« 2020年12月 | トップページ | 2021年2月 »

2021年1月23日 (土)

植苗駅(北海道)

駅の第713弾は、JR千歳線の植苗駅です。

Uenae2
北海道苫小牧市。隣は南千歳駅だが、2017年3月までは美々駅が存在していた。現在は信号場となっており、この後に乗車した普通列車が美々信号場で特急「スーパー北斗」の通過待ちを行っていた記憶がある。

Uenae3
跨線橋から苫小牧方面を眺める。

Uenae4
新千歳空港が近いので、1時間の滞在の間に航空機が何機も飛び立っていった。

Uenae5
南千歳・札幌方面の風景。航空機の離陸風景がよく見えた。

Uenae6
ホーム前景。このホームは1番線(苫小牧方面)。このホームでしばし時間を過ごした。室蘭本線との分岐点が近いこともあり、1度だけ室蘭本線と思われる車両の音が聞こえてきた。

Uenae7
駅舎。

Uenae8
駅前の風景。雪が少ないと言われていたので、普段の冬はもっと積もっているのだろう・・・。今シーズンはこういう光景を見られる機会がなさそうだが、落ち着いたら夕刻の雪景色をじっくり眺めてみたいものだ。

Uenae9
こんな静かな無人駅にもICカード改札機。札幌駅から56kmだからと言われれば、そうではあるが・・・。

| | コメント (0)

2021年1月16日 (土)

駅名をズバリ当ててください386

この画像の駅名を当ててください。(難易度:★★★★★)

Z386

答えを思いついた方は、この記事のコメント欄または「かがやき掲示板」ご解答ください。前の方と同じ解答もOKです。
2020年1月29日(金)の18時59分59秒をもって締め切りとします。

ヒントはこの記事のコメント欄に2回以上掲載します。第1ヒントは1月19日(火)頃を予定しています。いただいた解答やコメントへの返信は、正解発表時にさせていただきます。

| | コメント (8)

2021年1月 9日 (土)

小樽築港駅(北海道)

駅の第712弾は、JR函館本線の小樽築港駅です。

Otaruchikko1
北海道小樽市

Otaruchikko2
自由連絡通路によって、商業施設「ウイングベイ小樽」に直結している。

Otaruchikko3
駅の出入口。

Otaruchikko4
ホームは島式1面2線。札幌方面風景。

Otaruchikko5
ホーム小樽寄りの様子。快速停車駅。

Otaruchikko6
ホームから見た商業施設「ウイングベイ小樽」。その中にホテル「グランドパーク小樽」がある。

Otaruchikko7
この時は「グランドパーク小樽」に1泊しており、部屋からの風景も撮ってみた。

| | コメント (0)

2021年1月 8日 (金)

駅名をズバリ当ててください385

この画像の駅名を当ててください。(難易度:★★★☆☆)

Z385

答えを思いついた方は、この記事のコメント欄または「かがやき掲示板」ご解答ください。前の方と同じ解答もOKです。
2021年1月16日(土)の18時59分59秒をもって締め切りとします。

ヒントはこの記事のコメント欄に1回以上掲載します。第1ヒントは1月11日(月)頃を予定しています。いただいた解答やコメントへの返信は、正解発表時にさせていただきます。

| | コメント (5)

2021年1月 1日 (金)

駅名をズバリ当ててください384

今年もよろしくお願いいたします。新年1問目は簡単な問題です。
この画像の駅名を当ててください。(難易度:★☆☆☆☆)

Z384

答えを思いついた方は、この記事のコメント欄または「かがやき掲示板」ご解答ください。前の方と同じ解答もOKです。
2021年1月8日(金)の18時59分59秒をもって締め切りとします。

ヒントはこの記事のコメント欄に1回以上掲載します。第1ヒントは1月4日(月)頃を予定しています。いただいた解答やコメントへの返信は、正解発表時にさせていただきます。

| | コメント (4)

« 2020年12月 | トップページ | 2021年2月 »