« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »

2017年11月22日 (水)

奥多摩→丹波山村→塩山へ

東京都の奥多摩駅から山梨県丹波山村、山梨県の塩山駅から大菩薩の湯、シーズンの時期は柳沢峠を経て落合まで路線バスが運転されているが、通しでの運転はない。
そこで、2年前からバスツアーに目をつけていて、ようやく今月中の日曜日に都合がついたので、国道411号を通り抜けることができた。

D1
まず最初の観光地・御岳渓谷へ。10時前に着いて1時間程度の自由時間。御岳山へ向かうバスに長蛇の列があった。

D2
沢井駅方面へ少し歩いてみた。

D3
11:15に御嶽駅集合、奥多摩駅まではE233系に揺られる。

D4
奥多摩駅からは徒歩で氷川渓谷へ。

D5
奥多摩を出発したのは12:50だった。

D6
奥多摩湖、丹波山村13:32頃を通って、柳沢峠に着いたのは14:02だった。

D7
14:15までトイレ休憩、撮影ポイントへツアー客が歩いていく。店が1軒あるのみ。

D8
中央東線から遠く山間に眺めた送電線をこういう角度で眺めるのも・・・。

D9
標高1472m、天候がよければ富士山も見える・・・ということだったが。

D10
塩山駅を通過したのは14:40頃。奥多摩から休憩はあったものの、1時間50分。これではさすがに路線バスの需要はなさそうだ。信玄館で1時間の自由時間、ころ柿や恵林寺を観光したり、お土産を買ったり、それぞれの姿が。
15:50に帰路についたが、大渋滞で新宿付近を通過する頃には、19:30を過ぎていた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月20日 (月)

駅名をズバリ当ててください272

この画像の駅名を当ててください。(難易度:★★★☆☆)

Z272

答えがおわかりの方は、「かがやき@掲示板」ご投稿ください。2017年11月29日(水)の18時59分59秒をもって締め切りとします。

ヒントはこの記事のコメント欄に少なくとも1回掲載します。答えの投稿は3回までとします。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2017年11月13日 (月)

京成曳舟駅(東京都)

駅の第620弾は、京成押上線の京成曳舟駅です。

Khikifune1
東京都墨田区。地上の相対線2面2線の狭いホームのイメージが残っているが、高架化されて広々となった。

Khikifune2
押上寄りにはイトーヨーカドーがそびえ立つ。この建物をはさむような形で徒歩5分くらいの場所に東武鉄道の曳舟駅がある。

Khikifune3
改札口は西と東の2か所。一昔前は急行停車駅の印象だったが、急行がなくなった現在は普通しか停車しない駅となっている。

Khikifune4
改札内も広々としている。

Khikifune5
日中の本数は10分に1本。京急1500形の三崎口行きがやってきた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月 9日 (木)

駅名をズバリ当ててください271

この画像の駅名を当ててください。(難易度:★★★★☆)
路線名の明記は不要ですが、正確な駅名でお答えください。

Z271

答えがおわかりの方は、「かがやき@掲示板」ご投稿ください。2017年11月20日(月)の18時59分59秒をもって締め切りとします。

ヒントはこの記事のコメント欄に少なくとも1回掲載します。答えの投稿は3回までとします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年11月 3日 (金)

堀切菖蒲園駅(東京都)

駅の第619弾は、京成本線の堀切菖蒲園駅です。

Horikirishoubuen1
東京都葛飾区。23区内であるが、成田空港寄りは少しのんびりした雰囲気ものぞかせている。

Horikirishoubuen2
ホーム全景。普通しか停車しない。8両編成対応ホームであり、6両編成はこれよりも上野寄りに停車する。

Horikirishoubuen3
駅名標。ほとんどの駅でこのデザインに更新されている。

Horikirishoubuen4
出口は上野寄りに。日中は10分に1本の間隔で普通がやってくる。

Horikirishoubuen5
駅の南側の様子。京成タウンバスのバス停付近から。3000形の特急が通過していった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月 1日 (水)

駅名をズバリ当ててください270

今月も3問出題します。皆様の気軽なご参加をよろしくお願いいたします。
この画像の駅名を当ててください。(難易度:★★☆☆☆)

Z270

答えがおわかりの方は、「かがやき@掲示板」ご投稿ください。2017年11月9日(木)の18時59分59秒をもって締め切りとします。

ヒントはこの記事のコメント欄に少なくとも1回掲載します。答えの投稿は3回までとします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »