川市

Emi2
歩いて5分程度で太平洋を望める場所へ。

Emi3
相対式ホーム2面2線。安房鴨川方面の風景。

Emi4
館山方面の風景。

Emi5
安房鴨川方面のホーム(左)へは跨線橋を渡る。

Emi6
安房鴨川方面のホームにやってきた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月10日 (火)

駅名をズバリ当ててください148

211系の運用開始が聞かれる中、115系の風景もいつまで見られるでしょうか。この画像の駅名を当ててください。(難易度:★★★☆☆)

Z148

答えの投稿がおわかりの方は、「かがやき@掲示板」ご投稿ください。2014年6月19日(木)の18時59分59秒をもって締め切りとします。

ヒントはこの記事のコメント欄に少なくとも1回掲載します。答えの投稿は3回までとします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年6月 7日 (土)

みなみ子宝温泉駅(岐阜県)

駅の第527弾は、長良川鉄道のみなみ子宝温泉駅です。

Mkodakara1
岐阜県郡上市。駅舎が温泉施設になっている。

Mkodakara2
美濃太田方面の長閑な風景。

Mkodakara3
単式ホーム1面1線。

Mkodakara4
ホーム側にも温泉施設の入口がある。料金は500円だが、降車時に証明書をもらうと入湯税50円だけで入ることができる。タオルなどは別売り。

Mkodakara5
駅前の様子。

Mkodakara6
湯上がりのお楽しみ。開放的な露天風呂も男女別にあり、のんびりした雰囲気が心地よい。

Mkodakara7
列車が接近すると表示される。およそ2時間の滞在で帰路についた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月 1日 (日)

駅名をズバリ当ててください147

この画像の駅名を当ててください。(難易度:★★★★★)

Z147


答えがおわかりの方は、「かがやき@掲示板」ご投稿ください。2014年6月10日(火)の18時59分59秒をもって締め切りとします。

ヒントはこの記事のコメント欄に少なくとも1回掲載します。答えの投稿は3回までとします。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »