« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

2023年3月28日 (火)

西大分駅(大分県)

駅の第808弾は、JR日豊本線の西大分駅です。

Nisiooita1
大分県大分市

Nisiooita2
大分方面からの813系中山香行き普通列車が入ってきた。

Nisiooita3
駅名標。貨物駅を併設している。

Nisiooita4
反対側の側線に懐かしい電気機関車の姿。

Nisiooita5
駅舎。しばし駅舎内のベンチで夕刻の時間を過ごす。30分程度の間に特急「ソニック」が2本通過していった。

Nisiooita6
駅前の様子。別府湾が近い。

| | コメント (0)

2023年3月26日 (日)

南羽生駅(埼玉県)

駅の第807弾は、東武伊勢崎線の南羽生駅です。

Minamihanyuu1
埼玉県羽生市

Minamihanyuu2
駅舎。

Minamihanyuu3
改札を入って、館林方面はそのままのホームで。北千住方面は右手の階段から跨線橋を渡る。

Minamihanyuu4
駅名標。

Minamihanyuu5
北千住方面の様子。

Minamihanyuu6
北千住から56キロポスト。

| | コメント (0)

2023年3月25日 (土)

杖立温泉訪問日記46

例の感染症が蔓延して以降として2回目、前回から10ヶ月ぶりの訪問。そして、今回の訪問は定宿最初の宿泊からちょうど20年となる。20年経ったのだ。成人である。ひとまず、続いているということだけでありがたいことなのだと思う。

第46回:2023年3月19日(日)・20日(月)

日田駅は落ち着いているように見えたが、路線バスの経由地が再び、高速バス(予約なしで乗れた時代)と同じ経路に戻っていた。バスはマイクロバスにも満たなそうな車体だった。

 

D1
リニューアルした部屋に通され、冷蔵庫が新品だった。そして1人旅での座椅子の向きが変わったように見受けられた。

D2
いつも通り午後3時過ぎの部屋からの風景を撮ってみる。定宿「くきた別館」40泊目。ここ10年は訪問ペースが下がっているが、20年で40泊、1年で2泊・・・。

D3
いつも通り温泉に浸かり、今回は同じ部屋で2食。翌朝はよく見かける霧と湯煙の風景。

D4
チェックアウトする頃には日差しが。鯉のえさが無人販売されていた。

D5
桜が咲き始めていた。

D6
この施設、前回あっただろうかはっきり記憶していないが、前回が雨だったので写真に収まるのは初。

D7
前回が鯉のぼりの時期と雨でゆっくりできなかった分、こちらで晴れをじっくりと味わった。今回はなんとなく訪れてなんとなくゆっくりして案外あっという間に時間が過ぎていった。次回訪問の時は、もう少しマスクを気にせずゆっくりできるだろうか・・・。

| | コメント (0)

2023年3月24日 (金)

駅名クイズ895

この画像の駅名は次のどれでしょう?
A.三軒茶屋  B.二子玉川  C.一ノ割

Z895

この記事のコメント欄へご解答ください。前の方と同じ解答もOKです。ご解答は1回のみでお願いいたします。
2023年3月28日(火)の18時59分59秒をもって締め切りとします。

ヒントの掲載はありません。いただいた解答やコメントへの返信は、正解発表時にさせていただきます。

| | コメント (4)

2023年3月21日 (火)

高城駅(大分県)

駅の第806弾は、JR日豊本線の高城駅です。

Takajou1
大分県大分市。大分から2駅。1番のりば:佐伯方面、2番のりば:大分方面。

Takajou2
駅名標。佐伯寄りの風景。

Takajou3
ホーム全景。改札は大分寄りにある。

Takajou4
改札を出て1枚。交通系ICカードが使える。

Takajou5
駅前(北口)の様子。

Takajou6
北口から見た駅舎。

| | コメント (0)

2023年3月14日 (火)

駅名クイズ894

今回は3択でないクイズです。この画像の駅名を当ててください。(難易度:★★★★★)

Z894

この記事のコメント欄へご解答ください。
2023年3月24日(金)の18時59分59秒をもって締め切りとします。

ヒントはこの記事のコメント欄に2回以上掲載します。いただいた解答やコメントへの返信は、正解発表時にさせていただきます。

| | コメント (5)

2023年3月12日 (日)

新古河駅(埼玉県)

駅の第805弾は、東武日光線の新古河駅です。

Sinkoga1
埼玉県加須市。栃木方面の様子。

Sinkoga2
ホーム全景。

Sinkoga3
南栗橋寄りの様子。隣の栗橋駅まで7km弱離れている。

Sinkoga4
西口から見た駅舎。

Sinkoga5
東口の様子。この後ろすぐに渡良瀬川河川敷への階段があり、橋を渡ると茨城県古河市。東北本線古河駅まで30~40分歩いてみた。

| | コメント (0)

2023年3月10日 (金)

土山駅(兵庫県)

駅の第804弾は、JR山陽本線の土山駅です。

Tuchiyama1
兵庫県加古郡播磨町。大阪寄りの様子。

Tuchiyama2
大阪寄りから見たホーム全景。

Tuchiyama3
1番のりばに225系上り列車が入ってきた。新快速は通過。

Tuchiyama4
姫路寄りの様子。

Tuchiyama5
駅舎。

| | コメント (0)

2023年3月 9日 (木)

駅名クイズ893

この画像の駅名は次のどれでしょう?
A.二日市  B.武雄温泉  C.浦上

Z893sumi

この記事のコメント欄へご解答ください。前の方と同じ解答もOKです。ご解答は1回のみでお願いいたします。
2023年3月14日(火)の18時59分59秒をもって締め切りとします。

ヒントの掲載はありません。いただいた解答やコメントへの返信は、正解発表時にさせていただきます。

| | コメント (2)

2023年3月 5日 (日)

駅名クイズ892

この画像の駅名は次のどれでしょう?
A.南千歳  B.南小松島  C.南大分

Z892

この記事のコメント欄へご解答ください。前の方と同じ解答もOKです。ご解答は1回のみでお願いいたします。
2023年3月9日(木)の18時59分59秒をもって締め切りとします。

ヒントの掲載はありません。いただいた解答やコメントへの返信は、正解発表時にさせていただきます。

| | コメント (3)

牟岐駅(徳島県)

駅の第803弾は、JR牟岐線の牟岐駅です。

Mugi1
徳島県海部郡牟岐町

Mugi2
この列車で下車。2両編成だが、後ろの1500形は乗車不可の回送扱い。

Mugi3
その後、当駅で後ろの1500形を切り離して1両目の1200形のみが阿波海南へ向かっていった。この1500形は、後ほど帰りがけに阿波海南→日和佐で乗車することとなった。

Mugi4
駅舎。路線バスや高速バスも通るが駅前には来ない模様。

Mugi5
駅前の様子。バス乗り場は目の前に見えている交差点を渡って、さらに進んだ右手の営業所にある。そこから海部高校前というバス停まで乗車して、阿波海南駅に向かった。

| | コメント (0)

2023年3月 4日 (土)

日和佐駅(徳島県)

駅の第802弾は、JR牟岐線の日和佐駅です。

Hiwasa1
徳島県海部郡美波町。前日の夜に駅前のビジネスホテルに宿泊して、翌日早朝の様子。

Hiwasa2
改札外の跨線橋からホーム全景。奥は阿波海南方面。

Hiwasa3
同じく跨線橋から徳島方面の風景。

Hiwasa4
跨線橋から東口の様子。泊まったビジネスホテルと日和佐城が見えている。

Hiwasa5
ホームへ。1500形普通列車が停車中。この車両に乗るのは今回(前日の夜)が初めてと思われる。

Hiwasa6
駅名標。

Hiwasa7
阿波海南寄りから見たホーム全景。この後、キハ185系「むろと2号」で徳島方面へ向かった。

| | コメント (0)

2023年3月 1日 (水)

駅名クイズ891

この画像の駅名は次のどれでしょう?
A.成田湯川  B.市川真間  C.鶴見市場

Z891sumi

この記事のコメント欄へご解答ください。前の方と同じ解答もOKです。ご解答は1回のみでお願いいたします。
2023年3月5日(日)の11時59分59秒をもって締め切りとします。

ヒントの掲載はありません。いただいた解答やコメントへの返信は、正解発表時にさせていただきます。

| | コメント (3)

« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »