カテゴリー「京成界隈」の88件の記事
2022年3月26日 (土)
2022年2月 7日 (月)
2021年10月 3日 (日)
2021年7月 1日 (木)
駅名クイズ795
この画像の駅名は次のどれでしょう?
A.京成金町 B.京成千葉 C.京成成田
この記事のコメント欄または「かがやき掲示板」へご解答ください。前の方と同じ解答もOKです。ご解答は1回のみでお願いいたします。
2021年7月6日(火)の18時59分59秒をもって締め切りとします。
ヒントの掲載はありません。いただいた解答やコメントへの返信は、正解発表時にさせていただきます。
2021年6月 7日 (月)
駅名クイズ792
この画像の駅名は次のどれでしょう?
A.京成高砂 B.青砥 C.押上
この記事のコメント欄または「かがやき掲示板」へご解答ください。前の方と同じ解答もOKです。ご解答は1回のみでお願いいたします。
2021年6月11日(金)の18時59分59秒をもって締め切りとします。
ヒントの掲載はありません。いただいた解答やコメントへの返信は、正解発表時にさせていただきます。
2019年12月22日 (日)
2019年12月12日 (木)
【京急】平日58行路(京成線内)
2019年10月26日ダイヤにおける京急の平日58行路(京成線内)の様子を行程順に少しアップいたします。
三崎口からの直通運転で、京成線内はアクセス特急成田空港行きとなります。八広駅では、京成車を通過追い抜きする光景も見られます。この日は京急1065F(左)が京成3448Fを追い抜きでした。
スカイアクセス線内を走行する京急606F(ブルスカ)・アクセス特急成田空港行きです。
成田空港に着いた後は、京成本線内を回送運転。佐倉始発の快速西馬込行きとなります。奥の4番線には、こちらも改正後を象徴する光景、快速成田空港行きが停車中です。
西馬込からの折り返しは、快速成田空港行きです。この後、快速三崎口行きとなって本来の場所へ戻っていきます。車両は2100形と1500形以外の8連が充当されている模様です。
2019年12月 3日 (火)
2019.10.26ダイヤ改正後の京成3600形
京成電鉄の2019年10月26日ダイヤ改正で、3100形が運転を開始しました。3100形はアクセス特急用に7編成導入予定とのことで、それまでの間は3050形も6編成中5編成がオレンジ色にカラー変更が進行中です。1編成は京成本線用になる模様です。
そんな中、残る3600形は8連2編成、4連1編成のみとなっています。6連で運用されていた3638編成は既に廃車となった模様です。ダイヤ改正後の3600形の様子を3枚掲載します。
3658編成。改正後の日中に見られるようになった、都営浅草線から直通の「快速・成田空港」。
3688編成。改正後の日中に見られるようになった、京成本線内の「快速特急・成田」。3600形8連によるこれらの光景はいつまで見られるでしょうか・・・。
2019年11月26日 (火)
2019年11月21日 (木)
京成3100形と3050形
京成電鉄のアクセス特急は、車体を案内カラーのオレンジに統一するため、3050形のカラー変更が進んでいます。新車の3100形と3050形の様子を少しアップしてみます。
新鎌ヶ谷で撮影したカラー変更後の3050形・3054Fです。3052~3054の3本がオレンジ色になって運用についた模様です。
カラー変更後の3050形・3054Fの側面です。3100形と同様にスカイツリーなどの名所も描かれています。成田湯川にて。
3100形(手前)とカラー変更後の3050形。成田湯川にて。
2010年7月に登場したこのカラーリングの3050形もそろそろ見納めでしょうか。千葉ニュータウン中央にて。当面の間、5編成がオレンジ色、残り1本が京成本線用になるとのことですね。
より以前の記事一覧
- 京成車同士の通過待避・印西牧の原駅にて 2019.11.13
- ダイヤ改正後の京成佐倉にて 2019.11.03
- 京急1033F・快速/佐倉など 2019.10.27
- 京成本線4連普通に乗車 2018.11.15
- 10/27 京成3500更新8連・北総など 2018.10.27
- 京成3648F・6連で運用開始など 2018.10.14
- 大雪の翌日・京成3500更新8連など 2018.01.23
- 京成曳舟駅(東京都) 2017.11.13
- 堀切菖蒲園駅(東京都) 2017.11.03
- 京成ダイヤ改正・上野~津田沼の普通列車運用数の減少 2017.10.28
- 京成時刻表VOL.28から(10/28ダイヤ改正) 2017.10.24
- 京成3700形6連の並びなど 2017.06.05
- H28.11.19ダイヤ・京成時刻表から 2016.11.14
- 最終乗車?京成3500形未更新車など 2016.11.10
- 六郷土手駅(東京都) 2016.10.07
- 京成3500形トップナンバーなど 2016.07.24
- 京成佐倉始発・快速羽田空港(1番線) 2016.06.10
- 京成3400形の並び 2016.05.29
- 2015.12.17 京成佐倉乗り入れの京急車 2015.12.17
- 宗吾霊堂と5周年(AE4F) 2015.10.25
- 芝山千代田駅(千葉県) 2015.10.03
- 回送89N:7502F 2015.09.27
- 9/23 京成83K(休日) 2015.09.23
- 7/8 京成線81運用など 2015.07.08
- 柴又駅(東京都) 2015.05.24
- 各駅停車に乗って 2015.05.09
- クイズの実情 2015.05.07
- 京成3300形ラストランの午前中 2015.02.28
- 秋分の日 2014.09.23
- 赤電ラストランに 2013.03.20
- 京成中山駅(千葉県) 2013.01.30
- 第391問出題です 2012.09.14
- 白井駅(千葉県) 2012.07.25
- 西白井駅(千葉県) 2012.07.18
- おゆみ野駅(千葉県) 2012.05.28
- 千葉寺駅(千葉県) 2012.05.20
- 京成西船駅(千葉県) 2012.04.29
- 公津の杜駅(千葉県) 2012.03.07
- 東松戸駅(千葉県) 2012.02.28
- 北国分駅(千葉県) 2012.02.22
- 大神宮下駅(千葉県) 2012.02.20
- 鬼越駅(千葉県) 2012.02.19
- 秋山駅(千葉県) 2012.02.19
- 海神駅(千葉県) 2012.02.12
- 船橋競馬場駅(千葉県) 2012.02.11
- 京成津田沼駅(千葉県) 2011.12.04
- 八千代台駅(千葉県) 2011.08.14
- 勝田台駅(千葉県) 2011.08.10
- 京成佐倉駅(千葉県) 2011.08.07
- ユーカリが丘駅(千葉県) 2011.08.06
- 志津駅(千葉県) 2011.08.03
- 実籾駅(千葉県) 2011.07.31
- 京成大久保駅(千葉県) 2011.07.29
- 京成大和田駅(千葉県) 2011.07.17
- 成田湯川駅(千葉県) 2010.09.18
- 大佐倉駅(千葉県)-2 2010.08.15
- 新型AEのイブニングライナー 2010.07.19
- 新千葉駅(千葉県) 2010.01.05
- 西登戸駅(千葉県) 2009.12.13
- 京成稲毛駅(千葉県) 2009.12.13
- 京成酒々井駅(千葉県) 2009.12.06
- 大佐倉駅(千葉県) 2009.11.19
- 千葉中央駅(千葉県) 2009.11.13
- みどり台駅(千葉県) 2009.11.06
- 大町駅(千葉県) 2009.11.03
- 検見川駅(千葉県) 2009.10.25
- 京成臼井駅(千葉県) 2009.10.04
- 3324F 2009.09.19
- 宗吾参道駅(千葉県) 2009.09.14
- 京成幕張駅(千葉県) 2009.04.15
- 谷津駅(千葉県) 2009.04.04
- 東中山駅(千葉県) 2009.03.27
- 京成成田駅(千葉県) 2008.12.27
- ちはら台駅(千葉県) 2008.11.09
- 町屋駅(東京都) 2008.09.20
- 京成船橋駅の乗り換え 2007.11.17
- 界磁チョッパの乗り継ぎ・京成&京王 2007.06.30
- 地元民として一応(^^; 2007.01.28
最近のコメント