« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

2016年11月24日 (木)

甲斐小泉駅(山梨県)

駅の第598弾は、JR小海線の甲斐小泉駅です。

Kaikoizumi1
山梨県北杜市。無人駅。

Kaikoizumi2
小淵沢から1駅でも、標高が1000mを超える。

Kaikoizumi3
相対式2面2線のホーム。駅舎の見えているホームが小淵沢行き、手前のホームが野辺山・小諸方面行きとなっている。

Kaikoizumi4
野辺山方面の風景。

Kaikoizumi5
駅名標。

Kaikoizumi6
駅舎。

Kaikoizumi7
駅前には、平山郁夫シルクロード美術館がそびえ立っている。

Kaikoizumi8
駅舎内にこぢんまりとベンチが置かれている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月17日 (木)

駅名をズバリ当ててください236

この画像の駅名を当ててください。(難易度:★★★★★)

Z236

答えがおわかりの方は、「かがやき@掲示板」ご投稿ください。2016年11月28日(月)の18時59分59秒をもって締め切りとします。

ヒントはこの記事のコメント欄に少なくとも1回掲載します。答えの投稿は3回までとします。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年11月14日 (月)

H28.11.19ダイヤ・京成時刻表から

11月19日ダイヤ改正の京成時刻表を昨日購入しました。内容の完全網羅は程遠いですが、注目箇所を少しピックアップしてみます。

(1)4両編成の運用大幅減、千葉線・本線1日運用消滅
個人的にはこれが1番でしょうか。6両編成化はとてもいいことです。4連運用は平日ダイヤで5本同時に走るタイミングがありそうです。5本で回すことになるので、予備含めて4連は6編成組成と思われます。
・京成津田沼~宗吾参道を走る4連営業列車は、平日の853列車(津田沼8:36→成田9:13)のみに。
・京成津田沼以西の本線4連営業列車は、平日・休日ダイヤともに津田沼→上野1本、折り返し上野→高砂1本のみに。(平日:1050→1151、休日:650→751)
・平日の81列車(芝山運用)は時刻変更と本数減少はあるものの残留。

K3588f
廃車が近いと思われる3500形未更新車・3588F。

(2)平日の京急車の本線乗り入れ(81H)は残留。
宗吾に入庫する時刻が変更となるものの、高砂下りホームでの京急車並びも継続して見られそうです。

(3)京成車8連もろもろ
・平日朝の「快速東成田」残留
・日中の本線特急A11→A21に。
・日中の都営車本線運用増加(平日・休日ともに)
・平日夜間の快速特急(押上20:18~21:47発)の快速特急が特急に。快速佐倉行きの出現。
・平日京成車の北総⇔羽田運用増加(現行69Kに加えて75K追加)
・91K列車出現(平日夕方~北総乗り入れ後、通勤特急成田空港行きなので8連運用と思われる)

その他、平日午前中の上り6連快速(9A30)も始発駅は芝山千代田になりますが、そのまま残るようです。

個人的に興味あるところを挙げたので、まだほかにもあるかと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年11月10日 (木)

最終乗車?京成3500形未更新車など

今日は京成3500形未更新車3588Fに乗車した。前の乗車がいつか覚えていないくらいで、おそらくこれが最後の乗車となりそうだ。11月19日(土)にダイヤ改正があり、普通のほとんどが6両編成になる。少なくとも土曜・休日で1日運用のB53がなくなる。

都内の医者へ行く前に3588F(東中山まで)→3540F(高砂まで)→3032F(日暮里まで)と普通列車に揺られていった。

K1
東中山駅1番線に停車中の3588F。今日は55運用に入った。9:20頃。

K2
同じく3588Fを前面から。

K3
東中山駅3番線に3500形更新車・普通ちはら台行きが入ってきた。普通のほとんどはこの駅の1番線・4番線で優等列車を待避するので、意外と見るのが難しい光景。B17:3528-3527+3556Fの6連。

K4
1台後の普通は、3500形更新車4連の芝山車3540F。1日中運用される57運用(夕方以降はB51)に入っていた。この列車で高砂まで乗車した。

K5
高砂駅では下りホームに京急車の並びが見られる。81H:602F快速佐倉行き(左)、83H:1145Fアクセス特急成田空港行き。2番線には乗車してきた3540Fが停車中。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月 8日 (火)

駅名をズバリ当ててください235

この画像の駅名を当ててください。(難易度:★★★★☆)

Z235

答えがおわかりの方は、「かがやき@掲示板」ご投稿ください。2016年11月17日(木)の18時59分59秒をもって締め切りとします。

ヒントはこの記事のコメント欄に少なくとも1回掲載します。答えの投稿は3回までとします。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2016年11月 5日 (土)

伊豆北川駅(静岡県)

駅の第597弾は、伊豆急行線の伊豆北川駅です。

Izuhokkawa1
静岡県賀茂郡東伊豆町。伊東寄りは細長いホーム。

Izuhokkawa2
単式ホーム1面1線の無人駅。

Izuhokkawa3
駅名標。

Izuhokkawa4
太平洋も見渡すことができる風光明媚な場所にホームがある。

Izuhokkawa5
伊豆急下田寄りの風景。

Izuhokkawa6
Suica対応ではあるが、ほとんど人気のない駅だった。出口へは階段をくぐり、坂道を下っていく。

Izuhokkawa7
坂道を下っていくと街並みが広がっているが、不便に感じてしまう。

Izuhokkawa8
駅全景。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月 1日 (火)

駅名をズバリ当ててください234

今月も3問出題します。お気軽なご参加をよろしくお願いいたします。
この画像の駅名を当ててください。(難易度:★★★☆☆)

Z234

答えがおわかりの方は、「かがやき@掲示板」ご投稿ください。2016年11月8日(火)の18時59分59秒をもって締め切りとします。

ヒントはこの記事のコメント欄に少なくとも1回掲載します。答えの投稿は3回までとします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »