« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »

2019年2月22日 (金)

伊野駅(高知県)

駅の第655弾は、JR土讃線の伊野駅です。

Ino1
高知県吾川郡いの町

Ino2
駅前の様子。当駅には「あしずり」や「南風」などの特急が全列車停車する。

Ino3
須崎方面を望む。

Ino4
2面3線で、高知方面1番のりばのホームからの全景。

Ino5
駅名標。

Ino6
2・3番のりばへ行くには構内踏切を渡る。

Ino7
その前にとさでん交通を走破した。伊野停留所にて。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月15日 (金)

駅名をズバリ当ててください317

今月もノーヒント正解の特別ルール、難易度5を出題します。
この画像の駅名を当ててください。(難易度:★★★★★)
今回は駅名を正式名称でお答えください。

Z317

答えがおわかりの方は、この記事のコメント欄に解答してください。前の方と同じ解答もOKです。
2019年2月27日(水)の18時59分59秒をもって締め切りとします。

ヒントはこの記事のコメント欄に2回以上掲載します。第1ヒントは2月19日(火)または20日(水)を予定しています。いただいたコメントや解答への返信は、正解発表時にさせていただきます。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2019年2月11日 (月)

琴平延長の「サンライズ瀬戸」に乗車

今年冬のある金曜日、約8年ぶりに寝台列車に乗車しました。「あさかぜ」や「はやぶさ」「富士」も廃止となり、東京から西へ向かう唯一となった「サンライズ瀬戸・出雲」。そのうち、「サンライズ瀬戸」のシングルが1か月前の正午前でも切符が取れたので、このタイミングで乗ることとしました。

乗車区間:東京22:00→高松7:27着・7:54発→琴平8:52

Seto1
進行方向右側(山側)の上段席を予約しました。発車20分前には既に入線しており、21:50頃に車内改札を受けて、スッキリした状態であとは夜の車窓を楽しむのみです。

Seto2
浴衣と枕、掛布団一式が整頓されています。外出の際の鍵は、部屋の外から暗証番号式でロックします。

Seto3
アルコールやおつまみ類は欠かせません(笑)。21時台でも東京駅の駅弁売り場には少々の仕入れが見られました。

Seto4
携帯電話も充電できます。なお、あらかじめ銭湯に行ったので、シャワーも気にせずに済みました。車内を暗くしてオリオン座や北斗七星などの星空を見つつ、浜名湖のあたりまで起きていました。その後、気づくと姫路駅でした。

Seto5
翌朝、高松には7:27定刻に到着。通常は終着ですが、今回は琴平まで延長です。進行方向も変わります。

Seto6
27分の停車時間。こういう気持ちよさを味わうのは、「富士・はやぶさ」が走っていた頃の門司駅以来です。

Seto7
改札側から。延長区間のみの乗車は不可とのことです。

Seto8
JR四国の主力車両と並びます。

Seto9
自分の乗車したのは2号車。改札を出ることはできませんが、改札内にも立ち食いうどん屋やコンビニ、パンを販売する店舗がありました。

Seto10
前日に買ったパンと高松駅でカツサンドとコーヒーを仕入れて、残りの区間で朝食とします。

Seto11
終着間際の車窓です。

Seto12
琴平駅にも時刻どおり8:52に到着です。ダイヤ改正後も臨時延長が予定されており、8:39着となります。

Seto13
ほとんどの乗客が高松までで下車したのでしょうか。閑散としていました。

Seto14
洗面台はありましたが、跨線橋を渡り、次の特急「しまんと5号」に乗って高知県へ向かうため、観察する時間はありませんでした。

今やクルーズトレインが全盛ですが、目的地まで普通に運んでくれる寝台列車の方が自分は好きです。個人的には朝少しゆっくりできる9時前または10時前くらいに終点に着くのが理想なので、今回の琴平延長はありがたく思えました。
「サンライズ出雲」も終着まで乗りたいです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2019年2月 8日 (金)

駅名をズバリ当ててください316

この画像の駅名を当ててください。(難易度:★★★☆☆)

Z316

答えがおわかりの方は、この記事のコメント欄に解答してください。前の方と同じ解答もOKです。
2019年2月15日(金)の18時59分59秒をもって締め切りとします。

ヒントはコメント欄に1回以上掲載します。第1ヒントは2月11日(月)頃を予定しています。いただいた解答やコメントへの返信は、正解発表時にさせていただきます。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2019年2月 7日 (木)

波川駅(高知県)

駅の第654弾は、JR土讃線の波川駅です。

Hakawa1
高知県吾川郡いの町

Hakawa2
駅舎はなく、1面1線の無人駅である。入口は高知寄りにある。

Hakawa3
ホーム上に近距離きっぷの自動券売機がある。

Hakawa4
駅名標。左手に見えるのは、「かんぽの宿伊野」。

Hakawa5
須崎方面の風景。

Hakawa6
ホームのベンチで高知方面の列車を待つ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月 3日 (日)

駅名をズバリ当ててください315

今回は画像にヒントもあります。この画像の駅名を当ててください。(難易度:★★☆☆☆)

Z315

答えがおわかりの方は、この記事のコメント欄に解答してください。2019年2月8日(金)の18時59分59秒をもって締め切りとします。
答えの投稿は1人5回までとします。前の方と同じ解答もOKです。

ヒントはこの記事のコメント欄に1回以上掲載します。第1ヒントは2月6日(水)頃を予定しています。この記事にいただいたコメントは、正解発表時に返信させていただきます。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »