« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »

2018年3月30日 (金)

日本秘湯を守る会の宿・雲見温泉に泊まってみた(その2)

前回の続きです。夕飯から次の日の朝までの様子です。

Ku101
通常の予約でしたが、夕食は海の幸がいっぱい出てきました。1人でこのお刺身の量はなかなかない経験です。

Ku102
いさきを始めとして、マグロや手長エビなど6種類だったでしょうか・・・。

Ku103
後からカサゴの塩焼きなどの料理が出てきました。金目鯛を敷いた桜の香りの料理も印象的でした。

Ku104
翌朝部屋から見た景色です。時折ウグイスの鳴き声も聞こえてきました。

Ku105
朝食です。年に1回しか採りに行けないひじきの話が印象に残りました。

Ku106
もう1度貸切露天風呂へ向かいました。

Ku107
雲見の朝と町並み、飾らない海辺の雰囲気がいいです。

Ku108
露天風呂から見える風景です。駿河湾が少しだけ見えます。

Ku109
旅館を正面から撮ってみました。

Ku110
その後、向きを変えると・・・。これは富士山の雪・・・。

Ku111
浜辺に降りる階段があったので、降りてみました。富士山が見えています。

Ku112
静かな波音と富士山の風景、9時半前で心地よいひとときですが、バスの時刻が迫っており、5分足らずの味わいに終わりました。ゆっくりしたい気分にさせられる風景です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月24日 (土)

日本秘湯を守るの会の宿・雲見温泉に泊まってみた(その1)

日本秘湯を守る会のスタンプ帳を始めてもうすぐ期限の3年・・・。残り2泊。そこで鉄分補給も兼ねて、「雲見園」さんに1泊してみました。1人旅でも気軽に泊めてくださるお宿でもあります。

Ku1
宿に着いたのは16時頃。お布団が敷かれてあります。お部屋の数はこの部屋を含めて5部屋しかありません。

Ku2
早速お風呂に行ってみました。この日の男性用内風呂です。洗い場は2か所でした。奥の扉を開けると・・・。

Ku3
そこは混浴の露天風呂です。19時~22時は女性専用の時間帯となるようです。

Ku4
お部屋からは雲見の町並みです。

Ku5
この宿には貸切の露天風呂があります。この階段を上っていきます。

Ku6
別料金ではなく、空いている時間帯に自分の部屋の札を貼れば予約完了です。1回入った後も空いていれば、同じように予約ができます。

Ku7
階段の途中に休憩の場所がありました。

Ku8
もうすぐ日が暮れます。観光地のような華やかさはないですが、これくらいの方が自分は落ち着きます。

Ku9
貸切露天風呂には洗い場もついています。波の音を聴きながらゆっくりと過ごしました。源泉かけ流しで芯までよく温まる印象でした。「その2」は後日アップします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月17日 (土)

吉野口駅(奈良県)

駅の第629弾は、JR和歌山線・近鉄吉野線の吉野口駅です。

Yosinoguchi1
奈良県御所市。近鉄には駅番号があり、当駅はF48のようである。

Yosinoguchi2
駅前の様子。

Yosinoguchi3
駅舎。JR西日本と近鉄の共同使用駅となっている。

Yosinoguchi4
駅前北側にちょっとした広場。

Yosinoguchi5
2・3番ホームで駅弁が売られている。「柿の葉寿し」を含め4種類。

Yosinoguchi6
JRの駅名標。王寺駅から25km。この2・3番のりばでは、JRの五条方面と近鉄の橿原神宮前方面が同一ホームで乗り換え可能である。

Yosinoguchi7
4・5番のりばの様子。こちらはJRの王寺方面の列車が発着する。

Yosinoguchi8
4・5番のりばから、王寺方面の風景。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月15日 (木)

駅名をズバリ当ててください284

この画像の駅名を当ててください。(難易度:★★★★★)

Z284

答えがおわかりの方は、「かがやき@掲示板」ご投稿ください。2018年3月26日(月)の18時59分59秒をもって締め切りとします。

ヒントはこの記事のコメント欄に少なくとも1回掲載します。答えの投稿は3回までとします。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年3月10日 (土)

駅名をズバリ当ててください283

この画像の駅名を当ててください。(難易度:★★★☆☆)

Z283

答えがおわかりの方は、「かがやき@掲示板」ご投稿ください。2018年3月15日(木)の18時59分59秒をもって締め切りとします。
諸事情により、締め切りまでの期間が短いですが、ご了承ください。

ヒントはこの記事のコメント欄に少なくとも1回掲載します。答えの投稿は3回までとします。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2018年3月 5日 (月)

安芸中野駅(広島県)

駅の第628弾は、JR山陽本線の安芸中野駅です。

Akinakano1
広島県広島市。115系等に代わり、新鋭の227系が目立ち始めてきている。

Akinakano2
駅名標、広島方面を望む。

Akinakano3
ホーム全景。1番のりば(左)が三原方面。2・3番のりば(右)が広島方面。

Akinakano4
ホーム三原寄りの様子。駅名標とベンチ。

Akinakano5
改札口へは跨線橋を渡る。広島方面を眺めると、山陽新幹線の高架線が見える。

Akinakano6
駅前の様子。雨で断念してしまった。

Akinakano7
再び改札を通り、三原方面の1番のりばから見た風景。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月 1日 (木)

駅名をズバリ当ててください282

この画像の駅名を当ててください。(難易度:★★★★★)

Z282

答えがおわかりの方は、「かがやき@掲示板」ご投稿ください。2018年3月10日(土)の18時59分59秒をもって締め切りとします。

ヒントはこの記事のコメント欄に少なくとも1回掲載します。答えの投稿は3回までとします。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »