« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

2014年12月23日 (火)

岩島駅(群馬県)

駅の第543弾は、JR吾妻線の岩島駅です。

Iwasima1
群馬県吾妻郡東吾妻町。簡易駅舎とトイレがある。

Iwasima2
駅前の様子。

Iwasima3
ホームは相対式2面2線。長野原草津口方面を望む。

Iwasima4
駅舎の外にあるベンチに座り、ホーム反対側を眺める。反対側へは、見えている跨線橋を渡る。

Iwasima5
反対側に高崎行き115系3連の普通列車が入ってきた。

Iwasima6
長野原草津口寄りから115系とホームの様子。特急「草津3号」の交換待ちで7分ほど停車するようだ。

Iwasima7
跨線橋の上から渋川方面を眺める。

Iwasima8
跨線橋を下り、この列車で帰路についた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月18日 (木)

駅名をズバリ当ててください167

泣いても笑っても2014年最後の問題です。ノーヒントで正解が出るでしょうか・・・。

この画像の駅名を当ててください。(難易度:★★★★☆)

Z167

答えがおわかりの方は、「かがやき@掲示板」ご投稿ください。2014年12月27日(土)の18時59分59秒をもって締め切りとします。

ヒントはこの記事のコメント欄に少なくとも1回掲載します。答えの投稿は3回までとします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年12月13日 (土)

十二橋駅(千葉県)

駅の第542弾は、JR鹿島線の十二橋駅です。

Jyunikyo1
千葉県香取市。以前から訪問したかった駅であるが、訪問するならまずは冬晴れの日と決めていた。降り立ったのは自分だけだった。

Jyunikyo2
単式ホーム1面1線の駅。利根川を渡った田園地帯の只中にポツンとある。

Jyunikyo3
駅舎はなく、ホーム上に待合室があるのみの無人駅。日中は1時間に1本あるかないかという程度の本数だが、1日1往復は東京からの特急「あやめ」が普通列車区間として乗り入れる。

Jyunikyo4
駅名標。初冬の午前中の1コマ。

Jyunikyo5
ホーム上からは筑波山がかすかに見えていた。

Jyunikyo6
待合室付近から見た風景。

Jyunikyo7
駅前は駐車場などが整備されていた。この後、自販機で缶コーヒーを買い、静かな環境でゆっくり温まった。遠くから選挙カーの声も聞こえた。ということは・・・。冬晴れの午前中の少し贅沢な34分の滞在で、帰りの上りは自分を含めて3人が乗車した。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月 9日 (火)

駅名をズバリ当ててください166

この画像の駅名を当ててください。(難易度:★★★☆☆)

Z166

答えがおわかりの方は、「かがやき@掲示板」ご投稿ください。2014年12月18日(木)の18時59分59秒をもって締め切りとします。

ヒントはこの記事のコメント欄に少なくとも1回掲載します。答えの投稿は3回までとします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年12月 5日 (金)

青柳駅(長野県)

駅の第541弾は、JR中央本線の青柳駅です。

Aoyagi1
長野県茅野市。無人駅。

Aoyagi2
跨線橋から全景を眺める。1番線(左)が上諏訪・松本方面、2番線は待避線、3番線は甲府方面。

Aoyagi3
駅名標。隣の茅野駅までは約7kmある。

Aoyagi4
E257系特急「あずさ7号」が下っていった。

Aoyagi5
甲府寄りの風景。隣のすずらんの里駅までは2km弱。

Aoyagi6
駅前の様子。

Aoyagi7
駅舎。冬晴れの静かな駅だった。

Aoyagi8
E351系特急「スーパーあずさ14号」がやってきた。E353系による置き換えが発表されている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月 1日 (月)

駅名をズバリ当ててください165

この画像の駅名を当ててください。(難易度:★★★★☆)

Z165

答えがおわかりの方は、「かがやき@掲示板」ご投稿ください。2014年12月9日(火)の18時59分59秒をもって締め切りとします。

ヒントはこの記事のコメント欄に少なくとも1回掲載します。答えの投稿は3回までとします。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »