初の「京都タワー」
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
東京都の奥多摩駅から山梨県丹波山村、山梨県の塩山駅から大菩薩の湯、シーズンの時期は柳沢峠を経て落合まで路線バスが運転されているが、通しでの運転はない。
そこで、2年前からバスツアーに目をつけていて、ようやく今月中の日曜日に都合がついたので、国道411号を通り抜けることができた。
まず最初の観光地・御岳渓谷へ。10時前に着いて1時間程度の自由時間。御岳山へ向かうバスに長蛇の列があった。
11:15に御嶽駅集合、奥多摩駅まではE233系に揺られる。
奥多摩湖、丹波山村13:32頃を通って、柳沢峠に着いたのは14:02だった。
14:15までトイレ休憩、撮影ポイントへツアー客が歩いていく。店が1軒あるのみ。
中央東線から遠く山間に眺めた送電線をこういう角度で眺めるのも・・・。
標高1472m、天候がよければ富士山も見える・・・ということだったが。
塩山駅を通過したのは14:40頃。奥多摩から休憩はあったものの、1時間50分。これではさすがに路線バスの需要はなさそうだ。信玄館で1時間の自由時間、ころ柿や恵林寺を観光したり、お土産を買ったり、それぞれの姿が。
15:50に帰路についたが、大渋滞で新宿付近を通過する頃には、19:30を過ぎていた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2017年2月、念願だった奈良県の十津川村に行ってきた。近鉄の大和八木駅から紀勢本線の新宮駅までの日本一長い路線バスが走る区間でもある。今回は湯泉地温泉に泊まるため、五条駅から十津川村役場までの往復にした。
JR和歌山線の五条駅。事故のため、20分近く遅れてバスがやってきた。ほどよい乗車率でゆったりと座れた。
この吊り橋の近くのバス停「上野地」で20分近く休憩。遅れもほとんど回復していた。15時前の様子。
元々は生活用としてかけられた吊り橋であるが、今では観光地としても有名になりつつある。
始発から終点までは6時間半あまり。乗車したのは2時間半ほど。この時、移動スーパーが来ていた。
翌日帰りのバスも同じ場所で20分休憩。撮影は11時15分頃であるが、五条駅に着くのは13時前になった。前日より乗車率は高く、2人掛けの窓側になんとか座れた。日によっては混み合うこともあるらしい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
生まれてこのかた、千葉県に住み続けながらいまだに1度も行ったことのない地がある。その中で気になる場所へ今日行ってきた。千葉県野田市関宿。
新鎌ヶ谷で鉄分補給の後、およそ以下の行程となった。
新鎌ヶ谷10:10発→川間11:04着
川間駅11:09発→関宿城博物館11:41着(路線バス)
博物館見学など→新町バス停まで徒歩10~15分
新町バス停14:12発→境車庫14:30頃着
境車庫15:29発→古河駅16:10頃着
東武野田線の川間駅からおよそ30分、千葉県の最果てまでやってきた。
高台にあってすぐ下に1軒だけ食堂があった。少し外でボーっと休んだ後、カレーを食べた。
博物館(300円)に入った。4階から眺めた北東方向(茨城県境町)の風景。
江戸川と利根川の合流地点、すなわち千葉県の最果ての地点。その先は茨城県であり、埼玉県との県境も近い。
地図上からは千葉県内から東北新幹線の高架も見える唯一の場所?かもしれないと思い、望遠で・・・。とらえているだろうか・・・。
茨城県の境町にも1時間ほど滞在したが、結局店に入って時間をつぶすだけだった(苦笑)。主に東武動物公園駅へのバスが多いようだ。埼玉・千葉・茨城3県をまたぐ路線バス・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
沖縄の離島の第3弾は、日本最南端の有人島の波照間島です。石垣から高速船で1時間・・・。荒波の日は船酔い覚悟です(^^;)
港に着いたのはお昼前。一面の青い空。送迎の車で宿へ向かいます。
遠くに西表を望みながら・・・。日本にもこんなにすごい所があったのか・・・。
どうやら局地的に雨を降らしているようだ。雨の区域は左側へ移動していった。
3時間後、島民の生活の場となる共同売店へ。なんともいい雰囲気、優しい気持ちで。
翌朝、最南端の碑へ。写真は、星空観測タワー。波照間は期間限定で南十字星が見えるほど、星がよく見える。天の川がきれいに見えた。
最南端の地へやってきた。最北端(宗谷岬)、最東端(納沙布岬)とはまた違う風情を感じる。
ソーキの昼飯、ニシ浜ビーチ、星空観測タワー、最南端の碑。どれも素晴らしかった。特に星空は印象深い。北西部の集落を除いて一切街頭がないため、たくさんの星を眺めることができる。月が邪魔をするということに気づかされるくらい・・・。
波照間での滞在は24時間程度でしたが、素晴らしい発見が多く、「本当によかったなぁ・・・」と今でもしみじみ感じます。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
初めて行った沖縄県。少しではありますが、離島の風景を3回に分けてお送りします。
第1回は石垣島で泊まったホテルです。石垣リゾートグランヴィリオホテル。
中庭・・とでもいうのでしょうか。とても広いです。向こうには・・・。
ビーチはあまりおススメではないようです。ホテル内のプールサイドでゆっくりするのもまた良さそうです。
フェリーターミナルからはバス(川平線)もありますが、本数が少ないのでタクシー移動(970円)が中心でした。
夕飯はレストランが2軒あるので、専らホテル内で食べました。ロビー横で毎晩のように開催されるイベントが印象的です。この他、大浴場(露天風呂付き)、朝のバイキング、インターネットコーナー(PC4台)、館内コンビニ、卓球台やビリヤード台など、施設も大変充実している印象でした。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント